表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
消えた幼馴染みを探しに異世界転移します  作者: dome
十三章(西の塔から研究所へ)
163/185

13-9、再会


 長い夢から醒めた私は、とりあえず体を洗った。

 お風呂上がりに私室のタンスを開くと、服がぎっちり詰まっている。どれもこれも、夢で見覚えのあるものだ。


 ……どうりで毎回違う格好をしていたわけだ。


 私はその中から比較的フレイが着そうなものを選ぶ。白く長い、肩の出たワンピース。髪は乱れなく綺麗にとかしつけ、ピアス以外のアクセサリーは付けない。レアナの口紅を借りて、眉毛をちょっと足したらちっちゃいフレイの完成だ!


 私はシーツを腕に巻いて、腰の部分をたるませる。そのままシーツを引きずって、城のエントランスまで行った。


 ……これで黙って微笑めば、私かフレイか分からないはず。


 アレクが私とフレイを見分けられるのかどうか、試してみようと思ったら、エントランスに転移魔方陣が敷かれた。

 転移陣から現れたのは見知らぬ人だった。


 その青年は、すらっとした細い体型をしていて、年齢は十代後半にみえる。

 柔らかそうな茶髪が印象的で、信が普段着てるような無地のシャツと紺のズボンを着ていた。

 性別は多分男性。細いから違うかもしれないけど。


「コウ!」


 その人は階段を駆け上がり、真っ直ぐにこっちに向かって来る。


「……だれ?」


 私が聞くと、その人はプッと吹き出した。


「見覚えない? 火竜には本体に近いと太鼓判を押してくれたけど」

「レーン?」


 茶髪の男性はこくりと頷いた。

 私は「わぁ!」と言ってレーンに駆け寄る。そしてレーンの腕をつかんで、まじまじとその顔を覗いた。

 幽霊の時には無かった目鼻もちゃんとある。印象的な大きな目と、信と比べてやや小さなハシバミ色の瞳がクルクルと動いて、表情が豊かだ。


「ちゃんと体に入れたんだね、良かったね」

「コウこそ、長く寝ていたな。おはよう」

「もう夜だけど、おはよう!」


 私は満面の笑顔で答えた。

 レーンは私の額に軽くキスをする。そして、まわりを見回して小声で言った。


「……あの、殺意マンは何処に行った? お前一人でふらついてるのか?」

「酷い名前をつけたね、なんか今いないよ」


 私はパッと離れて、両手に巻いたシーツを持ち上げてくるりと回る。


「見て、アレクをだまそうとこんな服着たんだけど、黙っていてもすぐに私だとわかる?」


 レーンはキョトンとした。


「何?」

「フレイに見えないかなって」


 ……思うほど似てないのか、この姿は。この前聖地に出たときを参考にしたというのに。


 レーンはハハハと笑う。


「フレイなんてここ数百年も見てないから、わからないよ」

「あ、そうか。レーンは会ってないのかー」

「会いたいけどね」


 寂しそうに目を伏せるレーンを見て、私は決意した。

 私はその場で立ち止まって、胸の前で手を握り下を向く。

 そのまま心を無にして、奥底に沈んでいる人を呼んだ。


◇◇


 ーー呼ばれた。


 水の底で眠っていた意識を取り戻し、ひとつひとつコウの体に繋げていく。

 

 こうして目を閉じていても分かる。

 目の前にいるのは、ずっとずっと会いたかった子だ。

 その子は私が足を止めたのを気が付いて、ゆっくりと近付いて来た。

 顔のすぐ側で、彼の息づかいを感じる。

 私はゆっくりと目を開けた。

 大きく開かれた私の目に、フワフワの柔らかそうな髪の毛と、白目の多い、細身の青年が映った。


「……えっ」


 レーンは私の豹変っぶりを感じてか、戸惑ってのけ反った。

 その動きがとても大げさだったので、失礼だけど笑ってしまった。


「ダメよ、レーン、コウちゃんにキスしたら」

「……フレイ?」


 私は何も言わず、レーンに向かって腕を伸ばす。

 レーンは少し屈んで、されるがままにじっとしてくれた。


 ……思った通り、レーンの髪の毛はフワフワだわ。


 よしよしと何度か頭を撫でて、レーンとの長い日々の記憶がよみがえり、私はうつむいた。

 想いと共に、涙が溢れて地面を濡らす。

 レーンは驚いて私の顔を覗き、心配そうな顔を見せた。


「ああ、やっと……、やっとレーンの髪の毛に触れたわ。ずっと、ずっと触りたかったの……」


 そう言って、私はシーツで顔を隠してしばらく泣いていた。

 レーンは距離をとったまま、戸惑い気味に言う。


「フレイの竜の体を壊してごめん、ずっとそれを言いたかった」

「私も、貴方を試すような事をしてごめんなさい」

「試す?」


 私は顔を上げ、涙を拭って笑顔を見せた。


「レーンが、自分の意思で体を手にいれるかどうかずっと見ていたの。やっと入ってくれた……間に合って良かった」

「あっ……それか」

「そう、それ大事よ」


 昔見たときは、油断をすると消えてしまいそうなほどにか弱い存在だったのに、目の前のレーンはとてもしっかりして見える。

 私はそれがとても誇らしく思えて、レーンに微笑んだ。


「レーンは、ここで生きていく決心はついた?」

「決心はついていない、未だにフレイとコウが生きていく道を選びたいと思うよ」

「それは無理よ……」


 私がそう言うと、レーンは顔を歪めた。


「ではレーンに聞くわ。私とコウちゃんならどっちに生きていて欲しい?」

「それは……コウだ。彼女には信がいるし、彼女がフレイの責任を背負うのは違う気がする」


 ……正解。


「……フレイ?」


 レーンの心の成長が目に見えて、それがとても嬉しい。

 誇らしく思っているのに、レーンは叱られる前の子どものような、不安そうな顔を見せた。


「涙が出るのはね、貴方が大きくなったなと思って、嬉しくて……」

「そうかな?」


 誉められて照れるレーンの頭を、私はそっと撫でた。


「守りたいものが出来たのね? だから強くなったのね」

「強く見える? 俺としては変わり無いけど」

「……見えるわ。とても頼もしい」


 ……ずっと、私のあとばかり付いてきていたのに、もう私がいなくても大丈夫。そして、その成長がとても眩しい。


 死に行く私に対して、生を謳歌するように笑うレーンはとても綺麗。

 私は微笑んでレーンを見つめていた。


「わかった。見分ける方々」

「フレイは母親視点なんだ、だから緊張するし」

「するし?」

「気軽に手を出せない」


 私は苦虫を噛み潰したような顔をして、レーンの胸を拳でコツンと叩く。


「キミは全く……コウちゃんはシンくんが好きだとわかってるのに、手を出したらダメよ……」

「ほらね、おかんっぽい。年寄り臭いというか」

「もう、男の子は産んだことないわよ」


 ……アレクセイもレーンも私を年寄り扱いするのだから……いえ、真実年寄りでもうすぐ死んでしまうけど、取り敢えず不満を顕にしておきましょう。


 私はレーンの胸をコツコツと、ドアノックするように叩く。レーンは笑っていた。

 私はレーンの肩に額をつけるように、寄り掛かった。


「……相思相愛なのに手を出したらいけないわ」

「ならフレイなら独り身だからいいのか?」

「体がコウちゃんなんだからダメに決まっています」

「あ、しまった、No.7と8をくっつけなきゃ良かった。」

「ふふっ、くっつけて貰って良かったわ」


 レーンは腰に手を当てて、ふぅ。と息を吐いた。


「直接会ってみるとわかるな」

「なあに?」

「ずっとフレイを追いかけて来たけれど、それは恋ではなかったなーと」


 ……ええ、ホントに。


 私が同意して笑うと、レーンも声を出して笑った。


「ね、コウちゃん達に比べると、私達は同郷の域を越えていなかったわね」

「俺としては母親だったよ、フレイは。雛鳥みたいに必死に追いかけてた。ユウを見てそう思ったよ」

「フフッ」


 レーンは私を頭の上から爪先まで、まじまじと見る。


「しかし、フレイとコウは同じ人ではないのか? 明らかに違うのだが、何故生体ナンバーが同じなのか?」

「私がコウちゃんの体にお邪魔しているだけだからよ、ナンバーゼロは元からコウちゃんのモノなの」

「……またややこしいことを」


 レーンはしばらく黙って、私に聞いた。


「俺の体はないんだよね? だからワザワザ、コウとシンを連れてきたんだよね?」

「そうね、向こうでサーと探したのだけど、レーンの体はどこにも見つからなかった」

「……だよね」


 不安そうなレーンの声を聞いて、私は心配になった。


「レーンは元の世界に還りたい? 私やエディと一緒に来る?」

「えっ……」


 その言葉を聞いて、レーンは動きを止めた。


「一緒にと言っても、生きてじゃないわ。魂をどちらの世界に置くかという話なのだけど」

「……なにそれ。要領を得ないな」

「しょうがないのよ。死語の世界の事なんて行ってみなければ分からないのだもの。未知の領域なのよ。まあ、還りたければ早めに教えてね」

「かなり大事な話なのに、曖昧でいい加減だなぁ……理解していないからそうなるのか」


 私はコウちゃんがするように頬を膨らませた。


「みんなして私をバカにするんだから……」

「いえ、尊敬のほうが多いですよ」

「あなたのその天秤から、愚弄を全部こぼしなさい」


 私は腕を組んでレーンに背中を向けた。

 するとレーンは背中から私を抱きしめた。耳元にスウと、レーンが息を吸う音が聞こえる。


「……ああ、あたたかい。そして柔らかい。信はコウをくれないかなー?」

「そんなこと言ったら怒って世界破壊しちゃうわよ。彼がかなめなんだから」


 レーンはキョトンとした。


「コウでなくて、シンが要なのか?」

「そうよ、裁定者という名前は伊達じゃないの。今サーの代行をしてるのはシンくんですからね。引き継ぎのないまま世界を切り離されたらそこで終わりよ」

「シンは何人いるんだ?」


 率直な問いに、私は笑った。


「一人よ。でも、彼は苦労性なのね。かわいそう」

「フレイがそう仕向けているのだろ?」

「あら、私そんな細かい配置できないわ。頭よくないのよ。多分サーではなく、もっと上位の神の采配だと思ってる」

「神の……」

「サーに世界をくれた人ね。あなたにもきっと、コウちゃんみたいな存在と出会えるわ。生きているのだもの。絶対よ。保証する……」


 そう言って、私はレーンの胸に頭をもたれて目を閉じる。

 この体を借りるのは大変だが、出ていくのはとても容易だ。眠るだけで済む。


 私の意識が底に沈む代わりに、水中の泡が上に向かうように、コウの意識が浮上した。


「フレイ……?」

「んー」


 私は目を覚まして、腕に掛けられていたシーツで目をこすった。


「コウか、おはよう」

「……おはよー」


 ……何でレーンが目の前にいる。何で?


 状況がさっぱりつかめないが、私はもそもそと、レーンの腕から逃げ出した。


「フレイを泣かせたの?」

「感動の再会だったから、涙くらいあってもおかしくないだろう?」

「お説教されてた気がする?」

「それもあったよ」

「やっぱり」


 私はフフッと笑う。素直なレーンはとてもかわいい。

 私はレーンと手を繋いで、私が寝ていた間に起きた話を聞きながら歩いた。

 



 厨房に入ったら、お玉を持った信が微妙な顔で私たちを迎えた。

 太い眉毛が不機嫌そうに中央に寄っている。


「何だ、不機嫌だな、わざわざ来てやったのに」


 信はお玉を置いて、「手」と言う。


「「手?」」


 二人で同時に言って、手を握っていた事を思い出した。私はパッと手を離し、信の所に走っておたまをもぎ取る。


「信と間違えちゃった、そいえばあの人レーンだった」

「見た目違うだろ? 間違えようが無いだろ…?」

「なんか、似てるんだよ……」

「あれか、白竜のエレンママ現象」


 二人でうんうんと頷きあう。

 私は信からお玉を奪い、鍋の中のスープをかきまぜた。

 信たちはこのままで、自分用にはパンを入れてパン粥にする。


「お腹すいたー。ご飯食べうよ」


 信は皿を出していて気が付いた。


「レーンはもう食事とらないのですか?」

「……あ、竜の体なんだっけ」


 レーンはお鍋のなかを覗いた。


「竜よりも、王寄りに設定したから食料で燃料補給も出来るぞ」

「じゃあ皆で食べよう!」


 三人で同じ鍋を囲んで、あたたかいスープとパンを食べた。粗末な食事だったが、皆が笑っていたので何倍も美味しく感じた。

 私は二週間ぶりの食事と会話を楽しんで、その夜は三人仲良く川の字になって眠りについた。



◇◇


 擬似太陽の輝きも消え、世界樹のドームは夜の静けさに満ちていた。

 黒竜は久々に主の元を離れ、一人聖地をうろついていた。


 長くコウと接していた為か、私の感情制限と、主人の思いを受信する機能は壊れている。

 主人の頭には伝播を防ぐ石がついているが、主従契約により魔力の繋がっている私には効果のないものだった。



 フレイは私に「もうすぐ消滅する」と言った。

 フレイが消えると言うことは、コウも同じだろう。

 コウもそれを理解しているようで、一秒でも長くシンと一緒にいることを望んでいる。


 異界には敵がいない。

 むしろ、私の存在がシンとコウにとっては邪魔なのだ。



 私はひとり聖地の世界樹のドームに一人佇んでいた。すると、足元から小さな霊が飛び出した。


『わっ!』


 その子どもの霊は、コウがよくやるかくれんぼという遊びをしているようだ。

 私は無表情のまま彼を見た。

 ユウは反応がないことに不満げに私を見る。


『君は、竜の中で一番表情が乏しいね』


 驚きだ、前に見たときは異国言語しか理解していなかった子どもが、もうこちらの言葉を完璧に覚えている。

 私は座って、その子どもと視点を合わせた。


「ユウはフレイの側にいなくていいのか?」

『うん、もうジリツしたので』

「じりつ?」

『自分で立つと言うことだよ、黒竜。不勉強だね』


 幼い子どもに言語を諭された。


「ユウは聡明だ。フレイよりもサーに似ている」


 ユウははしゃいでピョン、と跳ねた。


『サーって知らないけど、エディという人なら知っているよ。この世界をコウチクした人だよ』

「それはサーだ。彼はこの世界で神と呼ばれている」


 サーという名前が出て、興味がわいたのか、世界樹の上の方まで飛んでいた、ユウが近付いて来た。


『神様って、何をする人? どんな仕事?』

「世界を構築して、初期のうちは世界が回るように何度も修正をかけていたな、今じゃ何もしていないが」

『タイヘンかな?』

「民は文句が多いから大変だろうな」

『そう……』


 ユウが不安そうな顔をしたので、私は気を遣う。


「実行は守護竜がやるから、神は偉そうにふんぞり返っていればいい。現地は現地で勝手にやる」

『……偉そうに』

「お前らを見てやっているのだから感謝しろと、そんな感じでいい」

『そんなんでいいんだ』


 パチパチと、大きな緑色の目が瞬いた。

 子どもの不安が晴れた様子を見て、私は頷く。


「……むしろ、いてくれるだけでありがたい」


 私は膝を抱えて目を閉じた。

 ユウが側に寄ってきて、私の頭を撫でた気がした。


『キミは、疲れたの?』

「…………」

『僕が見ててあげるから、寝るといい』


 私は黙って目を閉じた。


『ちゃんと感謝してね』

「ああ……」


 私は笑った。この魂は器が大きい。


 今の主が消えそうな発言ばかりすること、サーのいない世界で生きていく不安が、ユウの側にいると和らぐ気がした。


 ……私は、また主に巡り会えるだろうか。


 聖地の夜は静かに過ぎて行き、私はサーのとなりにいるような気持ちで眠りについた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ