表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/185

12-6、秋から冬


 月日は矢が飛ぶように速く流れていった。

 心配していた銀の盆の詰りも直り、人の命の水は正常に運用されていた。


 異界では果樹園の林檎が実ったので、最近はずっと収穫をしている。

 林檎の林の間を見え隠れする人影を、私は穏やかな気持ちで見ていた。

 そんな私の視線に気がついて、ジロさんははにかむように笑う。私も笑って手を振り返した。


 出会った時は私の胸くらいの背丈だった小鬼も、すっかり成体になっていた。


「見上げる程背が高いよ!」


 小鬼たちは、アレクより背が高く筋骨隆々で、肩にも角が生えている。皆少しずつ肌の色や、髪色が違い、性格も様々だった。

 料理の得意な子、力の強い子、手先の器用な子、あとは恥ずかしがりやで寡黙な子。みんな違ってそこが可愛い。

 私は嬉しくなって足元にいる猫を抱き上げた。その黒い毛を撫でながら話す。


「アスラは南国系のイメージだけど、リンゴとかなるのね。どーりでジャムとかあるはずだ」

『ここはアスラとは気候は違う』

「そうだね、ここは気温の差はあまりないけど、アスラは夜は極寒昼は猛暑だもんね」



 リンゴの実はたわわに実り、収穫したら木箱四箱分も取れた。収穫した箱を鬼の子達に運んでもらいひと息つく。私は足元の枯葉を踏んで、その音を楽しんだ。

 私は落ちてくる葉を一枚つかまえて猫の頭にのせる。アレクは頭を振るって葉を落とした。猫は何をしても可愛いので、姿を見ているだけで頬が緩む。


「ここにも季節はあるのね……」

「基本的にニホンと同じだ。冬は寒いよ」


 私がひとりごとを言うと、背後にいたレーンが答えた。

 いつの間にここに来たのだろう? 気が付いていなかった。

 レーンの声は信と同じ声なのに、聞くと緊張して鼓動が早くなる。

 私はドキドキしながら、ゆっくりと振り向いた。そこには青いパーカーを着ているレーンがいた。


「ど、どのくらい寒くなるの? ファリナくらいなら大変なんだけど……」


 ファリナは温泉を暖房代わりに使っていたけど、ここにはストーブも暖炉もない。どうやって冬をしのげばいいんだろう?


「魔物は寒さに強い、寒いのはお前だけかもな」

「えっ? レーンだって寒いでしょ?」

「防寒着あるし、魔法使うし」

「あったかそうな服を来て出たら追い剥ぎしてやる……」


 私は薄暗い計画を立てたら、レーンが目を細める。


「巻き戻せば服も消えるぞ? ちゃんと言ってくれないと対応出来ない。何がいる?」


 ……いや、固定したら信のタンスから服が消えてしまう。


「……ひつじ」

「は? 生き物か?」

「羊の毛で作った服や毛布があっちの世界では有用だった。火竜が飼ってる。石油製品は無理なので羊が無難かなー? 編み物は暇潰しに最適なの……」

「火竜ね、了解」


 私はじっとレーンの背中を見ていた。レーンの着ている青いパーカーは、お出掛けの時にママが選んだものだ。信は気に入って、袖がほつれるまで繰り返し着ていた。そのパーカーがまだおろしたてのように新しい。


 ……なら今のレーンの体は、信が中一の頃なのかな。背も低いし、心なしかあごが丸い。かわいい。


 信の硬い跳ねた髪を見ていると触れたくなる。私は困って、猫を抱き上げ、猫の背中に顔をつけるようにして、下を向いた。


「いやに俺を見るんだな、俺の背中に葉でもついてるか?」

「ついてない……」


 私が顔を上げると、レーンはかなり近くに立っていた。背丈が近いので、目の前にレーンの顔がある。


「俺と本体は、そんなに違うんだろうか……」

「み、見た目はいっしょだよ。今日は少しだけ小さいけど……」


 レーンが側にいると緊張して、肩に力が入る。私は一歩後ろに下がった。


「それにしては、この体の持つ記憶のお前とは違い、今目の前にいるお前は別人のように縮こまっているんだな。まるでクラスのヤツラに対している時みたいだ。竜のほうはフツーに接しているのに、何が違うんだろう……」

「クラスメイトって……」


 ……まるでレーンが学校に行っていたみたい。


 私は小六から、クラスでなるべく目立たないように隠れていた。クラスメイトも関わらないように意図的に避けていた。目立つとろくなことがおきないし、苦労するのはいつも信だった。私は中学生の時のようにレーンを避けているんだろうか。


 私はレーンをボーッと見ながら、言葉を探した。


「……私、レーンとは仲良く出来ない」

「どうして?」

「だって、レーンは信じゃないでしょ? 私もフレイじゃないし、私は一人のヒトだけを好きでいたいから」


 レーンは寂しそうに笑う。


「お前はどうかしらないが、俺は半分は羽間信だよ」


 私はレーンから視線を外して、視線を落とした。アレクの黒い毛並みが視界に入る。


「……半分じゃ、ダメだよ」

「記憶は半分だが、体もあわせると七十五パーセントもある、俺は信だよ」


 レーンはそう言って少し頬を膨らませる。信の癖だ。そのしぐさはとてもかわいい。


『レーンとシンの違いは、コウを叩くか叩かないかだ。その差は大きい。そして取り返しがつかない』

「……!」


 アレクが心話で語る。その内容にレーンは目を真開いて動きを止めた。猫は淡々と話を続ける。


『サーの世界でNo.5はシンとコウの育ての親に致命的な傷を負わせ、命を奪った。レーンもセダンとファリナでの暴力は目に余るもので、到底許されない。コウに近寄るならば、もう二度と傷をつけないとサーに誓え』


 レーンは目を開いて黒猫を見ていたが、しばし押し黙り、深いため息をついた。そのままじっと足元を凝視している。


 その様子が私の記憶の中の信と重なった。

 滅多な事で泣かない信は、涙を自分の中に押し込めるのだ。その姿を見ていると胸が苦しくなる。泣けばいいのに、そうしたら悲しい気持ちを分け合えるのに。と、いつも思っていた。


 私は猫を肩に乗せるようにして片手で抱いて、空いた手でレーンの頭を撫でた。自分の頭とは違って、髪の毛が多く、手触りがゴワゴワしている。


「取り返しつかなくないよ。私は元気だよ、それはレーンがここを作ってくれたからなのでしょう? 殴ったら痛いって分かってくれたのならそれでいいよ。傷は治るし腫れもひくわ」


 レーンは顔上げてじっと私を見た。

 やはりレーンと目が合うと緊張する。怖いという気持ちもあるけど、この人はとても繊細だから、何て言えばいいのか色々考えてしまう。私だって、信もレーンも傷付けたくは無い。


 ……信とレーンの一番の違いはここだな。信は大雑把な性格で、レーンはとても繊細だ。信に対してはあまり気を遣わないでいいから、対応が楽なのだ。


 レーンが何も言わないので、私はレーンの髪に指を通して、櫛をかけるように髪をほぐした。レーンは滅多にお風呂に入らないのに、髪質は硬いがサラサラしている。


「……レーン、私ね、誰かに何かしてあげるの好きなの。それはご飯を食べたり、お掃除したりとか日常的な事になっちゃうけど」


 ……櫛を入れるのも好き。櫛を持ってきていれは良かった。


「朝でも夜でも、時間があれば厨房に来て。一緒にご飯たべよう、私、君の好きな食べ物を作るよ」


 私は目の前のレーンが、小さく頷くのを見た。少しは気持ちが上向いたかな、と、私はレーンの右手を握る。


「レーンとフレイはお友達、私と羽間信もお友達。でもレーンと篠崎幸はこれからだよ。少しずつ仲良しになっていけばいいよ、ね?」


 これで話はおしまい! と、私は握手していた手を離した。しかし、レーンは納得していなかった。


「……コウは、シンの友達なのか?」

「えっ?」


 フレイとは違って、私はレーンの事をあまり知らないから、まだレーンとは友達では無い、という意味だったが、レーンは「友達」と言ったのが気にかかったようだ。


「信は小さい頃から一緒に育ったお隣の子どもで、中二のときはクラスメイトでした。その点ではお友達でしょう?」

「他の点では?」

「うっ……」


 私は赤面して、レーンから顔を背けた。


「……弟」

「信はお前よりも二ヶ月程後に生まれてはいるが、背丈も精神年齢もお前よりも大人なのに、年下扱いなのか?」

「うわぁ……そうくるかー」


 レーンの率直すぎる疑問に私はたじたじになる。


「じゃあ、弟は撤回! 家族、家族ね!」


 レーンは腕を組んで顔を少し傾け、冷ややかな目で私を見た。


「……家族の定義は、血縁関係か、婚姻等だが、そのどちらにも当てはまらないだろう、シンとお前は」

「うぐぐ」


 ……信本体には、ファリナの塔で結婚を迫ったけど、かわされて鼻で笑われたし、もう信の体は向こうに帰さないといけないから、恋人とは言えないのだ。今の私と信の関係は何になるんだろう?


「黙って無いで何か言え」

『レーン、コウは』

「ダメ」


 黙っていたら、アレクが告げ口をしそうだったので、アレクを思い切り胸に抱きしめて、口を押さえた。しかし猫の姿の時のアレクは直接心に話し掛けるので、口を封じるのは何の意味も無かった。


『コウは、シンの事を大切に思っている。だが、シンがあちらの世界に帰れるのならば、つがいにはならない方がよしと身を引いている』


 私の頭に、病院で寝ている菊子さんの白い顔が浮かんだ。

 ファリナで信は「もう帰らない」と宣言していたので、菊子さんの事を考えずに信にくっついていた。でも、やはり信は菊子さんを起こさないといけない。だから……。


「……うん、信とは、お別れをしないといけない」


 それは、ずっと考えないように避けていた言葉だ。近い未来に起こるべくして起こる真実。そう、信はあちらに帰れるのだ。そして私は分からない。それが書庫にいる信が見てきた確定事項だ。だから二十才の信は一人で書庫に籠っていた。


 私はアレクの背中が、自分の涙で濡れているのを感じて、慌てて手でアレクの背中の涙を拭った。すると肩を引き寄せられて、レーンに背中から抱きしめられた。


「……泣くな、コウ」

「大丈夫、私よく泣くけどすぐに忘れるから」

「シンとお前が別れないでいい方法を探すから、この事はもう気にやむな」


 信の体でレーンが頭を撫でてくれるので、昔に戻ったように、私はレーンに寄りかかって泣いていた。


「……あれ?」


 私はレーンの言葉を頭の中で反芻して、はてと? 思う。

 私は方向転換して、レーンの肩をがしっとつかんだ。


「なら、どうしてここに信がいないの?」

「……うっ」

「四の王が生まれたらお別れしなくちゃいけないのよ? どうして引き離すの?」


 私が詰め寄ると、レーンはたじろいで一歩後ろに下がった。


「信を連れてきて」

「無理だ」


 レーンが逃げようとするので、私はレーンの着ているパーカーのフードをガシッとつかむ。手からこぼれ落ちた猫が、回転して床に着地した。


『……連れては来られるが、レーンの許可がいる』


 私はレーンの首に腕を回して逃げないように捕まえた。そして、なるべく低い声で脅すように言う。


「許可、してー……」

「俺と俺の事情だ、お前には関係ない」

「ゼンゼン意味がわからない!」


 見かけは中一の信だけど、私は小さいので背負われたままズルズルと引きずられる。私はまけじと、レーンの足に自分の足を引っかけて、動きを阻止しようとした。


「コウ、重い、降参、降参」

「あっ、ゴメン……」


 私はレーンに絡めていた足をどかして、手を離す。振り向いたレーンは、立ち止まってクスクス笑っていた。


「すぐに騙されるなぁ」


 ……嘘つかれた。信みたいに言うから、つい従ってしまった


 私が口をパクパクさせてレーンを見ていると、レーンの顔が近付いた。そのまま軽くキスされる。口に……。


「……ひえっ!」


 私は驚いて、口を隠して一歩後ろに引いた。


「好きだよ、コウ」

「わああ!」


 おののき慌てる私を見て、レーンはクスクス笑う。


「コウはキスが挨拶の国で生まれたのに、なんでこんな些細な事で慌てるのかなー?」

「あ、挨拶は頬とかです! 口にはあんましない!」

「あまり?」


 ……全否定したいけど、マウストゥマウスで挨拶する父親がいる事を否定出来ない。嘘はすぐに顔に出るし。ここ最近、隼人の存在が頭から抜け落ちていたのは否めないけど。向こうも何も思って無いからいいだろう。


『少数に含まれるのは父親』

「アレク!」


 私は悲鳴をあげて、猫を隠すように抱きしめた。レーンに心の中を暴露されるのはとても困る。


「もうっ! そんなことはどうでもいいです。聖地を徘徊しているジーンゲイルをここに連れてきてください!」

「二倍になるぞ」

「へっ?」

「体は二つあるのに、中身が同じものが二つになる。今お前が何を基準に見分けてるのかはわからんが、それも完全に同じになるだろう」

「……あっ」


 ……そうだ。それでジーンゲイルをファリナに置いてきたんだった。


 もう話は終了と、立ち去るレーンを私は追いかけて、私はレーンの手にしがみついた。


「レーンがNo.7の体を使えばいいのよ。裁定者ってレーンのことでしょう? そんな大層な決断を信にさせていいの?」

「もう殆んど大差無いから、どっちがやろうと同じだ」

「信はそんな風に笑わないもの、レーンと信は違うわ、別人よ」


 腕に巻き付いて、頬を膨らませる私を見て、レーンの頬が弛む。


「そうして明確に区別するから連れて来ないんだよ。俺でさえどっちか分からなくなるというのに……」

「レーンと信を区別されると、レーンは嫌なの? 信って呼んだ方がいいの?」


 不安げにレーンの顔を見る私の額に、レーンは軽く指ではじく。


「羽間信はお前の知り合いだが、サーラレーンはフレイの知り合いなんだろう? それはもう知らない人同然だからな」

「ん? どーゆー意味?」

「……ん」


 私のふくらはぎに猫が背中を擦り付ける。そして可愛らしくニャンと鳴くので、私はアレクを抱き上げた。


『レーンとしては、中身が同じだと認識しているのに、コウがNo.7だけをシンと認定するのを恐れている』


 ……えーっと、No.7の信と、中学生の信がここに並んでいたら、私はNo.7のほうとだけ仲良くするからダメってこと?


 それって。


「焼きもち? そんな理由!?」


 足元の猫に気を取られている間に、レーンはもう逃げてしまっていた。


「逃げた……」


 私はため息をついて途方にくれた。足元にいる黒猫を抱き上げて、そっと背中を撫でる。


「アレクは、ここにいる信はレーンだと思う? それとも信だと思う?」

『レーンだろう。見張ってないと害があるほうがレーンだ』


 ……アレクの判断基準はそこか。そういえば、No.7の体でキスしてくるときは、レーンの影響って言ってたもんね。キスしてくるのがレーンで、待ってるほうが信だ。

 

「ありがとう、アレク。私だけだったらレーンの事ぜんぜん分からなかった。アレクのおかげで少し分かった」


 猫を胸に抱いて、果樹園の間を歩くと、猫がボソッと言う。


『ほぼ理解していない。レーンには近付くな』

「理解出来てなかった? 不正解?」


 アレクはレーンの事をよく知っていて、そして私の心を読める。そのアレクに指摘されたのだからそうなのだろう。


「……難しい。男の子ってぜんぜんわからない」


 うなだれる私の頬に、アレクが柔らかい肉球をあてる。


「ニャーン」

「うーっ、可愛く答えてもダメだからね、アレクも分かんないし!」


 ……可愛いけど!


 黒猫は私の腕の中でゴロゴロと喉を鳴らした。アレクだと分かっていても猫は可愛い。


「……ずるいなー、君は、ほんとーにずるい」

「んなぁ?」


 何処で情報を仕入れているのか、猫のフリが上達している。私はにやつく頬を手で押さえて、住み処である遺跡に帰った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ