表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
794/1102

735話 書けた……

真っ白なふぁっくすの紙の前で、頭を抱える。

色々あり過ぎて、何から書けばいいんだろう?


昨日、畑の収穫をお手伝いした初めての日。

日頃使っていない筋肉を使ったのか、想像以上に疲れてしまったらしい。

午後からはふぁっくすを書こうと思ったのに、気付いたら夕方で驚いた。

「あれっ?」と思い、部屋を見渡すとお父さんもベッドで寝ていた。

そういえば、お昼を食べた後、ちょっと休憩と言って2人でベッドに寝っ転がった記憶がある。


「そのまま、熟睡しちゃったんだ」


「そうみたいだな。おはよう」


隣で寝ていたお父さんが起き上がる。


「おはよう」


朝の数時間のお手伝い。

たったあれだけで、寝てしまうとは思わなかった。


「旅の疲れが、まだ取れていないんだろう」


「そうなのかな?」


「あぁ、今回の旅は俺が本調子じゃなかったから、アイビーは思ったより気を張っていたんだと思うぞ。悪かったな」


そうか。

まだ疲れが残っていたのか。


「お父さんが悪いわけじゃないよ。気配が読めるようになった事は良い事だと思うし」


そうだよね?


「そうだな。森の変化を風や音で感じるより、気配の方が早く気付ける。それに今まで以上に、いろいろ分かるから役立つよ」


お父さんの今までの察知方法に気配が加わったんだよね。

あれ?

これって実はかなり凄い事なのでは?


「アイビー。今日はもう夕飯を食べて休もうか。明日も早朝から手伝いがあるし」


窓の外を見る。

今から何かするには、時間が足りないだろうな。

部屋にあるテーブルを見る。

書く予定だったので、ふぁっくすの紙が置いてある。

これも、今までの事を纏めながら書くなら、時間が足りない。

ありのままを書く事が出来ないのだからね。


「そうだね。今日はゆっくりする日にしようか」


という事で昨日は本当にゆっくり過ごした。

そして寝てしまっている間に、クラさんから連絡がきていた。

会う約束をしていたので慌てたけど、「ごめん、今日は無理でした」というメモ書きにホッとした。


ゆっくりしたお陰か、今日の朝はとても気持ちよく起きる事が出来た。

睡眠はやっぱり大切だね。


今日の朝のお手伝いも終わり、お昼も食べた。

あとは、この目の前のふぁっくすを完成させるのが今日の予定。

そう、完成させるのが……出来るかな?

とりあえず、何時からふぁっくすを送っていないんだっけ?


「お父さん。最後に送ったふぁっくすは、いつだったっけ?」


あまりに色々あり過ぎて、何時のふぁっくすが最後なのか思い出せない。

いや、たぶん魔法陣の事で一方的にふぁっくすを送ったような気がする。

でもあれは、フォロンダ領主と師匠さんにだけだった。

あっ違う。

その後、皆に「無事です」とだけ分かるふぁっくすを送った。

あれは、どこの村だったかな?


「ハタル村で、送ったふぁっくすが最後じゃないか? ただあの時は、すぐに村を出発したから返事は待たなかったけど」


そうだ、ハタル村!

そんなに前だったんだ。

という事は、ハタル村からの事を書くんだよね。

だってあの時、無事だと伝えただけで他の事は何も書かなかった。


「まずはトロンの紹介からにしよう」


えっと……トロンの事をどう書けばいいんだろう?

木の魔物から子供を預かりました?

いや、駄目でしょう。

木の魔物を別の言い方にしないと……木の……。

動く木……これは魔物だと分かるよね。


「どうした? 眉間の皺が凄い事になっているぞ」


お父さんの指が眉間に触れてゆっくり撫でる。


「トロンの事を報告しようと思って」


「まだだったか?」


「うん。それで紹介をしたいんだけど、どう書けばいいのか分からなくて」


お父さんも眉間に皺が寄っていく。


「難しいよね」


「そうだな」


木の魔物を別の言い方で言うと?

木……。


「『木のお友達が出来ました』でいいかな? うん、良いような気がする」


あの洞窟で出会った木の魔物とは、友達にはなれていないけど。


「ははっ」


お父さんに笑われたけど、どう書けばいいのか分からないのだからしょうがない。

きっと、大丈夫のはず。


「えっと、お久しぶりです。私は木のお友達から、家族を紹介され木の仲間が出来ました。トロンと言います」


これ、伝わる?

いや、名前を付けたんだから木の魔物だと分かるはず。

もし木の友達と仲間が、木の魔物と分からなかったら……凄く怖い内容のふぁっくすにならないかな?

いや、迷ったら駄目。

きっとラットルアさんやオグト隊長達は理解してくれると思う。


「そうだ。『風』のジナルさん達の事を紹介しないと駄目だよね」


「そうだな」


人だと凄く簡単に紹介できる。

だって、そのまま書けばいいんだもん。


「えっと、ハタル村では……カリョの花畑を見つけたって書くのは駄目だよね?」


「書いても……いや、止めておこう。ふぁっくすを盗み見た者に、俺達がハタル村にいた時期がバレる。書くなら『珍しい花の群集を見ました』と書こう」


「群集?」


花畑では無くて?


「あぁ、カリョの花で作った麻薬に人が集まっていたからな。おそらくカリョの花畑が見つかった事は、噂で聞いているはずだ。前に送ったふぁっくすの時期で気付くかもしれないが、そう書いておけば違和感を覚えるだろう」


「わかった」


あとは、マリャさんの事をどう書けばいい?

奴隷印の呪いを解くパスカの実も見つけました。


「そもそも、マリャさんの名前は書けないよね」


関わった事がバレてしまう。


「1人の女性と出会いました」


出会った場所は隠そう。


「シエルがパスカの実を見つけて皆で大騒ぎ。彼女が美味しいと言っていました」


これで彼女にパスカの実が必要だったと分かってくれるはず。

彼女のスキルの事は、書く必要は無し。


「彼女とは少しの間、一緒に旅をしました。あっ、ジナルさん達も一緒ですと」


何処へ行ったのかは書かないようにして、後は……。


「ジナルさん達とは一緒に洞窟探索を楽しみました」


これでジナルさん達とは、かなり仲良しだと分かるよね。


「次はオカンケ村かな?」


オカンケ村では、荷物を運ぶお仕事をしました。

初めて、冒険者ギルドの依頼をお手伝いです。

荷物が壊れていた事は重要じゃないよね。


あっ、ギルマスがテイムしていた魔物と会ったんだったな。

ギルマスが死んでも待っていた魔物のルーツイ。

魔法陣に囚われていたよね。

これは、ふぁっくすで伝えるのでは無く、会った時に話したいな。


あとは、オカンイ村の事だけど。

この村はカリョの花で作ったクスリの問題があったよね。

それに、アリラスさん達ともこの村で出会ったっけ?

……この村の事は、全部書けないのでは?

だって下手に書くと、アリラスさんの事が教会側に知られるかもしれない。

うん、オカンイ村に寄った事を書いて、「バタバタしていたけどそれなりに楽しかった」です。


「……楽しかったかな?」


魔物は森に捨てられたゴミで暴走しているし、麻薬組織があるし。

そういえば、第三王子の護衛の騎士達とも出会ったな。

……これも書けないよね。


「次に行こう。えっとオカンコ村では……新しい木の友達が出来ました」


うん、あの木の魔物とは友達と言える。

魔法陣の事はどうかこうかな?

木の友達がトロンに、壁の絵を変える方法を……。


「これ、絶対に伝わらないよね」


魔法陣の事は諦めて、新しい木の友達とは数日一緒に遊びました。

他は、


「そうだ。オカンコ村は冒険者の村なので、途中で出会った冒険者達と一緒に洞窟、初心者コースを楽しみました」


アリラスさん達の事が書けないからね……うん、これでいいかな。

あっ、ガバリ団長さんと出会った事も書こう。

娘さんのミッケさんが凄い人だったことも。


「最後に『この冬は、マーチュ村で過ごします。凄くいい村で今は畑の収穫を手伝っています』。よしっ! 書けた~」


このふぁっくす、収穫の手伝いより疲れた。

でも、なんとか書けて良かった。

ただし、今のふぁっくすはラットルアさん達、『炎の剣』の分だから、あとは……オグト隊長さん達と、フォロンダ領主の分だね。

頑張ろう!

あっ、ジナルさん達には、マーチュ村にいる事だけ伝えよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これで伝えたいことが伝わるとは思えないけど、詳細書けないから仕方ないかな。 ここまで察しろな怪文書、前回から期間空いた分を埋めるには足りないでしょうね。 生存確認できただけマシと思ってくれた…
[一言] こんな手紙読んだら大騒ぎになるぞw
[一言] これは酷いふぁっくす(゜∀。) あと…こう、旅程も酷い… 盛りだくさん過ぎますね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ