表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

text.2 バミューダ

 ティーポットに放り込んだ三角形の市販のティーバッグがじょぼじょぼと注がれる熱湯の中で声もなく踊っている。その姿は渦の中できゃらきゃらと笑っているようにも、はたまた流されるしかなく心を殺して身を委ねているようにも見えて、心なしか勝手な親近感が湧いた。

 近頃は市販のやっすい紅茶にハマっているのだ、と言った時、部下がそれはそれは微妙な顔をしていたのを思い出す。何かを噛み殺すようでも、苦い笑いのようでも、憎しみのようにも思えた。

 ……この世界は、弱肉強食……と言うより、適材適所だ。極稀に被食種の海獣が下剋上を果たすのもないことではないが、基本的に食われる側と食う側。その二つのきっちりとした役回りを持って、されど決して全体が死に果てることなく、ギリギリまで、手を伸ばせば伸ばす程、生き残れるように。そうやって世界は成り立っている。だからこそ、食う側として役割の逆転など滅多にない。

 逆転すれば、世界が崩れる。それが分かっているから、海月はウミガメに食われる時には、その捕食に抵抗こそできても恨んではならない。ただ、人型になり余計なことを考えることができるようになった。なってしまった。

 だから生まれつき安い茶葉に触れたこともなく、今更安い茶葉を「新鮮な存在」として好んで飲み始めた暢気な海月を羨んでしまったのだろう。

 ……確か、ウツボだったか。海のギャングが、何てザマ。

 彼は、切ろう。ティーバッグをくるくると回す。

 ティーバッグは旋回に従って赤の残滓を残す。ティーポットの中のバミューダを眺めながら、そんなことを思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ