表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
531/1151

493話 ガリットさんのスキル

「まだ、降ってたよ」


フィーシェさんの言葉にジナルさんがうんざりした表情をする。

じめじめした湿気が苦手らしい。

洞窟に入って2日目。

雨が止まないため、足止めを食らっている。


「明日には止むかな?」


ガリットさんが、地図を見ながらつぶやく。

それにお父さんが肩を竦めた。


「ぷっぷぷ~」


サーペントさんと機嫌よく遊ぶソラたち。

出会ってから、ずっと楽しそうだ。


「まぁ、ソラたちの気分転換とマリャの休憩にちょうどいいだろう。マリャはかなり疲れ切っていたからな」


お父さんの視線の先には、寝ているお姉ちゃんの姿。

毎日限界まで歩いていたので、この2日間はいい休憩になっている。


「それで、これはどうするんだ?」


ジナルさんが指す方向を見ると、50個近くの魔石が山積みになっている。

それは、サーペントさんが私たちにプレゼントしてくれた物だ。


「この透明度、どう見ても4もしくは3だろうな」


ジナルさんが1つを持って、焚火の火で確かめる。


「こんなのを1か所で売りに出したらすごい事になりそうだな」


フィーシェさんが楽しそうに話す。

確かに、レベルの高い魔石を50個も一気に売りに出したら、かなりの騒ぎになるだろうな。


「そうだな。とりあえずギルマスの部屋に呼ばれて、どこで採れたのか聞かれて洞窟だと話すと場所と洞窟内の状態、村からの洞窟までの時間などをしつこく何度も確認されて、最後には案内をする事になるんだろうな。この洞窟まで」


ジナルさんが嫌そうな表情で話す。

なるほど、それはかなり面倒くさいだろうな。

というか、ここにはシエルの案内がないと来られないと思う。


「ジナルの言う通りになるだろうな。そう言えばガリット、この場所はどの辺りなんだ?」


フィーシェさんの言葉に首を傾げる。

何故、それをガリットさんに訊くんだろう?


「アイビー、ガリットは方向感覚スキル持ちなんだよ」


ジナルさんが、私が疑問に思った事に気付いたのか説明してくれたが、方向感覚スキルが分からない。


「聞いた事は無いか?」


ジナルさんの質問に頷く。


「そうか。方向感覚スキルは自分の足で歩いた場所は、地図を見ればその場所がどこかだいたい分かるんだよ」


いいな。

そのスキルが有ったら、絶対に迷子にならなくても済むよね。

ガリットさんを見ると、ちょっとばつの悪い顔をしている。


「どうしたんだ?」


フィーシェさんの質問に、肩を竦めるガリットさん。


「悪いんだが、ここがどこなのか分からない。何度も道順を思い出して、地図を見てるんだがさっぱりだ。こんな事は初めてだよ」


ガリットさんの答えに、ジナルさんとフィーシェさんが驚く。


「地図を見ていたから、どこか教えてくれるのかと思ったんだが……」


ジナルさんの言葉に首を横に振るガリットさん。


「歩いた道ははっきりと思い出せる。どちらの方角に曲がったか、何度曲がったか、森の中でも方向感覚はしっかりしていた。なのに、地図を見てもここの場所が特定できないんだ」


ガリットさんがため息を吐く。

冒険者の人たちは、自分が何処にいるのか分からないと不安になるという。

お父さんも最初の頃はそうだった。

ガリットさんを見ると、まだ地図を睨みつけている。

もしかしたら、不安を感じているのかも。


「あの、シエルにだいたいの場所を聞きますか?」


私の言葉に3人が不思議そうな表情をする。

それを見たお父さんが、小さく噴き出す。


「ドルイド?」


噴き出したお父さんにジナルさんが首を傾げる。


「悪い、3人が同じ反応をするから面白くて」


確かに、3人とも「きょとん」みたいな同じ表情だった。

何だか可愛らしいな。


「はぁ、まぁいいけどな。で、シエルに聞くというのは、どういう事だ?」


ジナルさんが呆れた表情でお父さんと私を見る。


「シエルは地図を読めるんだよ。訊けば、おおよその場所が分かるはずだ」


お父さんと私が地図を見ながら歩いていると、一緒に眺めるようになり、いつしか地図を理解してしまった。

本当に頭がいい。


「地図が読める?」


お父さんの説明に、ガリットさんが確認をする。

それにお父さんと私が頷く。

ジナルさんたちが、サーペントさんの傍で寝ているシエルを見る。

さっきまで遊んでいたが、いつの間にかみんな寝てしまっていた。


「どうしますか? 聞きますか?」


「えっ! あぁ、頼もうかな……うん。地図が読める魔物?!」


ガリットさんが、ぶつぶつ何かを言いながら頷く。

声が小さすぎてよく聞こえないが、何を言っているんだろう。

大丈夫かな?


「アイビー、気にしなくても大丈夫だ。驚いているだけだから」


ジナルさんの言葉にガリットさんを見る。


「驚いているだけなんですか?」


ちょっと怖いけど。


「方向感覚スキルは、旅をする冒険者にとっては重宝されるスキルなんだ。自分たちだけの洞窟を持つ事だって出来るからな」


自分たちだけの洞窟?


「村や町の近く、もしくは村道の近くの洞窟は多くの冒険者たちに知られている。だが、森の奥にある洞窟はあまり知られていない。その原因は、森の奥に行けば行くほど方向感覚が狂うからだ」


えっ、そうなの?

驚いてお父さんを見ると、お父さんは私の反応を見て驚いていた。


「知らなかったのか?」


「うん。冒険者は、知っているのが当たり前の事なの?」


「あぁ。知っているモノだと思っていたよ。悪い」


私は首を横に振る。

ジナルさんたちも驚いていたが、話の続きを促す。


「えっと。方向感覚が狂うから、森の奥に入った者たちはよく迷子になる。紐で印をつけるのは、方向感覚が狂っても帰って来られるようにだ。だが、方向感覚が狂わない者がチーム内にいたらどうなる?」


木に紐を結んで迷子を予防することは知っている。

私も何度もそれに助けられた。


「森で迷子にならない?」


「そう。森の奥に入り込んでも大丈夫なら、偶然見つけた洞窟に再度たどり着くことが出来る。その洞窟に、かなり金になるものがあったら?」


それは、かなりすごい事だよね。

森の中で偶然見つけた洞窟には、二度とたどり着けないと言われている。

どんなに印を残しても、目印を覚えても、なぜか無理なのだそうだ。

だから、見つけた洞窟に宝があるなら、持てるだけ持って帰るというのが冒険者たちの常識だ。


「だからこのスキルを持っている者は隠す。狙われることが多いからな」


隠す?


「私に話して良かったんですか?」


「あぁ、問題ないだろう。ガリットだって止めなかったし」


いいのかな?


「それにしても、アイビーのテイムしている魔物たちの能力には驚かされるな」


ジナルさんがサーペントさんたちと一緒に寝ているソラたちを見る。


「ぎゃっ!」


鳴き声と同時につんと肘の部分が引っ張られる。

視線を向けると、トロンが私の服を引っ張っていた。

幹がほんの少し太くなると、葉っぱをつけていない枝が1本生えた。

今の姿は根っこが少し伸びて歩きやすそうになり、葉っぱは3枚。

元々あった2枚の葉っぱは少し成長して若い緑から少し深い緑に変わった。

そして、幹にある目から少し下がったところに、私の服を引っ張っている枝がある。


「どうしたの?」


「ぎゃっ!」


服を離した枝が幹の部分をポンと叩く。


「お腹が空いたの? ちょっと早いような気がするけど……まぁ大丈夫かな。待ってて、すぐに準備するね」


トロンの食事を用意するために、ポーションが入っているマジックバッグの下へ行く。

中から紫のポーションを取り出し、専用に準備したコップを出す。

中に紫のポーションを入れて、トロンの場所まで戻るとフィーシェさんがトロンの傍に寄ってじっと見ていた。


「どうしたんですか? はい、トロン。どうぞ」


「ぎゃっ!」


コップをトロンの前に置くと、中に入りじっとするトロン。

根っこからポーションを吸収中。

葉っぱが傷つかないようにそっと撫でると、3枚の葉っぱがプルプルと震えた。


「はぁ、すごいよな」


フィーシェさんが、トロンと私を交互に見る。

それに首を傾げる。


「木の魔物が人の傍にいて、攻撃しないなんてな」


森の中では、木の魔物はかなり要注意だからね。

私も一度、木の魔物のせいで死にかけたし。

そう考えると、トロンとトロンをくれた木の魔物は不思議な存在だよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
方向感覚スキル良いなぁ、出先で混乱するときあるんだよな
[一言] アイビーちゃんのステータスを確認し直したら凄いことになっていそう。
[一言] 「えっ! あぁ、頼もうかな……うん。地図が読める魔物?2」 ↑過去にも地図が読める魔物に会った事があるのでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ