第六十二話 ラマーレ
【シャドウアロー】? また聞いたことのないスキルが手に入ったな。……名前的には弓に関係しているスキルか? まあ、これは後で確認しようか。それじゃあピクトさんに設計図を預けた事だし、タスクの報告をしに教官室に行きますかね。
クロードはピクトに軽く挨拶をすると鍛冶屋を出たのである。鍛冶屋から出た時当然周りには誰もいなかった。アンドロがあんな風に言ったのは気を遣わせないように配慮したものではないかとうっすら思ってはいたが、どうやら本当に教官室に寄ってから鍛冶屋へ向かうつもりだったようだ。
クロードはそのまま流れるようにエリュトロに乗り込むと教官室へ向かうために格納庫へと急ぐのであった。
――
教官室
――
「クロードか、タスク完了の報告だな」
「そうです」
「……確かにタスクは完了している。目的のモンスターの討伐に依頼者もとても満足しておられた。依頼者である寝不足な研究員だが、知り合いに騎士団だった人がいたそうでね。君に是非役立てて欲しいとラマーレを譲ってくれるそうだ。タスクの報酬として受け取るが良い」
《ラマーレが使えるようになった》
ほう、……ラマーレか。この表示的に新しいE・L・Kの機体だな。やはりスペシャルタスクの報酬で新しい機体が手に入ったな。
「ラマーレは攻撃と装甲に優れた海戦用のE・L・Kだ。苦手な武器パーツは爆系統だな。運用したければそれ以外の武器パーツを装備させたまえ。他と比べて速度がやや落ちる機体だが攻撃が高い故に扱いやすい部類の機体と言えよう。海戦が絡むタスクなら是非搭乗すると良い。……説明は以上だ。さて、どのタスクを申請するんだ?」
なるほど、海戦用のE・L・Kか。リビエルとこのラマーレで2体目だな。攻撃と装甲に優れたって言うと海戦版エリュトロって言うイメージで合っているのか? まあ性能は格納庫に戻ってから確認しようかね。
タスクは今2つ場所が異なるタスクを抱えているから追加しないでおこう。それじゃあ格納庫に戻るとしますかね。……いつも思うんだけど、タスクを報告した後格納庫に戻っちゃうとタスク帰りなのを忘れてそのまま行こうとしちゃうんだよね。
だったらこのまま教官室から自室に戻って休息を取れば良いんだけど、なんだか知らないけど格納庫に戻りたい自分がいるんだよね。往復するのは面倒なはずなのにどうしてだろうな? ……まあ、良いか。格納庫に戻って【シャドウアロー】とラマーレの性能の確認をしようか。
――
格納庫
――
さて、格納庫に戻って来たぞ。それじゃあまずは【シャドウアロー】を確認しようか。……名前からすると弓が関係してそうなスキルなんだよな。トレントアローと相性が良ければ良いんだけど……?
――
シャドウアロー
闇に隠れながら相手の隙を狙う200%の射撃攻撃。不意打ち時威力が2倍になる。
――
……ほう、中々面白そうなスキルだな。不意打ち時ってことは相手に気付かれる前に攻撃すれば成立する感じだろうな。不意打ちの判定が発射時か、着弾時かで成立させる難易度が大きく変わるんだけど……、ヘルプとかに載っていたりしないかな? ええと……、お! 載ってるじゃないか。
――
不意打ち
遠距離攻撃のみに発生する。相手に気付かれずに攻撃した際その攻撃の威力を1.5倍にする。
――
……うん、どっちか結局分からなかったな。まあ着弾時に判定があると思っておこうか。発射時だと相手の視線を大きく外せばいつでも狙えちゃうから、それだと速度が高い機体が格段に強くなってしまうからね。
そして【シャドウアロー】は不意打ちの時の威力を1.5倍じゃなくて2倍にするスキルってことだな。つまりエルダートレント戦でやったみたいなイメージになるか。……ん? でもあの時は着弾時には既に気付かれていたっぽいような……? まあ、不意打ち時の威力増加はあって無いものと考えておくか。
不意打ちを狙うにしても普通にスキルとして使うにしても攻撃と速度の両立が求められそうなスキルだな。エリュトロは攻撃はかなり高いけどその分遅いからね。エリュトロには合わないスキルになるな。……せっかく弓に合うスキルが手に入ったんだけどこればかりは仕方ないね。
さて、気を取り直してラマーレの性能を確認しようか。海戦用の武器パーツはギガントキャノン以外持っていないから付け替えるのも面倒だし、図鑑でさくっと確認しよう。
――
ラマーレ
攻撃 160 速度 80 装甲 2000
――
……まあ聞いた通りの性能だな。確かにリビエルに比べると攻撃と装甲は高いが速度では負けているな。海戦版エリュトロって言う予想も外れては無さそうだ。
ただ……、海戦で速度が遅いってどうなんだ? リビエルですらキングインクの吹っ飛ばし攻撃を回避出来なかったんだからラマーレでは絶対無理だよな。
読んでくださりありがとうございます。
不意打ちは残念ながら着弾時判定です。威力が高いと攻撃時に音がどうしても生じてしまうので高威力をさらに高めるというよりは弱めの攻撃の威力を上げることが狙いになりますね。
ちなみに【シャドウアロー】はスキル自体の威力を低くすることにより気付かれにくい特徴があります。




