表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

記憶人形の勇者~魔術実験で記憶と共に蘇ってしまった、賢者の過去の恋心

作者: 左原伊純

 私達は記憶人形の魔術の実験をする。


 冬の澄んだ空気と柔らかな日光で満ちた森に魔女の家がある。ドアを開けると、薬草の苦い香りと、気が早い春の花の匂い。


「ようこそ賢者様。地下へどうぞ」


 湯気で煙る地下の階段を下り大鍋に歩み寄る。スリットを翻す魔女の大股の歩みに私は早足で続く。

 大鍋から漂うのはスパイスが溢れた甘ったるい香り。

 魔女が鎌で大鍋をかきまぜる。とろみのある薄い土色が波を立てた。


「さあ、始めましょう」


 魔女は大鍋の横の作業机から5つの札を出した。


「今回作るのは勇者の記憶人形でよろしい?」


「ええ」


「勇者と長年一緒にいた貴女の記憶から、人形を作ります」


 私は勇者について語り出す。


 勇者は城下町の小さな剣術道場で育てられた。実の子ではないが剣術の師範と親子のように暮らした。剣術の師範に連れられて魔法使いと一緒に修行する事が多かった。


 姫が捕らえられた際、勇者は助けに行くと申し出る。彼と同時にたくさんの剣士が姫の救出に向かったが、魔法に対する戦いに長けていた勇者が最も強かった。


 勇者と私を含む5人で魔王の城に向かう。姫の救出に成功し、勇者は姫と結婚して国を護る地位についている。


 私は全て正しい事を話したのだが魔女の表情は変わらず、さらに話せといいたげである。


「それだけでは記憶人形は作れません」


「しかし……」


「賢者様は勇者をどう見ているのです?」


「何故それを話さなくてはならないのですか?」


 魔女は5枚の札のうち、少し呪文を書いた紺の札と、まだ何も書いていない4枚の札を見せた。


「そのような誰でも知っている事だけでは記憶人形を作れないのです。貴女だからこそ知っている事が望ましい」


 他が知らず、私が知る事とは。


 魔女はまだ紺の札に何かを書き込んでいる。おそらく5枚の札全てに書き込まないと魔法は完成しない。まだ1枚目という事は、相当喋らなければならない。


「貴女と勇者の出会いは?」


 城下町の外れの賢者の館に、当時13歳の勇者とその師範が訪ねてきた。賢者は孫である私に勇者の稽古の相手になれと命じた。


 私は稽古用の杖で、勇者は木製の剣で、週に3回戦った。彼は熱心で私にたくさんの質問をしてくれた。


「貴女は勇者をどう思っているのですか?」


 魔女が少し笑い、銀のピアスが翻って輝いた。


「強くて優しいお方です」


 私の紛れもない本心だ。勇者は陽だまりのように明るくて皆を惹きつける。勇者は優しいから姫を助けたいと望んだ。危険を顧みずに人を助けようとする人。


「勇者は優しいのですか」


「ええ。とても」


「貴女にとっても?」


「はい。私と稽古をする時、勇者はいつも一生懸命で熱心で、お土産に木苺のパイをくれた事もありました。本当に優しい人です」


 私は賢者の地位を継ぐ者として毎日厳しい魔法の訓練を受けていた。友達と遊ぶ暇が無く私は寂しさを抱えていた。

 単なる稽古相手なのに勇者は優しくて、いつも魔法の訓練ばかりで大変だねと私を労わってくれた。どうしてあなたはそんなに頑張れるのかと聞いた。


「辛い時は木苺のパイを食べる」


 勇者は自分でも焼く程に木苺のパイが好きだった。食べきれない程焼いて、人に分ける事がよくあった。


「また食べたいな」


 勇者の心のよりどころだと聞けば、私の中でも木苺のパイが特別になった。


 ある夏、星空の下で勇者が持ってきた木苺のパイと私が淹れたお茶を飲みながら二人で話した。時折聞こえる虫の声以外はとても静かで世界に2人きりみたいだった。


 大人とは話せない事をたくさん話して笑った。私の祖父を厳しすぎると言ってくれた勇者に、救われる思いがした。


「いつか大切な人を守りたいから修行してるよ」


 星と月の灯りで勇者がわずかに頬を染めていると分かり、私は秘密を覗き見ているような胸騒ぎがした。勇者は照れを隠すようにもっとあげるよと木苺のパイの半分を私に寄越した。


「私もいつか、大切な人の助けになりたい……」


 祖父に言いつけられるままだった魔法の訓練が、私の生きがいに変わった夜だった。


 私の話に魔女が満足そうに口角を上げて紺の札を書き終えた。赤の札に筆を滑らせ始める。頷く魔女は先ほどまでと違い楽しそうである。


「これ以上、何を話せばいいか分からないのですが?」


「では、貴女が勇者と出会った時にどう思ったかを」


 勇者の記憶人形を作るのに、どうして私の話をするのか分からないが、魔女の魔力の動き具合を見れば必要不可欠のようである。


 初めて勇者と出会った時、私は母の御下がりの古いローブを着ていた。勇者の方はきちんとした剣術の道着姿だった。私は恥じらいのような感情を抱いた。祖父と剣術師範が勝手に私達の修行の取り決めを交わす中、勇者は私に軽やかな笑みを向けた。


「このオーブンいいね。おいしいパイが焼けそう」


「そう……?」


 魔法薬ばかり作っていたオーブンだ。お菓子作りの発想がなかった私は戸惑った。勇者はにこりと笑った。


「これからよろしくね。俺は強くならなきゃいけないんだ」


 勇者は先を見ている。力を得た後にどのように使うかという夢を持っている。

 私はただ言われるままに力を強めていただけ。私はこの魔法の力をどう使えばいいのだろうと生まれて初めて考えたのだった。


 魔女が札を選びながら私を横目で見る。まだ語れと。


 勇者は強くなるためにがむしゃらだった。賢者の館を訪れ魔法の才が無いと言われると諦める人が多いのに、勇者は剣術を活かすための最低限の魔法だけは教えて欲しいと私の祖父にしがみついた。祖父は簡単に勇者を振り払った。

 勇者が私を見つめた。祖父が駄目なら私にと。


「お願いだ。1番簡単なのだけでも教えてくれないか。どうしても剣が使えない時があるだろ?」


 勇者に何度も説得され、ついに折れた私は最低限の魔法を教える事にした。


「その時の勇者の様子は?」


 魔女がさらに深く記憶を見ろと促す。


 勇者は私の腕を揺さぶり、肩を揺さぶる程の大胆さだった。それ程までに切羽詰まっていた。私を何度も頼った。


「お願い。ヒストリアだけが頼りだから」


 そうだ、あの時に私の名を呼んだのだ。賢者の孫であるため人から名を呼ばれる事などなかった。私の名を呼ぶ勇者は本当に一生懸命だった。

 魔法を教えると頷いた私の手を勢いよく握った。温かい手だった。


 私が教えたのは氷魔法だ。氷魔法も極めれば難しいが初歩の初歩なら他の魔法よりはいいと考えた。


「炎や水、雷の魔法は何も無い所からそれらを生み出す必要がある。でも氷の初歩なら水を凍らせたり、魔物の体内の水分を冷やしたりできる。どうかな?」


 勇者に何の魔法がいいか、3日3晩必死に考えた。本当に寝不足でぼんやりしていた。


「ありがとう! それを教えて」


 私は本当に悩んで考えたのに、勇者はすぐにそれを飲み込んでくれた。嬉しそうに笑う頬の赤みを今でも覚えている。


 他の人なら1か月で覚える冷やすだけの魔法を勇者は3か月もかけてようやく習得した。魔法は元からできる人だけが学ぼうとするものだ。こんなに熱く努力した魔法使いはいない。


「頑張ったね」


 つい、2つしか違わないのに彼を褒めてしまった。生意気な事を言ったかと不安になったが勇者は怒らないでいてくれた。


「ヒストリアが一生懸命に教えてくれたから」


 どうしてこの人はこんなにまっすぐなのと、私は大きな物に触れた気がした。


「時間はかかったけど、使えるようになったら関係ない!」


 勇者は楽しそうに水たまりを凍らせた。


 賢者の跡を継ぐと言われたままに考えていた。魔法への愛も無かった。水たまりを凍らせる彼を幼稚だと以前の私なら切り捨てていたのにどうして。水たまりに張った薄氷を好奇心に満ちた瞳で見つめる彼が私を熱くした。


 私の指が熱を持ち、氷を溶かす。すると彼がまた凍らせる。彼の中で、物事には意味があった。できるかできないかだけでなく、できる事を喜ぶ心があった。


 水たまりに氷が浮かぶ。勇者が夢中に水面を見つめている。私はその熱い瞳に釘付けになっていた。


 剣と魔法の稽古の日々は私にとって安らぎだった。強くなるだけでなく、強くなる事で未来を作るのが彼だ。私は彼の隣にいる。そうすれば私も未来を作る事ができるのだ。


 魔王が姫を捕らえたと国に知らせがいきわたった。ついに……と国民が俯いた。先代の魔王は魔族でありながら器のある人物で、私達の国とそれなりに友好な関係を築いていた。


 先代の魔王は、私達の王国の王位継承権の無い王族を留学させる事で2国の安寧を保っていた。実質的な人質ではあるものの、留学の名前通りに魔族の魔術の初歩を教えていた。


 姫が留学中に先代魔王が亡くなられた。虎視眈々とその時を待っていた王子は即位と同時に姫を人質にし、戦争か服従かの2択を迫った。


 当然、戦争は避けるが服従するわけにもいかない。そこで姫を救出する小隊をいくつか送り込むという無謀な作戦を取った。


 勇者は迷いなく志願した。はっきり言って私は嫌だった。


「危ないじゃない」


「今まで俺に稽古を付けてくれたのはヒストリアだろ」


 勇者と一緒に修行する日々こそが私の愛する物だった。魔法を学ぶ事、勇者と共にいる事そのものに意味を見出した。でも勇者は成したい事のために私から学んでいた。最初から相いれないのだ。


「私も連れて行ってよ」


 相容れない2人だが、せめて最後まで一緒がいいのだ。


「ヒストリアは賢者の跡を継ぐ必要がある」


「どうしてそんな事言うの?」


 私だって勇者を心配しているのにと腹が立った。


 魔女の筆が3枚目の札に向かう。


「それだけ?」


 魔女のたれ目が鋭く光り、私は薄く笑った。


 賢者の跡を継ぐと全て受け入れて何も感じず生きてきた。そのような私に、何かをするために何かをできるようになるという希望をくれたのが勇者だった。

 それなのに賢者を継ぐ必要があると言われたから腹が立ったのだ。貴方がそれを言うなどと。


 勇者は私を置いて1人で旅立った。私が彼の上着のポケットに入れたお守りにも気付かずに。


 1か月後。勇者がぼろぼろの姿で戻ってきた。


「ヒストリア、ごめん」


 誰もが勇者を心配する中、彼は真っ先に私に駆け寄る。

 勇者が壊れたお守りを見せる。


「俺はまだ弱い……」


 勇者が堪え切れず泣く。私の手を握り、私を見つめる。


 私を見て泣くこの人に、私にできる事はなんだろう。

 魔物に殺されかけて戻って来たのはどうしてだろう。旅を諦めたいのだろうか。いや違う。勇者はそれ程弱くない。


「しっかりしてよ」


 私の言葉に頷き、勇者は顔を上げた。涙の跡が濃い顔だが、私を射抜くように見つめた。


「本当は俺だけでも姫を救える力がなくてはならないんだ」


 軽く息を整えて、勇者は拳を握った。


「俺は姫を救いたい」


 泣いて赤い瞳。私は射抜かれた。


「ヒストリア。強いきみの力を貸して欲しい」


 勇者が目元を乱暴に拭った。


「俺は酷いけど、それでも姫を救わなければならないから……」


 私の心に、小さな波紋ができた。


「私の力が必要なの?」


 歯を食いしばり唇を結び、勇者は大きく頷く。泣きそうな瞳は必死だった。


「分かった」


 姫を助けに行くまで、順調に進んでも1年程かかる。その間、私は勇者と一緒にいられる。


 2人で姫を助けると決意して旅立った。彼の剣術と私の魔法で、たくさんの苦労はあれど少しずつ力を付けていった。

 たくさんの人と出会い、私達に力を貸すと、3人の仲間が増えて5人の旅になった。


 姫が魔王に寝返ったと知らされたのは突然だった。姫救出に向かった小隊の中で最も魔王の元へ近づいていたのは私達だった。救出ではなく討伐せよと命令が下った。


「泣かないで」


 小隊はふさぎ込む勇者を心配し、少し休もうという戦士の提案で村の宿に留まった。いつも厳しい顔の弓使いもこの時ばかりは勇者を慰めた。獣人も勇者の好きなごちそうを作って励まそうとした。


 獣人に好物を聞かれた勇者が木苺のパイだと決して言わない事が気にかかった。

 星をぼんやり見つめる勇者の隣にそっと座ると、勇者は弱弱しいが笑みを向けてくれた。


「私は何があっても貴方を裏切らないのに」


 勇者の心に寄り添いたい余り、少し強い口調になってしまった。するといつもの笑顔を見せてくれた。


「ありがとう」


旅立ってから、こうして2人だけで話すのは久しぶりだった。


 勇者の寂しそうな背に触れられたらと思ったのに、できなかった。1時間程じっとしていたが、どうしてか私は勇者の肩にも触れられない。勇者が立ち上がって今まで通りの笑顔を見せた。

 勇者が少しは元気になれて嬉しいと思ったのに、私は何か違う物も同時に思っていた。

 

 鍋が沸騰し、大きな泡がはじけた。

 私の記憶が蘇る。


 魔王から教わった魔術を使い、姫が魔族の傷を手当てしたとの情報があった。だが姫は同時に人間も助けたという。姫の真実について国の意見が割れた。


 姫がどのような人か私は知らない。


 既に何人かの魔族とやり合っていたが、全ての魔族が悪とは限らないと小隊で言い合っていた。ならばそれに付く姫も悪だと限らない。


 姫の行動には意味があると勇者は言い切った。弓使いは疑った方がいいと心配したが、戦士と獣人は勇者に同意した。


「ヒストリアはどう思う?」


 勇者が最も意見を求めるのはいつも私だった。それは嬉しいのだが、その時の私は何も言えなかった。

 私は姫をそれ程疑っていたわけではない。ただ、勇者が姫に入れ込む事が気になったのだ。


 最後の出撃だ、その前に景気付けだと戦士が言い、宿屋で飲む事にした。弓使いに酒のつまみを作れと言われた獣人と勇者が宿屋の主人を手伝う。


 勇者が作ったのは木苺のパイだった。酒に合わないと弓使いは言ったがなんだかんだで残さず食べていた。

 木苺のパイかと、私は不思議と寂しさを覚えた。


 私達は魔族の国に到達した。国境の魔族との戦いを覚悟したが、彼らは魔王の圧政に異を唱える立場だった。いくら同族と言えど悪政は許せないと、彼らは私達に協力した。


 その手助けを借りつつ、私達は魔族の少数民族の村の隠れ家に滞在させて貰った。

 村の外に姫らしき人間がいると聞き、勇者が慌てて走り出す。


 やはり勇者は姫を気にしている。

 ずっと一緒に旅してきた私達より姫を優先するなんておかしい。いつもそうだ。だが戦士も弓使いも獣人も、勇者から1歩引いた様子で見守るだけなのだ。


 倒れている姫に寄り添う勇者。勇者の冷静な態度に私は安堵したが、そうではなかった。勇者の手が姫の額にある。まさか、と気分が悪くなる。


「レオ……。あなた、どうしてここに」


 姫が勇者の名を知っている。


「助けに来たに決まっているだろ」


 勇者が姫をじっと見つめている。その瞳は見た事がある。

 大切な人を守りたいと2人で語り合った夏の夜。私が教えた氷魔法を夢中で使う勇者の瞳。


「ヒストリア?」


 勇者が私を見て、ぎくりとした顔になる。その顔は一体?


「姫を皆の元へ連れていきましょう。一応、疑う者もいるから2人きりは駄目よ」


 私は勇者に聞きたいことがあるけれど、今は勇者の御供として正しい事を言う。姫の手を握る勇者の手が優しい。


「信じられるよ」


「疑っていないけど、一応だってば!」


 私の語気の粗さに私が驚く。私は疑っていない。何も知らず姫を疑う人達と私を一緒にされるのは嫌だ。


「俺と姫は前からの知り合いなんだ」


 姫はぐったりと地面に倒れ、額に当てられた勇者の手に気づいていない。


「どんな事をしても生き残ろうと姫と約束していた」


 勇者がまっすぐ私を見つめた。強く、私の全てを惹きつける。


「酷い事をしても生き残ると決めた」


「酷い事?」


「姫は悪い事はしていない」


 勇者が目覚めない姫を起こし、横抱きにする。


 何か、私と勇者の間に分からない物がある気がしている。


「皆の元に姫を連れて行く。姫には起きてもらわないと」


「起きたらどうするの?」


「もちろん、魔王の事を聞くよ。魔王に不満を持つ側近と手を組んで魔王に従う振りをして魔力の一部を盗んだらしいけど、本当に盗めたか、怪しいらしい」


 敵の魔力を盗む方法はある。先代の魔王が得意とした魔術だ。姫は先代の魔王に目をかけられてよく教わっていたと聞く。


 宿に戻り小隊に姫を会わせた。


「おいおい。本当にこんな所まで来ていたのか」


 戦士が髭を撫でながら眠ったままの姫に驚く。弓使いと獣人も。


「裏切ったと見せかけて魔力を奪うなんて。姫なのに度胸がある」


 確かにそれは否めない。


「ヒストリア。姫の具合はどうだ?」


「いつ目覚めるかは分からないよ」


「姫の中に魔王の魔力があるかだけでも分からないか?」


 別に私は姫の事を疑っていない。それなのに、何か、私達に隔てる物がある。


「頼むヒストリア」


 勇者が私に懇願する顔になる。わざわざその顔にならなくてもいいのに。


 姫の魔力を見ると、魔術の才能は並だった。それなのに高度な魔術を習得したのだから、先代の魔王が気に入るのも無理ない。

 勇気があり、努力家。似ているではないか。誰に似ているかなんて、笑えてしまう。


 少しとはいえ、魔王の魔力がある。


「魔王の魔力はほんの少ししか盗めていない。これじゃあ魔王にダメージも与えていないし、私が取り出す事もできない量よ。作戦は失敗なんじゃないかしら」


 勇者を初め、その場の全員が明るい顔になった。


「やっぱり、裏切っていなかったという事か」


 勇者が安心したように微笑んだ。


 姫の作戦は失敗しているのに、どうして私は姫を憎めないのか。


 これからどう動くか作戦を練りつつ、少数民族の魔族に協力を願うためにその酒場に留まった。


 酒場に戻ると姫が目覚めているのが入り口から見えた。酒場のカウチに寝転び、赤い顔で何かを見上げている。私は入口から入るのをやめて、勝手口に回る。


「大丈夫?」


 勇者の声だけが聞こえる。私は音を立てない程度にだが足を速めた。


「冷たい……」


 姫が口にした事が気になり、私は魔力の流れを建物越しに見た。

 熱のある姫の額を勇者が氷魔法で冷やしている。


 汚い感情なのだろうか。私は勝手口の隙間からちょうどよく2人を覗ける位置を見つけて盗み見た。


 姫の額や手を冷やす。おそらく魔王の強大な魔力を微量ながらも盗んだせいで熱が出ている。

 高度な氷魔法で姫の内側の熱を冷やせば魔王の魔力とぶつかり合い悪影響があっただろう。

 だが勇者の氷魔法は些細な物で、氷嚢を肌に乗せているようなものだ。


 水たまりを凍らせる程度の魔力。

 私が教えた。

 勇者は優しいから姫の苦しみを癒しているのだ。

 勇者は優しいから。




 魔女が5枚の札に呪文を書き終えて鍋に入れた。しばらく混ぜているととろみのあった液体が固体に変わっていく。


「そろそろ完成します」


「この人形は勇者と同じくらい強いのですか」


「ええ。剣術と魔法を組み合わせた戦法の研究に役立つでしょう」


 勇者のように剣術と魔法を組み合わられる者が少ないので、勇者と似たような強さを持つ人形を作るのが今回の目的だ。

 鍋の中身が完全に固まった。


「今から取り出します」


 魔女が鎌で鍋の真ん中を叩くと、鎌に塊が刺さる。


「ちょっと戯れを試していいでしょうか?」


「戯れ?」


「本当は、勇者は私を愛していたのです」


 魔女が驚いた顔をする。そして鎌に刺さった塊が床に落ち、勇者の形になる。泥が完璧に姿を変えて勇者になった。

 勇者が動き、にっこりと私のよく知る笑みを浮かべた。


「ヒストリア。また会えて嬉しいよ」


 私のよく知る勇者の微笑みだ。

 ただし、本来は姫に向ける笑みである。

 魔女は驚いている。


「正確な記憶人形を作れるようになるのは、まだまだ先かもしれません」


「なるほど。精進致します」


 私は記憶人形の勇者を連れ帰った。


***


 森に春が訪れて、鳥が歌う。

 魔女の館に訪れたのは勇者と姫だ。


「よくいらっしゃった」


 魔女が出迎えると、姫が謙虚に頭を下げる。勇者はそれを優しく見守る。


「今年も春が来ましたので、魔女様に魔法を教わりたいのです」


 もともと王位継承権の無い姫だ。活躍を理由に王位を薦められたが、数少ない人間の魔術の使い手として2国の友好の懸け橋になる道を選んだ。


「お腹の子のためにも、か」


 言い当てた魔女に勇者と姫は驚き目を丸くして顔を見合わせる。

 魔女は応接間に2人を通して春の薬草の茶をふるまう。


「最近、ヒストリアは何をしているのか。魔女様は知っていますか?」


 首を傾げ尋ねる勇者に魔女は神妙に首を振る。

 姫もティーカップを置いて首を傾げたが、2人のしぐさがそっくりで魔女は思わず笑いをこらえた。


「お腹の子に付ける名前を占って欲しいのに」


 ヒストリアを頼りたい2人が頷き合う姿はあまりに平和で、魔女の家になじまない程だ。


 魔女はそっと、密かな口調で尋ねる。


「勇者様は賢者様と一緒に修行をしたのですか?」


 勇者はぱっと明るい顔になる。


「何度も稽古をつけてくれました。ヒストリアは優しくて。いつ訪ねても快く応じてくれました」


 魔女の笑いの意図は分からずとも、何かを感じ取った勇者はそっと見つめる。


「姫様と出会ったのはいつですか?」


 勇者と姫はにこりと顔を見合わせた。


「俺が7歳くらいだったか。俺を育てた盗賊に姫を連れてこいと言われて、馬鹿正直に姫に声をかけに行ったんです」


 勇者の頬が赤いのは恥ずかしさだけではないだろう。


「姫も子供だったから俺を客人だと思ったらしく、焼いていたパイを食べさせてくれました。木苺のパイです」


「よく覚えていますね! 木苺だったのね」


「あんなにおいしいもの食べた事なかったからね」


 魔女は誰にも失礼の無いよう、静かに微笑む。


 魔女は勇者と姫を地下室に連れて行く。

 空の大鍋をちらりと見た姫は魔女に向上心だけでなく好奇心も混ざる顔を向けた。


「記憶人形の魔法は完成しそうですか?」


 魔女は誰にもばれないように静かに笑った。


「おそらく無理でしょう」


 目には見えないが、その嘲笑を感じ取ったのだろう。

 姫は謙虚に頷き、勇者は俯いた。


 姫に魔力の刺繍を作る鍛錬を指示すると、魔女はそっと遠ざかる。

 姫が刺繍に集中している隙に、勇者の元へ歩いた。


「賢者様には少しの間会えないかもしれません」


 勇者は何を感じたのか。

 彼は頷いた後、何かを言いたそうに黙っている。

 魔女はそれを待つ。

 勇者は悲しそうに笑う。


 勇者は結局、何も言わなかった。


***


 賢者の館で剣術と魔法を融合させる研究が日夜行われている。


 祖父を凌ぐ賢者になったと言われる事もあるが、私には誰にも言えない事がある。


 記憶人形と共に過ごしている。


「ずっとヒストリアの事が好きだったんだよ」


「ええ。私も。ずっと……」


 なんて楽しい。

 勇者が私を抱き締めるなんて。


「明日は木苺のパイを焼こうと思うんだ。ヒストリアも食べるだろ?」


「ええ。一緒に焼きましょう?」


 久しぶりに稽古が休みの日。


 暖かい春に包まれた2人は、庭いっぱいの木苺からパイにする分だけを摘んだ。


 私が他の支度をしている間、記憶人形はずっとオーブンの中を見ている。


 おいしそうな匂いが遠い記憶を蘇らせる。


 夏の夜に勇者が焼いた木苺のパイを2人で食べて愛を語っていた。


 語っていたのはあくまで愛であり、互いを語っていたとは限らないのだ。


 ずっとずっと、修行していたのだから魔女の魔術だって一捻りできてしまう。


「姫の事が好きなの?」


 記憶人形の笑顔には1つの嘘も無い。


「なんとも思っていないに決まっているだろ?」


 つい、くすっと笑ってしまいながらできあがったパイを切り分ける。


 本当は戦士とも弓使いとも獣人とも分け合える量だ。だけど彼らは真実も運んでくる。


 魔族の村の外れで倒れている姫と勇者。

 当時は意味が分からなかったが今思い出せばよく分かる。


 どんな事をしても生き残らなければ、姫を救えない。

 自分の力では及ばない事もあると勇者はよく知っていた。


 酷い事をしても生き残ると、私にまっすぐで純粋な瞳を向けた勇者。

 彼は確かに私を見ていた。

 私だって分かっている。

 勇者の想いが私にもあるという事を。


 胸一杯の感謝と、罪悪感。


「焼けたよ」


 記憶人形がパイができたと私を呼ぶ。2人でお茶を淹れて向き合った。


 勇者は姫を想う熱を私に隠さなかった。


 真実を知らなければ、その記憶だけを映せば、熱を帯びた瞳で私を見ていたという事実はあるのだ。


「私の事愛してる?」


 ティーカップを置いて、私を見つめる。外側の再現。


「もちろん」


 閉め切った春の館で何度もそれを確かめていた。


 私はパイの残りを食べながら研究を続ける。


「やはり、記憶人形の魔術は完成しないわね」


 パイを1切れ食べ終えた。


 研究のノートの隅にいたずら書きみたいに勇者の子供の名前の案を書いている。


 このパイを食べ終えたら2人を祝福に行く。


「ヒストリア?」


 記憶人形が私を気遣い、起きてくれた。


「今行くわ」


 パイを食べ終えるまではこのままで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ