表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/75

王国の歴史

スズラン 授業中



授業は歴史の日、教師は教科書を広げ読み上げている。王国ができて382年たっているため歴史的に重要なことのみを話している。


「王国歴3年、王都に王立学園、設立

王国歴5年、同じく王都に王立研究所、設立

王国歴8年、王立研究所から初の魔術具、魔力測定器、完成」


私も使った魔力測定器のことか。やっぱり歴史的偉業だったんだろうな。


「王国歴32年、魔術具魔術結界、完成」


時間が飛んだけど確かこの間にも第2第3の魔術具が生まれてたんだよね。


「王国歴33年、王国西部の街ムスカリで王立第2研究所、設立

王国歴34年、王立第二研究所でマジックポーション、完成

王国歴38年、王国西部でモンスターを発見・初討伐。発見者カルミア 討伐者パキラ」


たしか発見者は1代限りの貴族、討伐者は世襲貴族に叙されたはず。


当時は新種の生物だと大事になったんだと思う。


「王国歴39年、王国西部~中部の大川の橋、完成

同年、王国北部の街リンドウで王立第2学園、設立

王国歴40年、王国南部の街ヘリコニアで王立第3学園、設立

王国歴42年、王国東部の街クロッカスで王立第3研究所、設立」


確か魔物が現れたから道中の安全が確保できない可能性を考慮して急いで作ったみたいだ。


今は学園がほぼすべての街にあるはずだからよほど危惧してたんだろうね。


何より橋は西部~中部間のインフラを作らないとと王命を出した上に当時の国家予算3割近い助成金を出して設置したらしい。


それにしても学園はともかく研究所はなんで場所を分けたんだろう。


国のトップの研究員をわざわざ分ける意味があったのかな?


それに魔術結界が完成した時期は32年ってことはその前には魔術の威力減衰のことを知ってたってことだよね?


いつの間にかなんていわれてるからちょっと気になったけどいつなんだろう?


「王国歴319年、マリーゴールドに王立第43学園、設立」


あっ・・・考え事してたら聞き逃した。夜に改めて復習しよう。


それにしてもここの学園ってまだ歴史が浅いんだね。


そんなことを考えながら時間は過ぎていった。

ここから少し伏線回です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ