一
かすかな物音に、源二は目を見開いた。がばりと寝床から跳ね上がるように起き上がると、全身を耳にして闇に気配を探る。
取り囲まれている。
起き上がったときには、枕元の太刀を掴んでいる。そろりと足音を忍ばせ、下男小屋の蔀戸を押し上げた。
松明の火明かりが源二の顔をあかあかと照らし出した。屋敷の正門あたりに、無数の明かりが揺れている。
真っ黒な鞣し皮のような顔。半白の髪は源二の年令を表していたが、がっしりと臼のような逞しい顎と、着物から覗く肌は、脂びかりするくらい若々しい。源二はぎょろりと目を見開き、歯をむき出して唸った。
百……いや、もうちょっと多いか。この屋敷を取り囲むには、仰々しいほどの人数である。
ゆっくりと後じさりすると、源二は手早く支度を始めた。太刀を帯にねじこみ、革の半袴を身につける。ちょっと考え、鎖帷子を身につける。すべてが終わると、土間に下りて草鞋の紐をぎゅっと締め上げた。
かねて用意の笈を背負うと、音がしないよう注意して引き戸を開け、外へ出た。背中に担いだ笈にはまさかの時のために食料、金子などが詰められている。
見上げると、下男小屋の屋根越しに月が出ていた。月夜の夜襲とは、敵は戦というものを知らぬ……。いや、そんなことも気にせぬほど焦っているのか。
足早に中庭を突っ切り、母屋へ向かった。
屋敷内はこの夜襲を知らぬように静まりかえっている。もっとも、屋敷に住まうのは源二と、主人である時姫、それと使用人夫婦くらいのものだ。
夫婦は源二と同じように屋敷内の下男部屋に住んでいる。おそらく、この異変にも気付かず、高鼾をかいて眠り込んでいるに違いない。
源二は母屋の濡れ縁に膝まづくと、そっと声を掛ける。
「姫さま……時姫さま……。お目覚めでございましょうか?」
源二か……と女の声がして、からりと雨戸が開かれた。はっ、と源二は頭を下げる。
「夜襲でございます。すでに屋敷は東西南北、すべて敵の手により取り囲まれております。すぐに脱出せねば、姫さまが虜になるのは必定──」
そこまで言上して源二は顔を上げた。
あっ、と思わず声を上げてしまう。そこに、源二の主人である時姫が立っていた。
月明かりに浮かぶ卵形の顔。冷え冷えとするほど白い肌。切れ長の大きな瞳が、静かに源二を見つめている。
小さめの唇と、細い顎のせいで年よりはかなり幼く見える顔立ちだが、その瞳は全体の印象を裏切っている。何ものも見透かすような瞳は、どこか年令を超越した叡智を宿すようで、源二は時姫の瞳に見つめられるたびなぜか落ち着きを失う自分を感じていた。
しかし、今の時姫は、源二がいつも見慣れた姿ではなかった。
粗末な小袖を身に着け、長い髪の毛は背中でぎゅっと絞って垂らしている。普段は内掛けを纏っているのに、まるで京の町を歩く身分の低い婢女のようであった。
時姫は源二の驚く顔を見て楽しむように笑顔を見せた。ちょっと小袖を引っぱると、小首をかしげる。
「どう? 似合いますか?」
「そ、そのお姿は──」
「かねて、このようなことがあると予感しておりましたので、この前、求めておきました。いつもの姿では、逃げ出すこともできませんでしょう? それに、この着物、とても動きやすくて妾は好きですよ」
源二は「敵わぬ」と首を振った。姫さまはなんでも承知いたしておるわい……。
懐から女物の草鞋を取り出すと、時姫の足もとに膝まづいた。
「これをお召しになってくだされ」
ありがとう、と礼を言って時姫は足を差し出した。源二は手早く時姫の足に草鞋を履かせると立ち上がる。
「それでは、出かけましょうず。抜け口は用意しておりますので」
はい、と時姫は素直にうなずいた。