表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

転生して悪役令嬢のメイドになったら地獄を見た話

作者: おもちゃ箱

たまにはこんな話も読みたいな~と思って書きました

「メアリお嬢様、紅茶をお持ちしました」

「あら。そこに置いておいてちょうだい。下がって良いわよ」

「はい。では、失礼致します」


 悪役令嬢メアリ・ルージュの使用人に転生してから、3日が過ぎていた。


 メアリに紅茶を運んだ使用人──エマ・タイラーは、元々日本でOLをしていた、しがないモブである。

 ネット小説を読むことを小さな生きがいとしていて、最近は転生悪女モノを好んで読んでいた。


 だからだろうか。

 そんなエマは、お決まりのようにトラックに追突した後、気が付けば、新米メイドのエマ・タイラーとして、ルージュ家に仕えることになっていた。


 エマは単純に驚いたが、しかし、どこかで期待感もあった。


 今まで密かに憧れていた、異世界転生である。排ガスとコンクリート製の現実からおさらばして、優雅でしっとりとした貴族社会(※エマの想像です)の中で生きられるなんて。


 エマは、どこを見渡してもクラシックなブラックのドレスが広がる光景を、ソワソワしながら見つめていた。


 ルージュ邸には、使用人の数が多い。


 パタパタとドレスの裾を優雅に翻しながら、貞淑なメイドたちが洗濯物や食事を運んで行き交っている。

 清潔なエプロンドレスがふわりと揺れて、どこからかバラの香りのする風が吹いていた。


「(本物のメイドさんって、やっぱりかわいい……!)」


 エマは密かに胸の前で拳を握りしめ、ガッツポーズをした。

 彼女は昔から、ドレスに憧れていた性質であったため、この光景が見られるだけでも嬉しいのである。


 まさか死んだ後にも意識を保ち続けて、さらには前世の記憶を持ったまま、別の世界での人生がスタートできるなんて。

 なおかつその新たな人生は、自分がずっと憧れていた、クラシカルでファンタジックな世界で始まるなんて。


 ──本当は、王子様に愛されるヒロインに生まれてみたかったけど。

 でも、これで全然十分だわ。エマは謙虚にそう思った。


 これだけの使用人を雇えるような、安定した地位を築く貴族へ仕えて、素朴で丁寧な暮らしをしながら老いていく……。

 それも悪くないような気がした。

 むしろ、そんな暮らしをしてみたかった。


 例えばお嬢様のために、美しい庭園でハーブを育てたり、美味しい紅茶の淹れ方を追求してみたり、破れたお洋服を繕ってみたり──。


 時間をいかに効率的に使うか、という現代の思想に疲れ切っていたエマは、こうした「盛大な時間の無駄」のような暮らしに憧れていたのだ。


 現代ほど産業化の進んでいない時代なら、「え? こんなことで衣食住を保障されてて良いんですか?」と思うような暮らしができるんじゃないか。


 エマは、無責任に想像力を膨らませて、そんなことさえ考えていた。




 ところで、一つ気がかりなことがあるとすれば、それはメアリのことだった。


 何となく──本当に何となくであるが、エマがこの三日、ルージュ邸で過ごす間に、どことなく不穏な空気を感じることがあったのである。

 それはメアリ本人からではなく、ルージュ邸にやって来た、客人の方から感じた空気だったのだけれど。


 ルージュ邸を訪れた貴族たちは、誰もが委縮したような面持ちで、メアリやメアリの父親を見ていた。


 それは猛獣を相手にするときのような、慎重さを含んだ表情である。

 誰もが少し青ざめて、僅かに冷や汗をにじませながら。拳を一度キュッと握りしめてから、笑顔を浮かべていた。


 エマは、それとよく似た表情を、前世で勤めていた企業のオフィスで見たことがある。

 酷い暴言を吐くパワハラ上司に、部下が向けるのと同じ目だ。

 相手の神経を逆なでしないように、注意深く彼らの機微を伺う目。


 客人がそんな目を、己の主人たちへ向けるのを、エマは目ざとく気づいていた。

 だからこそ、ほんの少し、己の主人やメアリへ不安を抱いたりしたのだが……。




「今日の紅茶、とても美味しかったわ。また明日も頼むわね」

「はい。あ、あの。とても光栄です、お嬢様」


 メアリは、エマも思わず見とれてしまうような美しい微笑みを浮かべて、優雅にそう言った。

 だからエマはちょっと言葉に詰まってしまって、たどたどしく言葉を返す。


 メアリは、本当に美しい女の子なのだ。


 細く柔らかい金の髪は、絹糸のように繊細で、光の束を集めたように神秘的である。

 美しくカッティングされたガーネットのような双眸は、白鳥の羽のような睫毛で縁取られている。

 陶器のように、毛穴一つない艶やかな肌。


 高名な彫刻が色づいて、そのまま動いているような見目なのだ。


 メアリの齢は17歳前後で、時折翻ったドレスの裾から覗く足首は、少女の無邪気さを持っている。


 それに、こうしてエマのような、一使用人にわざわざ「紅茶が美味しかった」と話をしてくれるなんて。

 エマが読んできたネット小説の「悪役令嬢」とは、最もかけ離れた少女である。


 だからエマも、次第に「メアリは悪役令嬢ではないのではないか?」と思い始めていた。


 しかし、客人たちが彼女に向ける眼差しが、どうにも心の端っこに引っかかって。


「……」


 エマは釈然としない心持ちで、メアリの紅茶のカップを下げた。



 それでも人間、褒められれば、嬉しくなるというもので。


 エマは翌日、少し早めに起きて、紅茶を淹れる練習をしていた。少しずつ、色々な茶葉をブレンドして、昨日よりも美味しくなるよう、紅茶を淹れる。


「──あら」


 エマの作業していた厨房に、ふわりとメアリが現れた。


 それはまるで花がほころんだように美しく、パッと厨房が華やいだようだった。


「メアリお嬢様、おはようございます」

「お父様に紅茶を持っていくの? なら、ついでに伝言をお願いしたいのだけれど──」


「あ、いえ。これはメアリお嬢様にと思いまして」

「私に……? でも、いつもと違う香りだわ。茶葉を間違えているから、淹れなおして頂戴ね」


 メアリは、「気づかなかったのかな?」というように、優しくエマへそう言った。

 まるで子供を諭すような口調である。


 エマは、優しいお嬢様に少し照れながら、はにかみ笑いをして「これは、」と説明をした。


「昨日、お嬢様が紅茶を褒めてくださいましたから。もっと美味しい紅茶を淹れられるようにと、茶葉のブレンドを変えてみたのです」

「……? 私、そんな指示してないわ」

「あ。えっと。私が自発的にやったことで──お嬢様に、より美味しい紅茶を届けられたらな、と思いまして」


 キョトン、とした顔で、メアリはエマのブラウンの瞳を見つめていた。

 それから小鳥のように小首を傾げて、「ええっと……」と言う。


「ティースプーンはあるかしら。それから、布巾を濡らして持ってきて頂戴」

「? かしこまりました」


 エマは何の気なしに、戸棚からティースプーンを取り出して、メアリへ手渡した。それから近くにあった布巾を濡らし、ギュッと水気を絞る。


 メアリはちょこんとそれを受け取ると、火にかけていた薬缶をどけた。

 それからティースプーンの持ち手に濡れた布巾を巻いて、おもむろにスプーンを火で炙る。


 パチパチ、と乾いた音が、白い朝日に包まれた厨房に響く。

 どこからか小鳥の声が聞こえて、風が木々の下をくぐる音がする。

 クリーンで清潔な朝だった。車も馬車も近くを通らないから、とても静かな朝なのだ。


 メアリは白磁の柔らかな片手で、エマの右手にそっと触れる。

 それからエスコートをするように、エマの手を自分の方へ引いた。


「お嬢様……?」


 エマはどぎまぎして、顔を少し赤くして言った。

 メアリの横顔は、冬の日の湖のように澄んでいて、長い睫毛が朝日を浴びてきらめいている。


「ギ、ッ」


 そんな儚い朝に、不釣り合いな声が響いた。

 ジュゥーーッと肉の焼けるような音がして、小さく薄い煙が、エマの右手の甲から立ち上る。


「あ、アっ? おじょッ、あ”!」


 エマは針を突き刺されたような痛みに、訳も分からず悲鳴を上げた。

 右手が焼けるように痛くって、とにかく手を引っ込めようとする。けれど、気づけばメアリに、手首をうっ血するほど強く掴まれていて、逃げられない。


 エマは意味が分からなくて、混乱した。

 恐怖も怒りも、何も思いつかなかった。ただただ頭が真っ白になって、壊れたおもちゃみたいに、同じ悲鳴を上げ続けることしかできない。


 知らず知らずのうちに、足ががくがくと震えていた。熱い。痛い。熱い。痛い。なんで? どういうこと? なにがどうなったらこうなるの?


「あなたは、自分に自由意志を持つ権利があると思っていて?」


 メアリはエマの手首を掴んだまま、澄んだ声で静かに言った。


「指示したこと以外、やってはダメよ。自由意志は、人間の特権なの。あなたにその権利はないのよ。あなたはここに来たばかりだから、まだ知らなかったかしら。教えてあげるわね」


 メアリは、つとめて優しい顔で、悪魔のような囁きをした。

 純粋な善意を説くような声音で、修道女のように控えめに笑い、スプーンを焼きごてにしている。


 その辻褄の合わなさに、エマはただ目を見開いて、眼球と目蓋の隙間から涙をにじませた。


「あなたはルージュ家の使用人。ルージュ家の、財産なの。「財産」は、自分から動いたり、自分の意志を持ったりはしないでしょう。私たちが管理し、私たちが運用するものなの」

「あ”、離ッ……! おじょ、さま”っ」

「ごめんなさいね。先に教えてあげていれば良かったわね」


 メアリからの懲罰は、これで終わった。

 ふっとたおやかな手つきで、ティースプーンをまな板の上に置く。


「次から気を付けて頂戴ね。それから、その紅茶は捨ててしまって構わないわ。新しく、いつもの紅茶を淹れて頂戴」



 それからエマは、手の震えを抑えられなかった。


 あの後、震える手で紅茶を持っていき、紅茶を全部ひっくり返してメアリの部屋の絨毯を汚すなど、失敗をした。

 けれどメアリは、それには眉一つ動かさず、「拭いておいて頂戴な。紅茶は、もう一度持ってきてくれればいいわ」と微笑んでいた。


 エマは明らかに失敗をしたというのに、何の罰則も与えられなかった。

 メアリはいつもの優しい顔で、新しくエマが運んできた紅茶を受け取って言う。


「紅茶、とても美味しかったわ。また明日も頼むわね」


 エマには訳が分からなかった。

 そもそも朝の件に関しては、なぜあんな仕打ちをされたのかも分からない。


 なのに、朝にメアリは罰則を与えて、明らかな失敗をした先ほどは、罰の一つもなかった。


 エマはゾッとして、ギュッと己の手を腹の前で握った。怯えたように肩をいからせ、目を見開いて下を向く。


 右手の甲は、赤く焼けて水ぶくれができていた。


 ──なんだったの? どうして、こんなことされたの?


 メアリの考えを一つも理解できなかったエマは、ただただ混乱して、訳が分からないゆえに、メアリに怯えた。

 客人たちが、ルージュ家に怯えたような眼差しを向ける理由が、少し分かった気がした。


 エマはクラシックなドレスの行き交う廊下を、もうはしゃいだ気持ちで歩くことができなくなった。




「──あら?」


 メアリの声を聞いたエマは、びく! と肩を震わせて、恐る恐る視線を手元から上げた。


 エマは今、納屋で自分の着ていたドレスを繕っていた。

 庭木の手入れをしている際、枝に引っかけて破ってしまったのである。


 エマはメアリから奇妙な罰を受けて以来、とにかく、メアリの目につかないような場所で働くようにしていた。

 今回、エマは「服を破ったことが知られたら、怒られるかもしれない」と思い、こっそりと納屋で自分の服を繕っていたのである。


「こんなところで、何をしているの?」

「あ……あ、あの。服を……繕っておりました。枝に引っかけて、しまって。その……申し訳……」

「まあ。では、次からは、それは私に報告してね。服を繕うべきか、新調すべきか、判断を下すのは私たち──意志あるものの仕事なの」

「お、お嬢様の、お手を煩わせて……申し訳ありません」

「? 私は、謝罪を指示したわけではないわ。改善を指示しているの」

「は、はい。お嬢様。申し訳……」


 思わず、と言った様子で謝罪を口にするエマに、メアリは困ったような溜息をついた。


「……ごめんなさいね。私、家畜の言葉はよくわからないの」

「……え」


 シンプルな悪口だった。

 エマは、そんな言葉がメアリから出るのが不思議で、ギョッとしたようにメアリの真紅の瞳を見つめる。


 メアリは、突如恐ろしい女へ変貌するけれど、それでも、そういった低俗な悪口は言わない性質であった。

 本物のご令嬢で、高貴な身分の人間なのである。

 単純であさましい悪態を口にすることはなく、日々を聖人のように暮らしているのだ。


 なのでエマは、少しだけショックを受けた。

 メアリのことはわけがわからないけれど、それでも、人を見下すようなことは言わない人間だと思っていたから。


 しかしメアリは、そんなことを言いつつ、エマを侮蔑したような顔をするわけではなかった。

 本当に困ったような顔で、彼女は胸の前で穏やかに手を結んでいる。


「あなたに、謝罪じゃなく改善を……と指示したいのだけれど、私の言葉じゃ伝わらないのね。けれど、私、家畜の言葉には明るくなくて。あなたに、教えることができないわ……」


 エマは本当に困った様子のメアリを見て、絶句した。


 この子、本当に、自分と使用人を「違う生き物」だと思ってる。

 本気でそう信じてるんだ。

 悪意があるとかじゃなくて。そういうものだと、思ってる。


 今までエマが失敗したことに怒らなかったのも、それが原因だ、とエマは思った。

 畜生風情に、初めから「期待などしていなかった」のだ。


 相手は畜生だから、失敗するし、人間ほど上手くなんかできない。

 だからメアリは怒らなかったし、他のルージュ家の人間も、使用人の失敗に声を荒らげたりしなかった。


「……っ!」


 エマは、ここで叫び出さないことの方が不思議なくらいであった。


 自分は、今まで散々悪役令嬢のシナリオを読んできたから。

 悪役令嬢の「悪どさ」なんて、分かり切ったつもりでいた。


 けれど、考えてみてほしい。

 非常識な無茶を押し通して、気に入らないもの全てに嫌がらせしているような令嬢は、単なるワガママ娘である。

 王子との恋が実らず、ヒロインに嫉妬していじめをするような令嬢は、ただの嫉妬屋である。


 本物の「悪役令嬢」は、善悪の価値観からして、信じられないほど嚙み合わなかった。

 普通の神経を持った人間ではないのだ。

 常識も信じるものも何もかも違うから、きっと一生、彼女の思想を理解する日は来ない。


 エマは、転生を喜んだことを強く後悔した。

 悪意のない「悪役令嬢」を、どうやって成敗すればいいのか。

 その答えがまるで分らなかったからだ。


 まるで分らなかったから、きっと、この物語(人生)は、改善することなく進むのだろう。


 だって、エマはメアリのことを、崩しようがない。

 彼女は悪事を働いていないし、単純で分かりやすい無茶を言っていない。

 子供じみた暴論を言っていないし、致命的に頭が悪いわけでもない。


 「一人の人間」を崩したり、陥れることがこんなに難しいことだなんて、エマは知らなかった。


 エマの知る悪役令嬢は、どんな人間が見ても一発で糾弾できるレベルの、分かりやすい悪事を働いていたし。

 崩していくのは容易だった。だからこそ、オチも大方予想がついて、勧善懲悪で終わっていく物語にカタルシスがある。


 自分の物語が、こんなふうに終わってしまうなんて、思ってもいなかったのだ。

 きっとなにか面白い、無茶苦茶な事件が起きるんだと思っていた。


 だって転生先は、悪役令嬢のメイドだ。

 非常識な理論でいじめられて、誰が見ても分かる間抜けな理屈で貶められ、そんなところを、王子か何かに救われる。

 そういう話でなきゃ、おかしいじゃない。


 ……エマはこの先、どうやって生きていけばいいか分からなくなった。

 メアリの優しい眼差しを一心に受けながら、ただただ、どこからか聞こえる川の音だけを聞いていた。


 川からは時折、ポトン──という音が聞こえる。


 芋虫が川に転げ落ちるような、ポトン──という音が。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ