表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/289

2回目 婚約劇の裏側



「よかった、これで何とかなりそうだ」


 アースガルド領には取り立てて特産品もないが、交通の要所ではある。


 王国の東部地域と中央部を繋ぐ玄関口になっているため、領地の主な収入は通行料になっているが、それはそれほど大きな金額ではない。


 ラグナ侯爵家からの襲撃に備えるなら、少しでも資金力を付けたいところだった。


「しかしまた、思い切ったことを致しましたな」

「縁談はまとまったんだから、いいじゃないか」


 新しい産業はもちろん必要で、今クレインが一番欲しがっているものは――ヨトゥン伯爵家の()だった。


「今年は冷夏の兆しがあるからな。北から仕入れている寒冷地対応種を、義実家で育てて高く売るんだ」


 縁談を進めているヨトゥン伯爵領は、国内トップの食料生産高を誇り、国の食を支える一大産地だ。

 広大な穀倉地帯を有し、各種の野菜や家畜を大規模に育てている、非常に豊かな領地だった。


「はは……畑を借りるために婚姻を急ぐとは。先代も驚きそうです」

「それだけじゃないけど……まあ、冷害に強い作物を大量に育てれば、確実に売れるからな」


 クレインは今年が冷夏になることを知っている(・・・・・)。秋には不作で食料不足になるのだ。


 しかしアースガルド領は山がちなので、食料の大量生産には不向き。

 だからこそ畑と、農家を借りる契約を交わした。


「婚約の話し合いと並行して進めてみたけど、快諾してくれてよかったよ」


 じきに食料の値段が高騰するため、商売にはそれほど詳しくないクレインでも、十分な儲けが出せるだろう――という目論見だ。


 指定した品種の作物を生産してもらう代わりに、農家へ支払う賃金などは、アースガルド家から支払う算段になっている。


「ですがクレイン様。北方種は味が悪く……その、冷夏にならねば赤字は避けられません」

「大丈夫だって。今の段階でもう、例年よりも寒いだろ?」


 値上がりした食料を買い付けるには結構な金がかかるので、台所事情が苦しくなる家が増えるのは事実なのだ。

 それを多少安く売れば、食料を売って儲けられるついでに、周辺の家に恩も売れる。


 例年とそれほど変わらない価格で販売するだけでも、恩義を感じてくれる家は多いことだろう。

 そんな計画を立てていた。


「4月の段階で、トム爺さんたちに買い付けは頼んであったからな。いや、本当に無駄にならなくてよかった」


 夏の作付に間に合わせるために、婚姻が成立していない段階で種芋などの買い付けを始めていたのだ。もしも縁談に失敗すれば、行き場の無い苗を大量に抱えるギャンブルではあった。


 しかし何にせよ、事態は好転している。


 領主の結婚相手についてはノルベルトも気にしていたので、肩の荷が一つ降りて、クレインとしても明るい未来が見えてきた。


 ということで、彼らは初夏の日差しを浴びながら、穏やかに笑い合っている。

 しかしそうしていたところに、屋敷の外から――聞き覚えのある叫び声が近づいてきた。


「クレイン様ぁぁあああっ!」


 衛兵隊長のハンスが大慌てでクレインの前に飛んできたかと思えば、彼はスライディングするような勢いで平伏した。

 この光景を見たクレインは、嫌な記憶が蘇る。唯一違うのは、ノルベルトが冷静なことだ。


「クレイン様の前で、騒々しいぞハンス」

「ご注進! ご報告申し上げます!」


 小言が始まろうとしたが、ハンスにそんな時間は無い。

 彼は慌てた様子で、先ほど届いたばかりの手紙をクレインに差し出した。


「と、東方のヴァナルガンド伯爵家より、当家に宣戦布告が為されました!」


 ヴァナルガンド伯爵家は、いくつかの領地を挟んだ先にいる大物だ。

 国境線の防衛を担う東の辺境伯であり、東伯と呼ばれている。


「……は? えっ、東伯?」


 相手は武闘派揃いの東部地域を纏め上げる首領であり、名産品は馬だ。

 騎兵を軸とした用兵が有名で、王国最強との呼び声も高い。


 四大伯爵家の一つであり、軍事力だけならば、ラグナ侯爵家に匹敵するほどの大勢力。

 ――が、開戦通知書を送ってきた。


 その言葉を、数秒をかけて飲み込んでから、クレインは狼狽しながら叫ぶ。


「どういうことだ!? 何があったらそうなる!?」


 ラグナ侯爵家は領地関係のいざこざがあったため、まだ理解ができた。しかしヴァナルガンド伯爵家とは、本格的に何の関わり合いもないのだ。


 今のクレインはもちろん、前世のクレインですら、そんな大物との面識や接点は皆無だった。


「ま、待て待て、開戦の理由なんて、本当に心当たりがないぞ!」


 どうしてそうなるのかと慌てながら、クレインは手紙をハンスから受け取り、乱雑に開封した。

 そこに書いてある文言を要約すると――


「縁談を進めていた花嫁を横から奪い取るなど、当家に対する侮辱である。その罪は血で(あがな)ってもらおうか」


 という内容だった。

 これは伯爵家現当主からの、直筆の手紙だ。


「……これは本当に、ヴァナルガンド伯爵家から届いたのか? 東伯の?」

「……はい、間違いなく」


 手紙は全て読んだが、クレインの頭は理解を拒んでいた。

 ヴァナルガンド伯爵は40歳近い男だが、婚約の交渉は3年(・・)ほど続けていたと書かれているからだ。


 手紙ではそう力説されており、激流の如くのたうつ(・・・・)文字からは本気の怒りが感じられた。


「あの、ノルベルト。東伯って40歳近いよな?」

「……左様でございます」


 その伯爵が、当時7、8歳の少女に本気で懸想(けそう)していたと言うのだ。

 そして手に入れるためには、戦争も辞さないほどに惚れている。と宣言されている。


 クレインの頭がその情報を処理するのに、たっぷり十数秒の時間が必要になった。


「あー……なるほどね?」


 つまりこの超スピード婚約劇の裏側にあった、ヨトゥン伯爵家の思惑とは。それは愛娘を小児性愛者(ロリコン)の手から守るべく、歳が近い男との間で、可及的速やかに婚約を結ばせたいというものだ。


「はは、おいおい」


 結果としてメンツが丸潰れになった東伯が激怒して、怒りの矛先をアースガルド領へ向けた。要は、伯爵の獲物を横からかっさらった弱小貴族に、目に物見せてやる。という流れだ。


 展開の全てを理解したクレインは、がっくりと肩を落とす。


「そんなもの、予想がつくはずないだろ……」




    ◇




 滅亡の知らせを受け取った数日後。

 間にいくつも領地を挟むというのに、東伯軍は怒涛の進撃を見せた。


 彼らの行軍速度は尋常ではなく、王家に訴える時間はおろか、ヨトゥン伯爵家家が間に入ったり援軍を送ったりと対応する間もなく、領境にまで進撃してきたのだ。


 クレインが送った使者も全て無視されたため、この決戦は避けられなかった。


「防衛の用意はしてみたけど、どう考えても勝ち目は無いよな」


 領地の東側にある平野。そこを流れる川を挟んで対峙したが、現れた敵軍は2万ほど。

 対する味方は、限界ギリギリまで徴兵した3000人だ。


 東伯軍は主力部隊を揃えており、熟練の兵たちはこんな戦いでも文句を言わずに、一糸乱れぬ動きを見せていた。

 対する子爵軍は実戦経験に乏しく、素人同然の集まりである。


「まあ、無理ですね。ほどほどのところで降伏しましょう」

「……そうするか。ハンス、指揮を頼む」

「……まさか命までは取らないでしょうけど、危なくなる前に、終わらせましょうか」


 開戦の合図と同時に、東方異民族との戦いで名を馳せた騎馬隊が、戦場を縦横無尽に駆け巡る。

 そんな精鋭部隊に、素人の防衛部隊が敵うはずもなく、アースガルド軍はあっさりと瓦解した。



 王国歴500年6月5日。


 この日アースガルド領は、ヴァナルガンド伯爵軍の襲撃により滅びた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 3年間の健闘をしばらく追いかける形になるのかと思っていたら驚きのテンポで終わった!w [一言] タイムリープからの試行錯誤ってある種の謎解きのようで面白いですね。毎回悲劇に遭う登場人物には…
[一言] いや、ワケアリ娘を押し付けたんだから南伯助けろや(笑)
[良い点] 面白い! [一言] これ、死んだ世界線のその後も見てみたいですね。 関わりを持った人たちがどんな反応をしているのか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ