表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

128/289

第五話 条件追加



 まだ塾にいたリドルを呼んで仔細を話したところ、彼が希望する蔵書が手に入るなら構わないと了承が得られた。

 後任の問題は片付いたので、あとは王宮で話を付けるだけだ。


 こうして家に帰ったクレインは、晴れやかな気分で旅の支度を整え、明けて翌日。

 彼はマリーと共に、雇った馬車で王都へ向かおうとした。


「ごめんくださーい」


 しかし別れの挨拶をしにビクトールの私塾を訪ねてみれば、中からは揉め事の声がしていた。


「何を考えているんだ、兄上!」

「ははは、まあ落ち着いて」


 入口に立ったクレインは、教室の方から聞こえてきた怒鳴り声に首を傾げている。

 しかし理由はすぐに判明した。


「そうです、いきなりここを閉めて旅に出るなどと……」

「そんな無責任なことが許されるか!」


 どうやら親族が押しかけて、ビクトールを押し留めようとしているらしい。

 かなり興奮しているようで、数名が大声を上げていた。


「……まあ、バレたらこうなるか」


 ビクトールは各界との太いパイプを持ち、ラグナ侯爵家とも深い関係を持っている。

 方々に向けて、有為の人材を次々と輩出しているのだから、閉塾の影響も小さくはないのだ。


 そんな影響力を持つ男が急に去ると言えば、親族たちはもちろん混乱する。


「いや、でも先生は必要だしな」


 この騒動も無理はないかと、そう考えはしたクレインだが、彼にはどうしようもないことだ。


 玄関先で声を上げてから少し待ってみて、この調子では当分収まりそうもないからと、一度引こうかと思った矢先に声が掛かった。


「クレインくーん、少し待っていてくれないか」


 肝心のビクトールはクレインの声に気づき、奥から呼びかけた。

 そして、そのついでとばかりに聞く。


「あ、移動は馬車かーい?」

「はーい、そうですー!」


 クレイン君が玄関先から答えた数秒後、この殺伐とした状況に変化が訪れる。


「兄上、何を――おっふぅ!?」

「やめっ、おぐっ!?」

「はっはっは、やはりこれ(・・)が一番早いね」


 不穏な言葉が聞こえた直後に、廊下の角からビクトールが姿を見せた。

 先ほどまであれほど騒がしかったものが、ものの十数秒で完全鎮火だ。


「やあ、お待たせ」

「……先生、何をしたんです?」

「彼らの鳩尾(みぞおち)にこう、ドン。と」


 つまり腹部を殴打したということだ。押しかけた親族たちは全員、奥の部屋で悶絶している。

 そうと知ったクレインは困惑したが、殴った本人は晴れやかな笑顔だった。


「いやあ参った。昨日のうちに仕官の話を付けようとしたら、実家にバレてしまってね」


 人材獲得に向けて早速動いたはいいが、その動きが家族に捕捉されたのだ。


 ビクトール本人まで隠遁を図っているとすぐに察するあたり、家族も有能なのかとクレインは思いつつ、彼は多少呆れながら尋ねた。


「問題になりませんか?」

「まあ、後々のことは必要になったら考えればいいさ」


 親族たちが有能だとすれば、ビクトールの行方を追うこともできるはずだ。

 領地まで殴り込みに来たらどうしようかと、クレインは少し不安になった。


 しかし当のビクトールは、敷地の前で待っていた馬車に飛び乗ってから、指を一本立ててクレインに告げる。


「条件が一つ追加だね。何かあったらクレイン君に対処してもらおう」

「……分かりました。けど、任せている間に逃げないでくださいね」

「もちろんさ」


 親族とて仕事はあるはずなので、遠く離れた子爵領にまでは追ってこないだろう。 

 しかし万が一、これでビクトールにとんずら(・・・・)されては敵わない。


 だからクレインがジトっとした目を向けると、にこやかに笑いながらビクトールは言う。


「その時は逃げないとしても、今は逃げよう。さあ、行こうじゃないか」

「あの、そう言えば、その恰好で出るんですか?」


 ビクトールはいつもの服装、書生風の着流しだ。

 旅に出るような恰好ではなく、手荷物も持っていない。


「生憎と、荷造りしている途中でやって来られてね。うるさいのが復活する前に出てしまおう」

「分かりました、出してくれ」


 もう親族を悶絶させてしまったので、円満に勧誘するのは無理だ。


 クレインは屋敷が見えなくなるまで様子を窺っていたが、誰も追ってくる気配が無いところを見る限りでは、ビクトールはかなりの威力で拳を見舞ったらしい。


 しかも半ば誘拐する形になったと、クレインは顔に手を当てて先行きの暗さを嘆いた。

 だが、何はともあれ、ビクトールはとにかく楽し気だった。


「ああ、これでようやく自由の身だ。旅なんて久しぶりだけど、どこで降ろしてもらおうかな」


 ビクトールの働きぶりにより、親族の評価も変動していたはずだ。

 親族本人は来なくても、連れ戻すための追手がかかる可能性は高い。


 さてどうするかと頭を悩ませていたクレインだが、ビクトールが途中下車の予定と聞いて顔を上げた。


「一緒には行かないんですか?」

「アースガルド領に人を呼ぶ仕事が、まだだからね」

「では、路銀を渡しておきます」


 ここから先は門下生だった者たちに話をして回りつつ、旅をしながらアースガルド領に向かうという方針になった。

 しかしビクトールは着の身着のままなので、クレインはいくらかの金銭を渡した。


 追手の存在を気にしながら、彼らを乗せた馬車は順調に歩みを進めた。





    ◇





 その後は半日ほど馬車を走らせて、次の街に辿り着いた彼らは、宿で一夜を明かした。

 朝一番にチェックアウトした彼らは、今後の予定を確認しつつ別行動を始める。


「夏までには子爵領に向かうから、よろしく頼むよ」

「ええ、先生もお元気で」


 クレイン一行の方が先に到着する予定だが、念のために紹介状を手渡してから彼らは分かれる。

 ビクトールは昨日の間に押さえておいた、別の馬車に揺られて去って行った。


「さてマリー、俺たちも行こうか」

「え、ええ……」


 挨拶を終えたクレインが戻ってからすぐに、彼らの馬車も発車した。

 進路を南に取った彼らは予定通りに王都に出発したが、マリーはこの状況に戸惑っている。


「でもクレイン様。あのおじさん、弟子に仕官の話をするって言ってましたけど」

「ああ、うん。それが?」

「辿り着けますかね?」


 クレインから渡した路銀はそれなりだが、旅をするには足りない金額だった。

 途中で行倒れないかと心配したマリーだが、しかしそこはビクトールにも考えがある。


「なんでも勧誘ついでに、弟子たちの世話になりながら進むんだってさ」

「いいんですか? それ」

「許されるんだろうな。……人徳ってやつかな?」


 働き口を紹介しに来ました。ところで次の家に行く宛てがないので、路銀をください。

 クレインがそんな動きをしても、援助を受けられるかは非常に怪しい。


 しかしビクトールは確かに、最低10名と請け負っている。自信満々に言うのだから問題は無いのだろうと、クレインは無用の心配を切り上げた。


「ま、まあ。作戦成功ってことで」


 何にせよ、これで北の地で行う作戦は全て終了だ。

 次なる作戦を遂行するために、クレインは一路王都に向かった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ラグナ侯爵  おのれアースガルド子爵 マジ許さん
[一言] プロローグあたりの真相判明→ヤッテヤルデスの盛り上がりでワクワク感が半端ないです眠れない
[気になる点] 次は一体何をやらかすのか。 王子がギャグ要因になる気しかしない。 [一言] 前回も感想で書きましたけど、ビクトールごと塾生を引き抜いている以上北侯には目を付けられるでしょうね。 いい意…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ