表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
麗人賢者の薬屋さん  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/46

全員、もれなく沼へ

 手と手を取り合うリンゼイとクレメンテ。

 信頼関係が築かれる美しい場面であったが、少し離れていた場所で眺めていたルクスはぼそりと呟いた。


『クレメンテが、リンゼイ沼にはまってしまった』

「ルクス、姉上の沼ってなんだ?」

『ハマったら、抜け出せない世にも恐ろしい沼だよ』


 リンゼイとルクスの出会いは十数年前まで遡る。


『私もね、願いを叶えたらさっさと帰るつもりだったんだけど……』


 出会った初日にクレメンテ同様、ルクスもリンゼイ沼にハマってしまったのだ。


『リンゼイってさ、ほら、見た目だけはいいでしょう? だから、その辺をほっつき歩いていると、変態に絡まれることもあって』


 十数年前のある日、リンゼイはルクスを連れて森に行こうとしていた。

 もちろん、屋敷の使用人の目を掻い潜って。


『何歳だったかな。八歳とか、九歳とか、それくらいだったと思う』


 人でごった返す検疫所付近で、リンゼイは変態に出会ったのだ。


『息遣い荒くおっさんが近付いてきて、攫われそうになったんだけど――』


 リンゼイは変態の股間に一撃、拳を沈ませたのだ。


「姉上っていったい……」


 とんでもない武勇伝に、白目を剥きそうになるウィオレケ。


『お母さん……マリアに、そうするよう習っていたんだって。まさか、本当に実行するなんて』


 しかし、その教えのおかげで、ことなきを得た。


『この先もこの子は一人で出かけちゃうのかと思ったら――』


 森の中で、小さなスライムに出会い、持っていた杖で殴って倒してしまった瞬間、この先も見守ることを決めたのだ。


「姉上、なんで魔法を使わないんだ」

『リンゼイの属性は炎なんだけど、これは火魔法の最高位で、一番低位の術でも基本爆発なんだよね』


 そんな魔法を森で使えば大変なことになる。なので、リンゼイは使わないのだ。


「なるほど、そうだったのか」

『面白いよね。でも、その日一日でリンゼイにハマってしまって……』


 ズルズルと、契約もないのにルクスは一緒にいる。


「ルクスは姉上の一番の理解者で、友達なんだな」

『どうかな? リンゼイってば、私のことを便利な猫だと思っている可能性も』

「そんなことないと思う」

『ありがとう、ウィオレケ』

「いや、僕は別に――」


 と、ここでウィオレケは怪植物と目が合った。


「姉上、あれをどうするんだろう?」

『森に帰すのならば、早いほうがいいかもね』


 ウィオレケは怪植物をどうするのか、封印鉢を持ってリンゼイに聞きに行った。


「姉上、怪植物はどうする?」

「ウィオレケ、あなたがお世話をしてくれる?」

「は!?」

「だって、なんか懐いているし」

「懐いてなんて」


 視線を、手にしていた怪植物の鉢に移す。

 葉をウィオレケにぴったりと寄せて、安心しきった顔でいたのだ。

 しかし、リンゼイと目が合ったら、震え出す。


「ほら、見た? 私は怖いみたい」

「いや、まあ、気持ちはわからなくも……」

「え?」

「なんでもない」


 怪植物の葉は薬の素材になる。抜いた葉は三日ほどで生え変わるのだ。

 なので、森に返さずに、栽培したいと言い出す。


「夏休みの課題だと思って」

「……」


 怪植物のつぶらな瞳に見つめられる。ウィオレケはウッ、となった。


「それにこの子、群れから離れて栄養不足だったし、保護しないと死んじゃうわ」

「死ぬ……?」

「ええ、そう」


 再度、怪植物を見下ろす。

 目が合ったら、ひしっと抱きつかれた。まるで、ウィオレケに捨てないでと訴えているかのようで――。


「わかった。わかったから」

『ヤッタ~~』

『え、喋った?』

「そうなんだ。こいつ、魔物の癖に喋る」

『うっそだ~~。高位の魔物でも、喋るのは一握りなのに』


 発見時、ルクスが魔眼で見た時は普通の怪植物であった。

 いったいなぜ?

 原因を探る。


『あ、リンゼイだわ』

「どういうこと?」

『植物魔力活性剤、あれが原因で、意思の主張ができるようになったっぽい』

「そうだったの」


 植物魔力活性剤はリンゼイオリジナルの霊薬で、本来の使用目的は種からすさまじい速さで発芽、成長させる物である。


「姉上、なんて物を作っていたのか」


 リンゼイの霊薬で急成長した怪植物。幸い、悪い個体には見えなかった。

 ウィオレケは契約を結ぶことにする。


 床に怪植物の封印鉢を置き、前に片膝を突く。

 魔物との契約は簡単。見返りを言って『名付け』を行い、魔物側が受け入れたら完了。


「僕は、お前に蜂蜜を与える」

『ワ~イ』

「……」


 見返りは気に入ったようだ。手を挙げて喜んでいる。


「名前を与える。メルヴ・メディシナル」

『ハ~イ』


 怪植物――メルヴ・メディシナルは、契約を受け入れた。

 その刹那、ウォオレケの手の甲の上に魔法陣が浮かび上がり、パチンと弾ける。

 蔓模様の契約印が刻まれたのだ。


『ヨロシクネ』

「……ああ」


 魔物なのに友好的過ぎるメルヴにためらいを覚えつつも、ウィオレケは差し出された手を握った。

 こうして、夏休みの課題――メルヴのお世話が始まったのだった。


 ◇◇◇


 ローゼはクレメンテの看病で忙しそうだった。

 リンゼイは、創薬器具の確認をしている。

 メルヴは花台の上に置かれ、葉を揺らしながら観葉植物のようにしている。

 まだ、衰弱状態から万全になっていないようなので、鉢の中で過ごすことになっていた。

 ルクスは先ほどウィオレケにもらった飴を舐めていた。残りはいくつあるか、楽しそうに数えている。


 そして、特に何もしていなかったウィオレケは、大変なことに気付く。


「――って、僕、不法乗船じゃないか!!」


 リンゼイはごくごく冷静な様子で、「そうね」と呟いた。


「ど、どうすればいいんだ? 降りる時も、乗車券の確認をするだろう?」

「姿消しの魔法をつかったら?」

「道理に反している!!」


 許されないことだと主張するウィオレケ。


「姉上、船の責任者に、謝りに行こう。お金――あ、持っていないけれど、あとで返すから!」

「え~~……」

「姉上!」


 で、結局、乗車賃を払うことにした。部屋はリンゼイと一緒。子ども料金なので、七千オール。

 乗る時は、道具箱に忍び込んでいたということにしておいた。子どものしたことなのでと、特別に許してもらった。


『偉いね、ウィオレケは。自分が泥を被ってまで、代金を払うなんて』

「当たり前だろう」

『真面目だ~~』


 もちろん、比べる対象はリンゼイである。

 姉弟でこうも違うのかと、まじまじと眺めていた。


 いろいろしていたら、あっという間に陽は沈んでいた。


 夜は部屋に料理を運んでもらう。

 クレメンテは呪いの後遺症で、体が食べ物を受け付けないらしい。

 継続して、ローゼの看病を受けている。一晩経ったら、体調も戻るだろうとのこと。

 なので、頼んだ料理はリンゼイ、ウィオレケ、ルクスの三名分。


『うわ~、おいしそうだね!』


 給仕は不要だと言ったので、部屋のテーブルには料理がずらりと並べられる。

 ジビエのテリーヌ、白身魚のスープに、鳩肉のロースト、窯焼き魚の香草風味などなど。

 リンゼイはハードな食感のパンに、鴨肉のリエットを塗りながらぼやいた。


「なんか、疲れた」

『そりゃそうだよ』


 今日一日で、結婚式から逃走し、港で騒ぎを起こし、実家で母親と揉めて弟共々家出となり、魔法薬の素材集めにも行ったのだ。疲れていないほうが、おかしいのである。


「姉上、これから何か計画とかあるのか?」

「とりあえず、セレディンティア国で研究――と言いたいけれど、お金も必要だから、霊薬を売る店を構えようかなって」

『おお、いいね!』


 しかし、その計画にウィオレケから指摘が入る。


「たぶん、すぐには無理だと思う」

「なんで?」

「セレディンティア国で異国人は、簡単に店なんか開けないと思うよ」

「嘘!」

「嘘なもんか」


 数年前まで、戦火の中にあったセレディンティア国。

 現在、復興を第一として行政が動いている。

 そんな中なので、申請は通りにくくなっているだろうと、ウィオレケは言った。


「どうすれば――」

「方法はないことはないけれど」

「何?」

「無理だと思う」


 言う前に断言するなと、リンゼイは憤った。


「だって、セレディンティア人と結婚しなきゃいけないんだ。姉上には、できないだろう?」


 本日、結婚式をすっぽかしたばかりのリンゼイ。

 前科:一の状態であった。

 返す言葉が見つからず、リンゼイは手にしていたパンを、カリッと噛んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ