表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
448/1142

430話 警戒の理由

「王都の仕事はギルマスの指示だったんだ。ある人の護衛と、情報を聞き出す事。その報告だったんだが、隣にマトーリがいるし。その時は奥さんだと認識してたけど。で、重要な報告だから奥さんを外に出してほしいと言っても、ギルマスは耳を貸さないし。奥さんも出て行こうとしない。2人の様子があきらかにおかしいと思って、ギルマスの執務室を出てすぐに団長の所へ行ったんだ」


依頼の報告を奥さんとはいえ、関係ない人に聞かせるわけにはいかないもんね。

ナルガスさんたちがおかしいと感じるのは当たり前だ。

でも、おかしいな。

どうして、マトーリさんは離れなかったんだろう。

報告を聞くだけなら10分から20分ぐらいだろう。

それぐらいだったら離れても……もしかして離れられない理由があった?

でも、ナルガスさんたちが帰ってくることが分かっていたら、対処ぐらいするよね。

どうしておかしいと思われる行動を?


「王都の仕事は予定通りだったのか?」


お父さんの質問にジャッギさんが苦笑する。


「いや、あの任務は当初1年はかかる予定だったんですが、ちょっと色々ありまして3ヶ月で終了しました」


1年かかる予定が3ヶ月?

あっ、予定にない帰りだったから対処が出来なかったのか。


「なるほど、だからギルマスがおかしいと気付けたんだな」


マトーリさんにとっては最悪な、ギルマスさんにとってはどうなんだろう。

それにしても、すごく気の長い作戦だよね。

3年前にギルマスさんに近付いたマトーリさん。

その頃には既に、作戦を始めていたって事だよね。

こんなに時間を掛けた理由って何だろう?

村から利益を得るため?

村を乗っ取るため?

確かに成功しそうだけど、魔法陣を使った以上、いずれ崩壊する。

それは使っている側も同じ。

使い続ければ、いずれ自分が壊れる事になる。

魔法陣の危険性を知らなかった?

さすがにそれは無いか。

魔法陣を色々使い分けているみたいだし、詳しい人がいるはず。

危険だと知っていても、手を出した。

危険を冒しても、マトーリさんには必要だった。

不意に目の前に手が伸びてきたのが分かり、ギュッと目を閉じる。


「すごい眉間に皺。今からそれだと跡がつくぞ」


お父さんが、私の眉間をとんと叩く。

とっさに眉間を手で隠すと、お父さんを見る。


「可愛いのに勿体ない」


……いきなり言われると恥ずかしい。

ちょっと視線を外して、眉間を揉む。

まだ、大丈夫だと思う。


「洞窟から出てきているな」


ジャッギさんが立ち止まると、周辺を見渡す。

ナルガスさんたちも少し緊張した面持ちで周りを確認している。


「あっ。シャーミ?」


視線の先の木の上に、洞窟で見かけたシャーミがいた。

姿が確認できたのは5匹。

だが、昨日と何かが違う。


「気配は薄いが感じられるな」


「あぁ」


アーリーさんとピアルさんが、シャーミを見ながら少し安心した表情をした。

確かに、初めて感じる気配がある。

これがシャーミの気配なのかな?


「気配を読めるといいよな。俺はそれが全くだからな」


「ドルイドさんは、気配が読めないんですか?」


お父さんのつぶやきにナルガスさんが驚いた表情をする。

それに苦笑を浮かべて頷くお父さん。


「顔つきが違うな」


ジャッギさんが、シャーミをじっと見つめる。

確かに、洞窟の中で威嚇された顔より、随分と穏やかな顔になっている。

魔法陣の術が解けて、元に戻ったのかな?


「本来のシャーミは、こんな感じなのか?」


お父さんの質問にナルガスさんたちが首を横に振る。


「昔から村の人と仲が良くて、こんなに警戒されることは無かったんですが」


ナルガスさんが少し戸惑った様子で、そっとシャーミに向かって手を伸ばす。

距離があるため実際に触れることは無いが、ナルガスさんが手を伸ばすとシャーミたちは口をグワッと開けて威嚇した。


「……なんか、衝撃かも……」


威嚇されたナルガスさんが、少し項垂れる。

村の人たちも姿を見えないと残念がっていた。

それだけシャーミと村とは繋がりがあるんだろうな。


「洞窟を調べに行くぞ。大丈夫か?」


ジャッギさんがナルガスさんに声を掛ける。


「大丈夫だ。行こう」


周りにいるシャーミたちを警戒をしながら、洞窟を目指す。


「かなり外に出て来ているみたいだな」


木々の間から見えるシャーミの姿。

お父さんが言う通り、相当数のシャーミが洞窟の外にいるようだ。


「洞窟の中が調べやすそうだ」


ピアルさんが少し嬉しそうにシャーミを見る。

以前のような態度とは違うが、それでも姿を見られて嬉しそうだ。

本当にシャーミという動物が好きなんだな。


「それにしては警戒し過ぎじゃないか?」


ジャッギさんが首を傾げる。


「術を掛けたのが村の奴らだと気付いているとか?」


「分からないが、寂しいな」


ピアルさんの言葉にジャッギさんが残念そうに言う。

もし気付いているとしたら、今までのような関係は築けないかもしれないな。

洞窟が見えたので一度立ち止まる。

洞窟の前には数匹のシャーミの姿がある。


「少し様子を見てから、洞窟内を調べに行こう」


木の上にシャーミがいて、姿を隠す意味がないので、そのまま洞窟の様子を見る。

立ち止まった私にシエルがぐるっと体をこすり付ける。

見ると目を細めて、小さく喉を鳴らしている。

あっ!


「シャーミが警戒しているのは、シエルじゃないですか?」


どうして、そんな当たり前のことに気付かなかったんだろう。

ずっと私たちと一緒に歩いていたんだから、シャーミたちにもシエルの姿が見えている。


「「「あっ」」」


ナルガスさんたちはシエルを見て、固まる。

私と同様に、気付いていなかったようだ。


「あまりにも普通に過ごしているから、上位魔物で恐れられていることを忘れていたな。シャーミは昨日、シエルに威嚇されているし。あれは怖がっているのか」


アーリーさんの言葉に、シャーミたちを見る。

怖がっているとわかれば、確かに警戒してシエルを見ている事に気付く。

ちょっと可哀そうな事になってしまったな。


「早く仕事を終わらせて、洞窟から離れた方がいいだろう」


「そうだな。ナルガス、準備は?」


「大丈夫。ドルイドさんはどうしますか? アイビーはここで待機していて欲しい。中に何があるか分からないから」


ナルガスさんの言葉に頷く。


「分かりました。気を付けてください」


「ジャッギ、頼むぞ」


私と一緒に待機するのはジャッギさんかな。

私だけで大丈夫と言えないのがつらい。

やっぱり村で待っていた方がよかったかな?


「にゃうん?」


「シエルは一緒に行きますか?」


私がナルガスさんに訊くと首を横に振られた。


「シャーミの様子を見る限り、術は解けているようだし、アイビーと待機していて欲しいかな」


「にゃうん」


「俺はナルガスたちと一緒に行こうと思うが、いいか?」


お父さんの質問にナルガスさんが頷く。


「色々知っているドルイドさんがいてくれた方が助かります」


ナルガスさんを先頭に洞窟に向かって歩き出す。

洞窟前にいるシャーミが、警戒のためか立ち上がってこちらを見ているのが分かる。


「シエル、ここで大人しく待っていようね」


これ以上シャーミを警戒させるのは可哀そうだから、じっとしてよう。


「にゃうん」


「そう言えば、ソルたちは? 今日は一緒じゃないのか?」


ジャッギさんが不思議そうに私を見る。


「バッグの中で寝ています。昨日頑張ってくれたから、疲れたんだと思います」


「そうか。かなり無理させたからな」


「そんな事ないですよ。本当に楽しそうだったので」


「そう思ってくれていると、嬉しいが。無理をさせたのは本当だからな」


昨日の2匹の様子を見る限り、無理をしたとは思っていないだろうな。

かなり機嫌がよかったからね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こう、少しずつ色々わかっていく感じ読んでいて楽しいです! 気になる点といったら一定数いる それ書く必要ある?っていうことを書く読者くらいですかね!! 見てて不愉快になりますね! お話はすっごく面白いの…
[気になる点] 中央あたりの1文 ジャッギさんが声をナルガスさんに声を掛ける。 声を が2度入ってしまっています 提案として A: ジャッギさんが声をナルガスさんに掛ける。 B: ジャ…
[良い点] もし気付いているとしたら、今までのような関係は気付けないかもしれないな [気になる点] 「気付けない」ではなく 「築けない」ですよね! 同じ用語ミスが大量にあります。 「築けない」となる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ