表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/159

3.お返しは特別なモノを!

 ──


 それで試験も無事に終わった俺は、トイレで用を足していた。金持ちが作った学園なだけあって、トイレ自体はとっても綺麗なものだったけど。


「……落ち着かねぇ」


 流石に天井にステンドグラスを飾るのは、やり過ぎだと思う。それに何か俺の小便器、天井からの光で輝いているもん。これじゃ出るもんも出なくなるよ。


 そんな脳内で愚痴を垂れつつ、何とか事を終えた俺は、自動の蛇口で手を洗い、ハンカチで手を拭きながらトイレを出た。


「ふぅ……さてと」


 それじゃあ今から向かうとしようかな。あの試験で示された『例の場所へ』とね。


 そう思った俺が階段の方へと足を運ぼうとした……その時。


「あっ! キミ、落としたよ!」


 背後から女の子の声が聞こえてきた。俺が後ろを振り返って見てみるとそこには。


 身長150センチ前半で2つ結びの茶髪。そして赤いベレー帽が特徴的な、制服姿の可愛い女の子が、俺のハンカチを握って立っていた。


「あっ、俺のハンカチ!」


 俺はそのベレー帽の女の子へと駆け寄って、ハンカチを受け取ろうとする。


「君が拾ってくれたんだ、ありがとう!」


「ううん、大丈夫だよ! それで……もしかして君って、シナンモが好きなの?」


「んっ? どうしてそれを……?」


 そう呟きながら返してもらった自分のハンカチを見てみると、そこには白い子犬の人気キャラクター『シナンモ』のイラストが描かれていた。


 ……ああ、そういやこのハンカチ、オカンが買ってきてくれたんだよな。「アンタこういうの好きでしょ」って……いや、間違ってないけどさ。親に好きなキャラ把握されてるのって、何か恥ずかしくない? そんなことない?


 んでんで……きっとこの子は、このハンカチを見て予想したんだなと俺は1人で納得する。


「ああ、そうなんだ。俺は可愛いものに目がなくてね!」


 俺がそう言うと女の子は両手を合わせて、パァっと明るい笑顔を見せた。


「へぇーっ! そうなんだー! 私も可愛いの好きだよ! あっ、ちなみにシナンモは男の子だって知ってた?」


「えっ、うそっ、こんなに可愛いのに!?」


「うん! あんなに可愛いのに!」


「……」


「……」


 俺たちはゆっくりと目を見合わせて……同時にケラケラと笑った。


「あははっ!」


「んふふっ!」


 そしてしばらく笑った後、女の子はハッと正気に戻ったのか、恥ずかしそうにモジモジと、目を逸らしながら自己紹介をしてきた。


「あっ、えっと……私は藤野結菜ふじのゆいなって言います。急に関係ない話広げちゃってごめんね?」


「いやいや、全く問題無いよ。俺は神谷修一。神ちゃんでも修ちゃんでも好きに呼んでくれていいよ?」


「えっ、えっと……じゃあ神谷君でいいのかな?」


 何か若干引かれた気もするけど……それは気にしてはいけない。


「いいよー! じゃあ俺は藤野ちゃんって呼んでもいいかな?」


「うん、もちろんだよ!」


 藤野ちゃんは嫌がることなく、笑顔でそう呼ぶことを許可してくれた。


 ありきたりな表現だが、彼女の笑顔は太陽みたいに眩しくて、見てるだけで元気になってしまう。だからか知らないけど今の俺、おじいちゃんみたいな優しい顔しているよ。


「あっ、それでそれで神谷君! 試験ってどれくらい解けた?」


「んーと……まぁまぁ解けたかな?」


 ここで全く解けなかったと嘘をついても良かったのだが、少し藤野ちゃんに自慢というか……格好つけたかったんだ。許してくれ。


 そしたら藤野ちゃんは手を口に当てて驚いて。


「えぇっ! 神谷君は凄いなぁ。私なんか全然解けなかったんだよー! もう本当に悔しくて悔しくてさー!」


「ああ……そうだったんだ」


 これは選択肢間違えちゃったかな……?


 そして藤野ちゃんは少しテンションを下げてポツリと。


「私ね、この学園に通うのを夢見て、毎日勉強してね。それで田舎の方からわざわざ船に乗るためにこっちまで来て。それなのに……もうこの学園とお別れすることになるなんてなぁ……」


 藤野ちゃんは廊下の窓に手をかざして、潤った目で外の景色を眺めていた。俺も少し歩いて、彼女の隣に立ってみる。


「とっても綺麗だよね、海」


「うん……そうだね」


 そこからはキラキラ輝いている海と、幾つかの船が見えた……ああ、そういや帰りの船の時間も、試験が終わってすぐだった気がする。


 それでも藤野ちゃんがまだ、この学園内に残っているってことは、相当帰りたくないからなんだろうな。


「……ねぇ。藤野ちゃんはさ、どうしてそこまでこの学園に通いたいって思ったの? やっぱりゲームが好きだからとか?」


 単純に気になった俺は、藤野ちゃんにそうやって尋ねてみた。そしたら……全く俺の予想していなかった言葉が返ってきたんだ。


「ううん。私、ゲームは全く得意じゃないの。クリアしたゲームなんて、脳トレくらいしかないんだよ」


「えっ?」


 一瞬だけ俺は思考停止する……そもそも脳トレってゲームなのか? ……いや、そうじゃなくて。


「だったらどうして? こんな学校、余程のゲーマーか変人しか来ないような場所なのに……そんなに強い理由があるの?」


 俺がそう聞くと、藤野ちゃんはさっきまでとは違う、真剣な表情に変わって。


「……言っても笑わない?」


 と、小さく呟いた。


「うん。分かったよ」


 俺はそうやって答え、藤野ちゃんの言葉を待った。そして藤野ちゃんはスーッと息を飲んで……


「……この学園の学食にね、本当にとっても美味しいって噂の『ジャンボパフェ』があるって聞いてね。1度でいいから食べてみたいって強く思っちゃって、それで……」





「……っ、ぷっ。ははっ、あははっ!」


「ああーっ! 神谷君、笑った!」


「いやだって、藤野ちゃんの理由が可愛くてさ、つい、っはははっ!」


 そんな真面目な顔して『ジャンボパフェ』だなんて言われるとは思わないじゃんか!


「なはははっ!」


 しかも何かツボってしまった。笑いを堪えようとすればするほど、笑いが込み上げてくる……これはマズイね!


「もう! そんなに笑わないでよ! 相当変な理由だってのは、私も分かっているんだからぁ!」


 俺の反応に、流石の藤野ちゃんも少し怒っているようだ。そりゃ約束破ったのは俺だし、どう考えても悪いのは俺だもんな。


「あははっ……もう笑わないから許してよ」


「笑ってるじゃん!」


 そう指摘された俺は頭を下げ、正面から顔を見えないようにして再び謝罪する。


「いや、マジですんませんした」


 声色は真面目だが、実際はめちゃくちゃニコニコしたまま言っている。


 そしたら藤野ちゃんも俺の(見せかけの)誠意を認めてくれたようで。


「あっ、いや、そこまでしなくても大丈夫だって! ちゃんと許すってば!」


 言われてバッと俺は顔を上げる。


「えっ、ホントに? ありがとね、パフェちゃん!」


「もう、変なあだ名付けないでよ! 私が食いしん坊みたいじゃんか!」


 藤野ちゃんはそうは言っているが、表情には笑顔が見えていた。とりあえず仲直り出来たみたいで良かったよ。


「俺、藤野ちゃんが美味しそうにパフェを食べているところ、見てみたくなったよ」


 少しだけ想像してみたけれど、きっと藤野ちゃんはいい顔をして食べるんだろうな。そしてそれを見た俺もきっと幸せな気分になる……何だかそんな未来が見えてきたよ。


 だけど……その言葉を聞いた藤野ちゃんの表情は、また曇ってきてしまったんだ。


「神谷君……そう言ってくれるのは嬉しいけど、それは叶わないよ。私は全く解けなかったんだから。合格なんて……私には無理だったんだよっ……!」


「……ん。そっか」


「……ぐっ。うっ、うぅっ……!!」


 藤野ちゃんは堪えきれなくなったのか、涙を流す。抱きしめて慰める勇気は今の俺には持ち合わせていなかったが、それでもどうにかしてあげたのは確かなんだ。


 でもどうすれば……といった所で、手に持っているシナンモのハンカチが目に入った。


 流石にトイレ後に使用したやつを渡すワケにはいかないよな……いや、そうじゃなくて。


 『このハンカチを拾ってくれたのは藤野ちゃん』なんだ。だから俺はお礼を返さなきゃいけないんだよ。ほら、落し物をしたら何割か返すって言うじゃん。


 だから俺のお礼は…………決めたよ。


 俺は泣いている藤野ちゃんに呼び掛ける。


「じゃあさ藤野ちゃん! 今から俺と一緒に来ない?」


「えっ?」


「試験の合格を貰いにだよ!」


「えっ、それってどういう……?」


 そして俺は藤野ちゃんの手を引っ張って、階段を駆け上がるのだった。


「ほら、行くよ藤野ちゃん!」


「えっ、あっ、ちょっと神谷君!?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ