表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国霊武者伝  作者: 宇井崎定一
第四章 奥州統一連合完成す
46/139

登場人物(第四章まで)

☆伊達家

伊達藤次郎政宗……伊達家当主。独眼竜と呼ばれる素質の持ち主ではあるが気性もそれ相応に荒い。

ある時父親を失いかけるが、謎の童子により救われる。

片倉小十郎景綱……政宗の腹心。元々神主の家の出で有職故実にも詳しい。

伊達輝宗……政宗の父。畠山義継に拉致されるが何者かに救われる。

鬼庭良直……伊達家の宿老。こちらも命を落としかけるが救われる。

鬼庭綱元……良直の息子。

伊達成実……伊達家一の猛将。

伊達小十郎政道……政宗の弟。のちに蘆名家を継ぐ。

義姫……政宗の母。気性が激しく出羽の鬼姫と言われる。

愛姫……政宗の妻。


☆真田家

真田昌幸……真田家の当主。冷静沈着な性格。

真田信之……真田昌幸の長男。

真田信繁……真田昌幸の次男。上田城の戦いの後、秀吉に仕える。

唐沢玄播……真田忍び。


☆徳川家

徳川家康……三河の大名。信濃へと進出するが……。

大久保忠世……家康の重臣。上田城攻略戦の大将。

大久保忠佐……忠世の弟。

大久保彦左衛門忠教……大久保兄弟の末弟。

鳥居元忠……家康の部下で一本気な性格。

榊原康政……売り出し中の徳川の武将。

本多正信……家康の腹心。

服部半蔵正成……家康の忍び頭。

井伊直政……家康が寵愛している武将。


☆佐竹家

佐竹義重……佐竹家の当主。人取橋にて反伊達連合軍の大将となる。

佐竹義宣……義重の長男。

佐竹義広……義重の次男。白川家の当主となっていた。


☆東北諸侯

南部信直……南部家の二十六代目の当主。

大浦為信……南部家に反抗する存在。

阿南姫……伊達政宗の伯母だが、二階堂家の実質的当主。

岩城常隆……岩城家の当主。

白川義親……蘆名家の武将。

金上盛備……蘆名家の重臣。

最上義光……最上家の当主。伊達政宗の義理の伯父。


☆北条氏

北条氏政……北条家四代目当主。

風魔小太郎……北条家の忍び頭。


☆豊臣氏

豊臣秀吉……関白となり、天下を狙う元農民。

石田三成……秀吉の寵臣。理性的な人物。

福島正則、加藤清正……秀吉の親族で武闘派。

なか……秀吉の母。


★その他

謎の少年……三歳ほどの姿をした武士らしき少年。

謎の剣士……三十路ほどの姿をした武士らしき青年。

馬……佐竹義重の愛馬だったが、少年に奪われる。

母娘……三戸城にいた母娘。少年になつく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ