表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/110

4

その事に気づいたのは、野垂れ死に寸前のところをお嬢様に、助けられてからだった。




まさか、【最初の祝福】が無かった為に町にも入れず、まともな仕事もさせてもらえないなんて思わなかった……




街道沿いの休憩所で倒れていたところに、王都から伯爵領に帰るお嬢様が通りかかり俺を保護してくれたのだ。




お嬢様の顔を見た途端、俺は前世の事を思い出した。

そう、お嬢様は出戻りの叔母が連れて帰った従姉妹がやっていた【聖女と6人の騎士】とか言う【乙女ゲーム】に出て来る攻略対象の婚約者で、ルートによっては婚約破棄される伯爵令嬢だった。




従姉妹は、選択画面になるとやたらと俺に『どっちが正しいの?』と質問して来たので、すっかり詳しくなってしまった。




お嬢様の元婚約者(時期的にもう婚約破棄した後だろう。)は、ハッキリ言ってクズだ。




コイツのルートに入ると婚約者がいるにも関わらず、聖女(ビッチ)のアリスと浮気した挙句に、『真実の愛』だとかふざけた事を言って、お嬢様と婚約破棄するのだ。




更に酷いのが【逆ハーレムルート】!




お嬢様は婚約者や#聖女__ビッチ__#達と年齢が少し離れていて、成人してもいないので、王城に行ったのは数年前に行われた()()()()()()()()()()()()と称した、()()()()()以来だ。




お嬢様はその選考に落ち、その後元婚約者と婚約する事になったので当然、その後王城にも行っていないし、()()()()()()()()()()()()()()()()()()のにも関わらずあの元婚約者は、他の攻略対象者の婚約者と一緒にお嬢様を断罪の場に呼び出し、彼女達と一緒に断罪して婚約破棄したのだ。




聖女(ビッチ)にも他の令嬢とも会った事がないお嬢様にどうやって、彼女達と一緒に聖女(ビッチ)を虐めたり出来るというのだ!




明らかに冤罪だろう。




相手が王太子とその側近の為、誰もその事を指摘しないまま、ゲームでは【逆ハーレムエンド】を迎える。




ところが現実はそうならず、婚約者の公爵令嬢はアリスと接触する前に、同盟国の【ユイナーダ王国】にある【国立ユイナーダ学園高等部】に留学していた為、と()()()()()()()()()()()()()のだ。




公爵令嬢が、この矛盾を指摘した。




そもそも【ユイナーダ王国】なんてこの乙女ゲームに出て来なかったし、【国立ユイナーダ学園高等部】に王太子の婚約者の公爵令嬢が留学していて()()()()()だった。

とか聞いた事がない。




なんと他の令嬢達もそれぞれ【女学院】や【別の魔法学園】に転入学していたそうだ。

一番身分が低かった商人の娘は、公爵令嬢がメイドとしてユイナーダ学園に連れて行っていた。




更に常にアリバイ証明出来る様に記録やメモを取る念の入れ様だった。




シナリオと違い過ぎるだろう。




その後、聖女(ビッチ)のアリスが過去に()()()()()()()をしていた事や王太子や攻略対象全員と関係を持っていた事が発覚し、彼等の【婚約破棄断罪イベント】は、大失敗に終わり攻略対象者は全員、廃嫡されたり家を追放されたそうだ。




まぁ、コレは事件後にお嬢様から教えて頂いた話しなので、俺は実際に現場に居た訳ではないから聖女(ビッチ)の顔は知らない。




ゲームでは感情移入しやすい様に、ヒロインの顔は描かれていなかったのだ。




まぁ、どうせ()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ