表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/46

ルクスの魔眼力、最大発揮!

 リンゼイの赤竜、レンゲは少し離れた場所に着地していた。


「あ、さすがにここに着地は無理か」

『だよね』


 現在、リンゼイらが佇むのは、木々が並ぶ街道である。

 レンゲはここより少し離れた、開けた場所に降りたようだった。

 リンゼイはぼんやりと立ちつくしているクレメンテを振りかえり、不遜な態度で言った。


「じゃ、クレメンテ、レンゲのところに行くわよ」


 堂々たる、主人的な振る舞いに、ルクスは人知れず目を剥いてしまった。


『ちょ、リンゼイってば、天上の人物になんて態度を……』


 相手は一騎当千、戦場で出会ったら幻獣種最強の竜でさえ、回れ右をして逃げる豪傑と言われた大英雄である。そんな相手に、リンゼイは名前を呼び捨てにした上に、女王のようについてくるよう命じたのだ。

 それよりも、依頼料の前金も払ってないし、契約についても話していない。

 現状は雇用主と雇用人の関係ですらないのだ。

 さすがに気分を害したのではと、クレメンテの顔を見上げたが――。


「はい、わかりました」


 大型犬のように、リンゼイのもとへ駆けて行くクレメンテ。

 ルクスは信じられない光景に、わが目を疑った。


 この先の世で伝説になるであろう大英雄が、尻尾をぶんぶんと振る犬のような態度でいるなど、ありえなかった。


『ものすごい面食いで、被虐性愛者とか?』


 ルクスは魔眼の精度を高める。すると、相手の性癖などを確認することができるのだ。

 一部の高位妖精のみ使える秘術である。

 ルクスも使うのは初めてだった。


 目を細め、じっとクレメンテを見る。魔眼を発動させた。


 名前:クレメンテ・スタン・ペギリスタイン

 異性の趣味:特になし

 性癖:特になし

 好きなタイプ:特になし

 嫌いなタイプ:特になし


 まさかの、『特になし』の連続だった。


『……いや、逆にすごいわ』


 人は誰しも、異性に対する好みというものがある。

 なのに、クレメンテはそれがいっさいないのだ。


 それとなく興味が湧いたので、リンゼイの情報も探ってみる。


 名前:リンゼイ

 異性の趣味:特になし

 性癖:特になし

 好きなタイプ:特になし

 嫌いなタイプ:特になし


「あ、うん。そうだと思っていた」


 リンゼイは薬学一筋十八年なのだ。

 色恋沙汰に現を抜かすなど、あり得ないことでもある。


『ある意味、出会うべくして出会った二人というか……』


 世間からズレた者同士、惹かれ合ったのかもしれないと理由を付けた。


 わからないことだらけであったが、わかったこともある。


 確認した結果、彼はリンゼイの容姿に惚れたわけでもなく、女王たる振る舞いに好意を抱いているわけでもない。

 それだけは、揺るがない真実であった。しかし、さらなる疑問も浮上する。何か企んでいるのではないかと。

 今までの様子を振り返っても、クレメンテの様子に、邪気や悪意などは感じられなかった。

 単なるお金稼ぎかと思い、再度魔眼を発動した。


 名前:クレメンテ・スタン・ペギリスタイン

 爵位:アクロイド公爵、リオネール伯爵、ジルーオル子爵ほか

 財産:百九十億オール

 所有地:メリア区域十五万平米、サーフノールド区域三十万平米、リノンベイル区域五十一万平米ほか

 建築物:アクロイド公爵邸(王都ローランド)、ノヴァ城(メリア区域)、ハルシオン城(リノンベイル区域)ほか


『うわっ、すごっ……』


 クレメンテは、一生遊んで暮らせるほどの地位と財産を有していた。

 さすが大英雄と言うべきか。

 セレディンティア王国は、第三王子でもあるクレメンテに、十分な資産を与えていたのだ。


『へえ~、さすが王族って、いやいやいやいや!!』


 余計に深まるクレメンテの謎。

 ――なぜ、リンゼイに雇われたのか!?

 その理由はルクスの魔眼をもっても、探ることは不可能だった。


『――あ』


 ふと気付いたら、リンゼイとクレメンテははるか先を歩いていた。

 ルクスは慌ててあとを追った。


 ◇◇◇


 赤竜レンゲ。

 リンゼイが卵から孵した竜で、十年ほどの付き合いとなる。

 切れ長の目は知性の輝きを放ち、鱗は美しく、一枚一枚がルビーのよう。

 長い首に大きな翼を生やした、見上げるほどに大きな竜なのだ。


「この子がレンゲ。美人でしょう」

「はい……」


 ぼんやりと、竜の姿に見入っているクレメンテの様子に、リンゼイは満足げに頷いた。

 世界的に見ても、赤竜は個体数が多く、珍しくない。

 けれど、リンゼイにとって自慢の竜なのだ。

 レンゲの背には竜専用の鞍が取り付けられており、人間が跨れるようになっている。


 竜は馬の上位互換として、軍事利用されていた。

 しかし、個体数はそこまで多くない。少数精鋭隊に一頭か二頭、使われるくらいだ。

 一応、リンゼイは質問してみる。


「あなた、竜に乗るのは初めて?」

「はい」


 ルクスはすかさず確認する。

 竜の一体や二体、所持しているのではないかと思ったのだ。

 魔眼で竜についての情報を引き出す。


 氏名:クレメンテ・スタン・ペギリスタイン

 竜討伐数:五十

 翼竜:二十二

 地竜:十七

 赤竜:十

 黒竜:一

 階位:セレディンティアの竜殺し


『うっわ!』


 大英雄の名は見かけ倒しではなかった。

 とんでもない数字に、ルクスは震える。

 竜を一体倒しただけでもすさまじい強さだと言われる時代に、五十体も討伐していたのだ。

 一瞬で、見なかったようにしようと、心に誓う。


 クレメンテの内情など欠片も知らないリンゼイは、騎乗方法を説明していた。


「こうガッと跨って、手綱をグッと掴むだけなんだけど」


 すさまじく雑な説明であったが、クレメンテは「わかりました」と、従順な返事をしていた。


「ルクス、行くわよ!」

『え、あ、は~い』


 もう、ありえないの連続で、放心していたルクスであったが、我に返った時には、二人は竜に跨った状態だった。


 手綱を握ったリンゼイが前で、クレメンテは後ろに座っている。


『待って、待って~~』


 慌てて駆け寄って、レンゲの背中に跳び乗り、リンゼイのドレスにしがみ付く。


「じゃあ、レンゲ、お願い」

『ぎゅるる』


 短い返事をして、レンゲは翼をはためかす。

 一回、二回と動かしたら、ふわりと大きな体が浮かんだ。

 ゆっくりと浮上し、天と地が大きく離れた状態になると、翼を大きく広げて飛び立つ。


 ◇◇◇


 馬車とは違い、決められた街道を進まなくてもいいので、港街へはあっという間に到着した。

 港より少し離れた広場で着地する。


『ふう、何事もなく、よかった』

「何が?」

『魔物がでなくてよかったってこと』


 この世界には、魔力の力を受けて、悪しき存在モノへと成長した生物が数多く存在する。人はそれを、魔物と呼んでいた。

 夜に活動が活発になる個体が多いが、魔力が枯渇すると、昼間でも出現する。

 魔物は、人の血に溶け込んだ魔力を求めて、襲いかかってくるのだ。

 夜に遭遇する魔物よりも、飢えた状態である昼の魔物のほうが危険だとも言われていた。

 当然ながら、空にも魔物は出現する。

 遭遇しなくてよかったと、ルクスは安堵していたのだ。


『無事に辿り着いて、よかった、よかった、けれど……』


 ルクスはちらりと、純白の婚礼衣装を纏うリンゼイを見上げた。


『街中で思いっきり目立ちそうだよね、そのドレス姿』

「そう?」

『うん』


 逃げて来た身なので、あまり目立たないほうがいいのではと、ルクスは指摘した。


『薬草箱に着替えは入れていないの?』


 リンゼイはドレスの下のガーターベルトに、薬草箱や短剣、毒草袋など、一部物騒な装備を見に付けている。

 その中の一つ、薬草箱に着替えが入っていないかと質問した。


「服なんか収納できるわけがないでしょ」


 薬草箱とは、採取した薬草を保存する魔道具で、新鮮さを保った状態で維持できる便利な品なのだ。見た目は小さな小箱だが、異次元空間に繋がっており、大量の薬草などを収めることができる。

 だが、服などを収納するほどの大きさなはなかったようだ。


「あの、よろしければ、私のマントでも……」

「いいの?」

「はい、ご利用下さい」


 真新しく見えるマントは、一角獣の毛皮を妖精の鱗粉で染めた伝説級の装備品だった。

 ルクスはとんでもない貸し借りを目の当たりにしながら、震える声で『大切に着るんだよ』と、一言釘を刺しておいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ