表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/289

11回目 寵愛ってやつを受けてやる



「人の命を、何だと思っているんだ!!」


 叫びながら目を覚ましたクレインだが、彼は今回も荒れていた。

 彼がこのループに入る前は、少なくとも3年間、何の問題もなく平和に過ごせたのだ。


「ああ、もう……返答をしくじったくらいで首を刎ねてくる危険な殿下に比べれば、ラグナ侯爵の方がいくらかマシな気がする」


 3年経って侯爵家が領地を増やした際に、早々に従属関係でも結べばいいのではないか。

 そんな弱気な発想が出てくるほど、クレインは嫌になっていた。


 しかしラグナ侯爵家の畜生ぶりを見ていれば、靴を舐めても殺されるか、良くても家畜の扱いを受ける可能性が高いだろう。

 そう判断したクレインは、従属の選択肢を振り払った。


「ぐぬぬ……。だけど、ここまで死んだんだ。絶対に幸せな未来を掴んでやる」


 何より恭順の道を選べば、今までの死も、努力も全部無駄になる。

 だからもうその選択肢は、取りたくないとクレインは思っていた。


 退けないところまで突っ込んだ賭博師の意地に近いが、何にせよここまで来たのなら、彼にも色々と思うところがあった。


「はいはい、次は人払いね……って、あれ? 銀山の位置は完璧に覚えたけど、他の作戦を結構忘れてきているような」


 献策大会で出てきた、使えそうなアイデアは全部で16個あった。


 しかし忘れないようにと、枕元のメモに書き込もうとしたところ10個しか出てこず、そもそも幾つかはうろ覚えで細部が怪しい。


「俺の記憶力は、こんなに悪かったかな……?」


 クレインも疑問に思いはしたが、これまでに衝撃的な体験を繰り返してきたため、多少記憶が飛んでも仕方がないとすぐに諦めた。

 深く考えずに首を振った彼は、次善策を思い浮かべる。


「忘れたものは仕方がない。もう一度献策大会を開けばいいとして――いや、待てよ。第一王子の側近からうちの領地に派遣されてくる人間がいれば、こっちが適当な案を出しても正解に導いてくれるのでは」


 この草案に、何か意見は?

 そう問うだけで、具体化してくれる未来は何となく見えた。


あの(・・)殿下の下で生き残っているだけで、かなり優秀な人材というのは確定しているからな」


 王宮から人材を紹介してもらう約束を、取り付けるところまでは上手くいっている。あとは第一王子と同陣営になり、支援をしてもらう方向に進めればよかった。


「そうだよ。評価基準はかなり厳しめだけど、殿下から見れば俺は優良物件のはずだ」


 周囲の家と深い関わりが無く、ラグナ侯爵家の考えには否定的。しかも貴重資源と化している銀の鉱床を見つけて、これから勢力を伸ばしていきそうな家だ。


 変なひも(・・)が付いていないばかりか、将来性もそれなりにある。できれば味方にしたいと思うことだろう。


「だから何とかして殿下と友好関係を結んで、側近の中から、文官の教育役という名目で誰かを派遣してもらえば用は足りる」


 今までの道のりを考えても、そこをゴールにするのが妥当だ。

 そう結論付けて、クレインは悪い笑顔を浮かべた。


「じゃあ話は早いな。……見てろよ、第一王子の寵愛(ちょうあい)ってやつを受けてやる」

「え?」


 深く考え込んでいたクレインは、マリーの入室に気づかなかった。

 ドアを開けた瞬間に彼女と視線が交錯して、両者の動きは止まった。


 運悪くというか、折り悪くというか、最悪のセリフを言った直後にマリーが入室してきたのだ。


「あ、あの」

「私は、何も聞いていませんから」


 マリーはクレインを起こしに来ているのだから、ノックの返事は当然待たない。むしろノックをしない日の方が多い。

 そして戻れる(・・・)日の初日が今日なので、事前に教育することはできなかった。


「何も、聞いていませんから」


 次回からは寝起きの発言に少し気を付けよう。そう決意した一方で、今を(・・)何とかしなければ酷いことになるだろう。

 俺は男と男で愛を育む、衆道の人ではない。クレインはそう思いながら、ベッドから立ち上がった。


「いやぁぁああ!? クレイン様が、王子様と、クレイン様がぁぁあ!!」

「待て、待つんだマリー! その話は広まると本当にまずいんだって!」


 意外と足の速いマリーは4分ほど屋敷中を逃げ回った。


 そして毎度の如く執事のノルベルトに捕獲された二人は、毎度の如くお説教を受けることになる。






     ◇






 三度目となる第一王子との対談。

 今までに通った道を軽く流しつつ、クレインはターニングポイントに辿り着いた。


「では北侯、ラグナ侯爵家はどうか?」

「素直な考えを述べたいところですが……申し上げる前に、まずは人払いを」

「人払い、か」


 もちろん不満はある。そして目の前の第一王子も、彼らに思うところがあるらしい。


 しかし即座に答えれば、殺されると分かりきっているのだ。だからこそ今回のクレインは慎重に対応した。


「王宮の人間は騎士からメイドに至るまで、殿下に忠実だとは思っております。ですが人の口に戸は立てられません」

「そうだな、慎重なのはいいことだ」


 王子が目で合図を送ると、微笑み騎士以外の面々は全員退出していった。


 クレインの天敵である、最も出て行ってほしい人物が残ったことを残念に思いはしたが、これで準備は整ったのだ。

 そこでクレインは改めて、ラグナ侯爵家のことを扱き下ろしにいく。


「名門ではございますが、野心が透け過ぎですね。王都の事情に疎い私でも、ラグナ侯爵家が謀略に一枚噛んでいると容易に推測ができました」

「ほう。どこでそう思った」


 今までの王子の発言を振り返るに、この返答で問題はないはずだ。

 迂闊なところを見せなければ助かるはずだと、覚悟を決めてクレインは続きを話す。


「毒殺を未然に防ぐ素振りも見せず、混乱に乗じて権力の拡大を図ったのです。それにあの事変で最も得をした家がどこか。考えてみればすぐに分かることでした」

「……ふむ、頭は回るようだ。丸きりの凡夫というわけでも無さそうだな」


 ラグナ侯爵家に対して言いたいことを言い切り、第一王子にも気分を害した様子はない。

 どうなるかと緊張しながらクレインが答えを待つと、果たしてここでようやく展開が変わった。


「で、奴らは今後どうすると思う」


 少し考える素振りを見せた王子だが、今度はいきなり暗殺を命じることなく、クレインと視線を合わせながら、更に質問を投げかけた。


「彼らの野望は留まるところを知らないでしょう。水面下で手を伸ばし、次なる事変を目論んでいると考えております。次に狙われるとすれば、東の可能性が高いかと」

「……上出来だな。貴様の見立ては恐らく正しい」


 また少しの時間が空き、やがて紅茶のカップをソーサーの上へ静かに置くと、第一王子は何気なく言った。


「クレイン・フォン・アースガルド。貴様のような男を待っていた」


 この言葉を聞いたクレインは、全身で喜びを表現しかけた。

 だが、突拍子もないことをすれば殺されるため、すんでのところでポーカーフェイスを試みる。


「ふふっ。私の周辺でも、まだ先のことまで目が向いていない者が大半です。国の中枢におわす殿下が備えてくださるのであれば、私のような下々の者も安心できます」


 しかしどうしても頬の緩みを抑えることができないので、逆に微笑むことにすると、一方の王子は苦い顔をしていた。


「持ち上げるな。父上は北侯の陰謀に手を打てず、憂国の士も時を追う毎に削られていく有様だ」


 止める手立てが無いことを歯がゆく思っている王子は、しかめっ面で紅茶を飲み干した。そして微笑み騎士はやはり、優しい眼差しを向けながら微笑むばかりだ。


「ここから先は少し込み入った話になるが、退出をするなら今だぞ? ……貴様は後々役に立ちそうだからな。今なら中立でも許そう」


 そうは言うが、クレインとしても今さら「中立でお願いしたいです」が許されるとは思えなかった。

 帰り道で暗殺されかねないため、ここは乗っておくしかない場面だ。


「いえ、あの家を放置すれば私どもとて、いずれは破滅します。対策を練るに今以上の機会はございません」


 そこで会話が止まったものの、今回は剣が飛んでこなければ、不穏な気配にもならなかった。


「……よく回る口だな。まあ、いいが」


 憎まれ口を叩いた王子の口元には、微かに笑みが浮かぶ。

 難所を突破したと見たクレインは、ようやく先に進んでいけることに安堵していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 良く考えるとは分かる、この人払いの意味のなさを。 王家の味方の表明する者をくだらない事で斬る。 そして毒殺の標的。 もしかしてこの王子、積極的無能を働くアホ? ラグナ侯爵家のメリット…
[良い点] なんか主人公がぽんぽんと死ぬせいで笑えてきました。 あれ?死ってこんな軽いものだっけ……
[一言] この人怖すぎるよ。 乙女ゲームの王子を見習って欲しいね。 ちょっと変なことをするだけで面白え女……って言いながら好感度上がる系の人達を
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ