表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/131

反撃の狼煙

オルファンの魔法で負傷者が戦列に復活し、連合軍は盛り返していた。

「ここも土嚢で塞ぎます。オルファン王も第2塁壁の中に戻ってください。」

「いや、このまま敵を押し返す。私を気にせずに作業をしてくれ!!」

今、側にいるのは長沼三徳と鬼人8人だけ。恐竜人は少し離れた所で暴れている。

「このまま第1塁壁の外に出れば10万を超す魔物がいる。長沼三徳、死んでくれるか?」

「死地を任せられるは武士の誉れ。オルファン様、ようやく死ねと言えるようになりましたな。」

そこまでの覚悟はまだない。だが死にたがってる人を止めるだけの重さもオルファンにはない。


第1塁壁で無事な所に上る。

敵を減らせ、敵を減らせ。

敵の大軍を滅ぼす大火を掲げろ。

万を超す数多(あまた)の矢を放て。

思い描くは天を埋め尽くした火矢。

「赤壁の大火」

上手くいった。初めての成功だ。

見渡す限りの敵が燃えている。

魔力を使い果たしたようだ。倒れそうになるが踏み留まる。連合軍の将兵が見ているのだ。魔力回復薬を2つ取り出して飲み干す。

「連合の将兵よ!ヤマト王国国王オルファンが反撃の狼煙をあげたぞ!!竜殺しオルファンに続く者は誰だ!!」

この火の海が消えた時が反撃のタイミングだ。

生き残った魔物や範囲外の魔物はまだまだいるはず。

「手柄をあげよ!!生き残れ!!このオルファンがサーザン王国の酒を買い占めてやる!!勝利の美酒に酔うために働け!!」

「サーザン国王よ!戦場を離れて勝利の宴の準備をされよ!!ここに集いしは各国の勇者!!ならば勝利は約束された!!」

「勇者達よ!!火が消えたら攻め込むぞ!!我らが魔物を狩るのだ!!思いしらせてやれ!誰が狩人なのかを!!」

我ながら良く口が回る。

兵士達にしばしの休息と興奮を与える事ができた。

後は・・・。


火の中を蠢くナニカ。それは人の形をしていた。それは火の中をユックリと移動していた。

「ロックガーディアン」

体長3メートルの人型の魔物だ。

全身が岩で構成され、歩みは遅いがそれ以外の動きは早い。出会ったら逃げろ、と言われる存在。

オルファンが対処しようとした時に笑い声が響き渡る。

「ハッハー!!ヒーローの登場ネ!!ミーに任せたまえ!!」

勢い良く飛び出したのは筋肉男。

いきなりロックガーディアンを殴り付けた。

ロックガーディアンが動きを止めて殴り返す。

殴り合いが始まった。

どれだけ続いただろうか。

魔物の脂で燃えていた火もほとんど鎮火している。

それでもまだ殴り合っている。だが勝敗は明らかだ。ボディを殴られ続けた魔物と顔を殴られ続けた筋肉男。とうとう筋肉男が吹っ飛ばれた。

「ナイスファイトだったぜ。」

倒れたまま親指をあげている。

頭の中まで筋肉なのだろうか。

オルファンは精霊ノームに仕事を頼む。ロックガーディアンの足元が消え、落とし穴へと落ちていった。あの重さなら上がってこれないだろう。

「「「「「「「「「「あっ!」」」」」」」」」」

沈黙が支配する。今まで誰も考えなかったのだろうか。


消えた火の向こうからやってくるもの。

それが最後の相手だ。まだまだ万を超える敵がいる。大型の魔物も見える。

砂が渦巻く。現れたのはサンドワーム。馬車すら飲み込む砂漠の悪食。ギルメニ軍を食い散らし、敗走させたモノ。それが10体。

「各軍、投石と矢の準備をしろ!!頃合いを見てヤマト王国の長沼三徳が先陣をきる!皆の奮闘を祈る!!」


各国の将軍が集まり、オルファンに要請が入る。

「我らにも手柄を立てさせていただきたい。」

「ヤマト王国だけに手柄をとられては、国に戻ってから嫁に怒られてしまう。」

「俺はこの戦いが終わったら幼なじみに告白しようと思っている。名を残す機会をくれ!」

それは死亡フラグと言う。

問題はやはりサンドワームだ。

後は長沼三徳に死んでくれと言った俺の立場くらいか。華やかな死に場所は用意できないかもなぁ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ