閑話 武将情報
各自の能力値を何となく数字化しました。
武力は個人の戦闘力。
統率は軍団や集団を扱う腕前。
知力は計略や謀略の上手さ。
政治は内政や外交の能力。
本来のクレイン(18歳時点)
武力45 統率40 知力55 政治38
・ザ・弱小領主
・特に光る能力はなし
現在のクレイン(15歳時点)
武力58 統率73 知力92 政治88
・年齢と共に武力と統率が上昇
・知力と政治も時間経過で微上昇
・知力と政治には歴史を知っていることへの補正が入っているため、初見の出来事には評価が下降
ノルベルト
武力6 統率45 知力77 政治72
・無難な内政官
・手紙による外交ができる
ハンス
武力40 統率50 知力41 政治45
・まあ、どこの勢力にも一人はいるよね。レベル
・治安維持能力(民忠上げ)や抜擢などに特化。建築技能も習得
・特殊技能と内政能力が成長中で、意外と万能
バルガス
武力47 統率59 知力24 政治51
・労働者の取りまとめ役
・治安維持にも一役買い、内政をやる上では役立つ男
・荒事ならハンスよりも強い
トレック
武力25 統率74 知力71 政治83
・大商会の会長だけあり、内政系に特化
・直接戦力にはならないが、統率能力は高め
ブリュンヒルデ
武力93 統率31 知力74 政治73
・一騎打ちの場合に、武力評価上昇
・暗殺や不意打ちにも長けているので、数字以上に万能な働きができる
ランドルフ
武力95 統率79 知力22 政治14
・乱戦の場合に武力、統率評価上昇(大)
・軍団を率いての破壊力なら、子爵軍でもトップ
・統率、知力、政治は雇用後から上昇
ランドルフ侯爵家バージョン
武力94 統率85 知力41 政治39
・侯爵家の将として相応しい教養などを学ばされたため、内政面が強化
・鍛錬を減らした分、個人の戦闘力は減少
グレアム
武力90 統率93 知力9 政治11
・防衛戦の場合に武力、統率評価上昇
・ムラっ気があり、士気によって評価が上下する
・やる気で押せ押せの時、武力、統率+3
・やる気を失った場合に、武力、統率-5
マリウス
武力76 統率72 知力81 政治74
・どこでも使える万能武将
・敢えて言うなら忍の技能持ち
・文官と武官を兼任できる、脳筋多めのアースガルド領では貴重な存在
ピーター
武力97 統率36 知力78 政治83
・一騎打ちの場合に武力評価上昇
・乱戦は不得手
・使い方によっては有用。使い方を間違えると悲惨
・文官としてもそれなりの評価を誇る分、爆弾が多い武将
ビクトール
武力94 統率97 知力99 政治98
・一騎打ちの場合に武力評価上昇
・文官系技能をほぼ網羅
・総合力で言えば、確実に子爵軍で最強の将
・どの方面でもトップクラスの評価だが、彼も追手が付いているという爆弾持ち
・しかも普段は仕事をしない状態
アレス王子
武力28 統率31 知力45 政治33
・心身に不調をきたし、全能力大幅下降
・時間経過で洗脳が進み、全能力が更に低下
・死への恐怖などから時折錯乱し、数字よりも更に下ブレする
恐怖を乗り越えたアレス王子
武力52 統率67 知力91 政治70
・本来の能力値(17歳時点)
・今は回復傾向にあり、一ヵ月につき全能力が平均して+2か、+3くらいでこれに近づく
・回復にプラスして、全能力が成長中
・ただしこの統率、政治能力で各勢力の長と渡り合うのは少し厳しめ
・統率、政治には王家の威光を含む
武力差が10を超えると、一騎打ちで勝利することが難しくなってきます。
しかし戦い方の粗いグレアムが、ブリュンヒルデに安定して完殺されたり。
勢いに乗ったランドルフが戦場で最強になったり。
相性や時々の状況で話が変わります。
なんとなくの評価にはなりますが、基本的にはこんな感じです。
アレス王子については、治るか治らないかで大違いです。
初登場時の花京〇と、恐怖を乗り越えた花京〇くらいの違いがあります。