表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

5

5

 

「いただきまーす」

 食事で子どもたちの機嫌を釣ろう、というのはやらないようにしている。子どもは大人より洞察力が鋭い。大人の魂胆なんてすぐ見抜いてしまう。だから、素直に接するのが一番。

 だから、臆することなく、ハンバーグを作るし、サラダも食べさせる。

「ハナ、トマトも食べなさい。もう、ヨシコ、ソースが口についたまま!」

 母親役=モモ。それを眺めるニシとサナ。

「どう、口に合う?」

「ええ、はい。おいしいです。私がお風呂に入っている間にぜんぶ作ってて、びっくりしました」

 サナは新しいパジャマ=地味な灰色のスウェットを着ている。しかし髪が濡れたまま。ドライヤーはわかりやすい所に置いてあるはずなんだが。誰かがまた、使った後もとに戻してない。

「手を使わないからね。魔導を使って、同時にいろいろ作れるんだ」

「あたしも、手伝ったから!」

 モモがサラダを子どもたちに取り分ける。

「でーも、モモは魔導じゃなくて、包丁をつかったんだけどねー」

 カヅキが茶化す。

「みんなもいつかはできるようになるさ」

「でもー、ユメたちはニシにーちゃんみたいな白い魔導士じゃないもん」

「白、ですか?」

 サナが首を傾げる。

「ああ、白い、とか白環の魔導士とか呼ばれてる」 

 左腕の乳白色の腕輪をサナに見せた。

「機械?」

 光にかざすと、内部の配線が僅かに見えた。

「そう、機械だ。GPS発信機で、高位の魔導士は着用が義務付けられている。なにせ、犯罪からテロまで、この力があれば何でもできる。それを抑制するために。全国に、十数人くらいか。ほとんどは常磐の研究所か国連の潰瘍対策室で働いてるけど」

「じゃあ、ニシさんも、将来は?」

「しょーらいは、クレーン!」

 突然、反応したカヅキ=丸坊主のわんぱく小僧。クレーンに困惑するサナ。

「建築業界では、魔導士は人気でね。重機を使うより早く工事ができるっていうんで、仕事が多いんだ」

「おねーちゃんは、何になりたいのー」とハナ。

「私は……」さっきより困惑するサナ。「考え中、かな」

 サナの微笑。大人びた処世術。

「じゃーさ、じゃーさ、どんな魔導が使えるの? “てんぷ”だっけ? どんなの?」

 絶え間ない子どもたちの質問攻撃。サナの援護を求める視線。

「天賦の才は、魔導士固有の強力な術のこと。大抵は修行やら理科の勉強やらで術式を覚えるんだけど、天賦の才は生まれながらにして扱える強力なもの。5段階のクラスのうち橙と白の魔導士は持っているものなんだ」

「私は、よく覚えてないな。たぶん、使ったことがる、感じがするけど、覚えていないの。でもこう、ピカってする感じのはおぼえてる」

 サナはごまかして笑った。オジサンから聞いていない話だった。

 その時、玄関のガラス戸が開いた。

「じゃまするでー」

 ニシの天賦がやってきた。

「あーカグおじさん」とユメ。

「よう、(わらべ)たち、久しぶりだな。ほら、お土産」

 浅黒い肌に金髪。玄関をくぐるのに身をかがめなければならないほどの長身。そもそも人間じゃない。そんな自称・神がポップな箱に入ったドーナツをテーブルに置いた。その威圧感たっぷりな巨体でドーナツ屋のカウンターに並んでいる姿を想像して笑いそうになった。それ以前に、金はどうしたんだろうか。

「はじめまして、サナです」

「ほう、新しい童。はは、おもしろい」

 彼はサナと握手をした。彼はまばたきをしないままサナをじぃっと見た。

「あの?」

「うん、おもしろい」

 たぶん、彼なりに何か、人間の面白い部分を見つけたんだろう。

「ねーおじさんもハンバーグたべる? おにーちゃんが作ったんだよ」

「遠慮しておこう。食事は要らぬ体だからな」

 首をかしげる子どもたち。

「もう食べてきた、だってさ」

 ニシのフォロー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ