表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末世界を変態が行く  作者: 亜細万
五章:アルファ・クラン
176/284

二十七話:深刻な電力不足7

 適当な家屋に逃げ込むと、こちらを見失ったのか。爪を持ったハルカ型は周囲を散策し始めた。

 吹き飛ばされた腕の断面からは、スパークが迸り、まるで怒りでも抱いているかのように探していたが、諦めたのだろう。表情を歪ませると、跳躍してどこかへと去って行く。


「……悪い事しちゃったかしら?」


 そんな様子を、サイハテを一緒に見ていた陽子が、そう評した。


「元々故障していた方だ。切除の手間が省けたじゃないか」


 申し訳無さそうな少女に対し、男の方は悪びれた様子もない。

 殺人機械侍女がどこかへ行ったのを確認すると、すぐに興味を無くして、救出した少年の方へと視線を向けている。

 彼に釣られて、陽子も男の子を見てみると、少年の有様が理解できた。


 糞と小便でズボンを濡らし、未だ恐怖で震えているので、哀愁を誘う姿だ。

 女の子みたいな顔立ちに、華奢な体をしているからか、陽子は彼を自分より年下だと判断した。そして、リュックの中から水を取り出し、洗ってあげようとしたその時である。


「止せ」


 水を持った手を、サイハテに捕まれて制止されてしまう。

 当然、少女は苛立った。

 腕をつかむ彼を睨み、なんでこれを止めなくてはいけないのかと、表情と視線で抗議する。


「男に情けをかけるもんじゃない。そらっ」


 子供、ではなく、男、とサイハテは呼び、水をひったくると少年の方へと投げ渡してやった。


「この家にもバスルーム位はある。そこでとっととケツを洗ってこい、服はくれてやる。ソイツは処理しろ、出来るな?」


 声色が優しくない、陽子はそう感じた。普段のサイハテは、子供と話す時、随分と穏やかな口調をするものだが、今回は随分と厳しい口調だ。

 それでも、少年は嬉しかったのだろう、パァっと笑い。


「あ、ありがとう!」


 礼を言って、部屋から退出していく。

 随分と可愛らしい男の子だ。


「ねぇ、サイハテ。もう少し優しくしてあげたらどうかしら?」

「必要ない」


 相手は子供なんだから、と言う陽子の進言をにべもなく、サイハテは切り捨てる。

 当然、少女の機嫌は悪くなってしまう。


「なんでよ。私より年下の男の子よ?」

「だろうな。随分と小さいが、十二歳位の年齢だろう」


 十二歳位と聞いて、彼女は驚いているだろう、何しろ、レアと同い年位にしか見えない程、小さいのだから。


「だったら優しくしてあげたら?」

「優しくされた方が、傷つく時もある。男ってのはそう言う生き物だ」

「ふーん? 変なの」


 みっともない姿を女に見せるのは忍びないだろう。

 そう言う配慮なのだが、やはり、わからないようだ。


「それで、あの子どうする? なんの考えも無しに助けちゃったんだけど……」


 不機嫌そうな表情から、申し訳無さそうな表情へと変わり、陽子が尋ねてくる。

 とは言えど、脊髄反射で助けようとするのは、彼女の良い所でもある。別段、サイハテは目くじら立てる事もなく、ゆっくりと口を開いた。


「目的は果たす。着いて来るか来ないかは、アイツに決めさせる」


 積極的に他人の人生へ口を出したりはしない。

 元の街に戻って平和に暮らすも良し、それともこちらに着いて来て、兵士の訓練を受けるもよしと、彼は考えている。


「そっか。来てくれると嬉しいね」


 にっこりと微笑んで、陽子は本心から言っていた。

 館山要塞に来ても、待っているのはサバトとの戦争である。彼の事を考えるなら、元の街へと戻って平和に暮らすよう諭すべきなのだが、彼女はそれを考慮していないらしい。

 戦争を知らない、子供らしい意見だ。


「来ない方が、長生き出来るかも知れんぞ」

「長く生きる事が幸せじゃないでしょ?」

「それもそうだな」


 そんな雑談をしていたら、尻を洗ったらしい少年が戻ってきた。

 遠慮がちに部屋の扉を開き、顔だけを覗かせている。それに気が付いたのは、サイハテで、彼と目が合うと、少年は少し迷って、部屋に入ってくる。


「よう、もういいのか?」


 彼が何かを言う前に、サイハテは気遣うような言葉を投げかけた。


「は、はい! 水と服、ありがとうございました!!」


 気を付けをして、大きな声で礼を言う少年を見て、随分といびつな教育をされていると思った。恐らく、殴って躾けられたのだろう。

 殴って躾ける徴兵軍は非常に弱い、やはり、軍隊は志願制でなくてはならない。


「こちらからいくつか、質問がある。それに答えて貰いたい。尚、君には黙秘権があり、答えたくない質問には答えなくてよろしい。いいか?」


 彼が廃棄した服の肩には、スカベンジチームの徽章があった為、ハーグ陸戦条約に従って捕虜として扱わなくてはならない。

 サイハテは変な所で真面目である。


「はい! なんでも聞いてください!!」


 気を付けの姿勢を崩さず、少年は大きな声で返事をした。


「よろしい、では、君の名前と出身地を答えて貰おうか」

「名前は谷村潤! 出身地は保田港町です!」


 潤と少年は名乗る。

 そして、サイハテの予想通り、保田から来たであろうスカベンジャー達の一員だったらしい。聞かなくてはならない事が増えた。


「では、ここに来た経緯と君の仲間の事を教えてくれないか?」

「……ここに来た理由、ですか?」

「答えたくないのなら、答えなくてよろしい」

「いえ、話します。ここに来た理由は……」


 少年の口から、ぽつりぽつりと、来た理由が語られる。

 土台おかしな装備だとは思っていたが、来た理由も理由で、おかしい物だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ