表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/68

第35話 イニ、こんにちは【べるの配信/しなぷす】

今回はイニちゃんの配信です。

配信でベルやフィーナが、名前だけ出してたキャラです。


第三者視点です。

 


 ベル・イエリス

 @bell_ieris


【緊急告知】


 イニです。


 配信、やるよ。


 ↓↓↓

『イニ、こんにちは【べるの配信/しなぷす】』



 * * *



『なにこれ』

『ベルさん?』

『べるってひらがなになってるw』

『え、なに?』

『イニ?』

『どゆこと?』

『こんべる』

『誰?』


 コメントが様々に流れては消えていく。

 その中身は似たようなものだ。


 ベルさんの配信枠で、違うキャラが立っていたらそれも当然かもしれない。


 配信の立ち絵として、表示されているのは、今まで見たことのないキャラクターだ。


「……ども。イニ、よろしく」


 第一声は、とても静かに。しかし、芯のある声で発せられた。


『どちら様……?』

『イニちゃんってあの噂の?』

『初配信の時の?』

『この立ち絵は一体……?』


 今、配信に表示されているキャラ──イニは、フィーナとベルに縁のあるキャラクターという話は、リスナーの間で広まっているようだ。


 見た目は、とてもフィーナに近しいように見える。しかし、雰囲気自体が彼女のものとは異なっている。鮮血を浴びた黒のような髪色に暗闇で輝くであろう黄色の瞳が、フィーナとは異なる気配を漂わせている。


 まるで、フィーナという存在を暗黒に反転(オルタ)させたかのような姿だと、誰かは言った。


「噂?」


『ベルとフィーナがちょくちょく名前出してたよ』

『フィーナの声?』

『でも声のトーンちゃうし、話し方も違うやん?』


 コメント欄が騒つくのを止めることは難しいと、イニはリスナーに言葉を投げかける。


「ふーん、そう。何か質問あったら聞くよ」


 その一言で、コメントの従者(サーヴァント)達が、質問をたくさん投げてくる。


『何者ですか!』

『女の子ですか?』

『女の子に決まってんだろ、見てわかんねぇのか?』

『この世には男の娘というジャンルがあってだね……』


「女……かどうかは知らない。性別ないし」


『ないんですか!?』

『ふむ』

『性別ないってどゆこと?』


 リスナーからすれば当然の質問ではあって。キャラクターには性別がついて回るもの。たまに新たな第3の性別を名乗るキャラも現れたりするが、それはごく稀な話で、通常は男性か女性のどちらかにシフトするものだ。


 しかし彼女は、もしくは彼は、そうではないのだとリスナーに示す。


 その根拠と共に。


「イニは精霊だから。闇の精霊」


『精霊さんです!?』

『それってフィーナの?』

『闇っていいね』

『ベルはどこにいったんだ』


「べる? あの人、今貴族のお勉強中だけど」


 少し首を傾げて、イニは告げる。


『貴族のお勉強ww』

『呼び捨てなんだw』


「いい。許されてるからイニは」


『どういう関係なのw』

『許される関係、ふむ?』


 匂わせ、と呼ばれる行為がある。

 キャラクター同士の繋がりを仄めかせて、リスナーにてぇてぇ成分を補給してもらうという効果があるが、今回はそうではない。


 関係性を示唆するのは、イニというキャラクターに与えられた使命があるからだ。


「イニはあれだから、護衛だから」


『護衛!?』

『こんな女の子が!? あ、違った性別不詳だわ』

『ファンタジーならこの子が強くても不思議じゃない』


 コメントで示されている通り、イニの出身はファンタジー世界──ベルやフィーナ、ゼクスなどと同じように異世界の住人であり、その世界観ではモンスターや魔王などの脅威も存在しているという。


 それゆえに、イニが戦闘力を有しているのは当然の帰結ではあった。


「そ、フィーナから頼まれてるから。お仕事」


『あ、そこでフィーナが関係してくるの?』

『声がフィーナとクリソツなんだよなぁ』


「フィーナを真似てるから、似てるの当たり前」


『なるほど?』

『精霊ってそんなことできんの?』

『まじぃ?』


「まじ、精霊は不定形の存在だから。闇なら特に」


 闇という属性は、他の作品でも曖昧に表現されることが多い。暗黒、モヤ、光と対になる属性、あるいは宇宙のダークマターを由来とする作品だってある。その存在を規定するのは難しいと言わざるを得ない。


 酷く曖昧で不定形。そして不気味で形持たぬもの。そのような解釈で間違い無いのだろう。


『闇って古今東西、わけわからん存在だよなぁ』

『え、ちょっと精霊講座してよ』


「講座? ……めんどくさい」


 リスナーからの質問に、ため息を1つ。

 クールな彼女らしい言動ではあるが、それは配信者としてどうなのか。そういう問題もある。


 が、概ね悪意的なコメントは見当たらなかった。心の広い人ばかりだ。


『めんどいてww』

『教えてよその仕組みをw』

『おいグールいんぞ』


 少し、遊びが過ぎるのは玉に瑕だが。

 コメント欄のわちゃわちゃをスルーして、イニは精霊について、少しだけ触れることを決める。


「……精霊が自然そのものだって話は誰かしてた?」


『フィーナがそんなような話をしてた気がする』


「そ、じゃあいいか。少し話す」


 講座の入り口が説明されているなら、話しやすいと、そう考えたのか、あるいは単純に自分の存在を説明するのは気恥ずかしいのか、それはリスナーからは読み取れないが、説明をしてくれるということで、コメントは喜色に染まる。


『お、楽しみ!』

『ワクワク!』


 ふぅと息を吐いてから、イニは話し始める。


「まず、フィーナ・アストライア。"アストライア"の名前を継ぐ、由緒正しい精霊師。『自然の体現者』って呼ばれ方をされる」


『え、名前に由来あんの……』

『自然の体現者ね、どこかで聞いた気がする』

『コメントで誰か言ってたんじゃなかったっけ?』


 イニが話し始めたのは、フィーナ・アストライアについての掘り下げだ。フィーナが配信ではあまりキャラクター性に関わる話に言及しないのは、リスナーにも知られていることだった。


 まあ、フィーナの中の人としては『設定なんて、覚えてる範囲少ないし! 間違えたこと言ったら取り返しつかないから、あんま話したくない!』というような嘆きもあるのだけど。


 『自然の体現者』とは、コメント欄で単語が出たものではあったが、元々の設定としてあったものではあったので、イニはこれを利用することに決めた。さらりと触れる程度で。


「コメントで? 誰かこっちの世界の住人がいるのかもね。精霊の説明は、フィーナがしてたんだよね? ……じゃあいいか、そんな感じ」


『適当じゃんw』

『どんな話だっけ?』


「アーカイブ見ればいいんじゃない?」


『はい! みます!』

『クールな感じたまらん』

『ハスハス』


 辛辣な言葉にも、リスナーは好意的、もとい変態的だった。レインがこの場にいれば、執行は免れないレベルである。

 けれど、幸運なことに、あるいは不運にもレインがこの場には現れることはなかった。


「気持ち悪い。これ、べるの教育に良くないんじゃない? 闇魔法であれこれしとく?」


『お仕置きですか?』


「してほしいの? ……うわ、きも」


『ドン引いていらっしゃるんだけどw』

『これは従者(サーヴァント)としてもドン引きだよ』

『お嬢様にこんな馬の骨を近づけるわけにはいかんでしょ』


 人間として当然の考えである。誰が可愛い娘に病原菌を近づけようというのか。お父さんの気持ちになって欲しい。


 などとイニが従者(サーヴァント)と戯れていると、声が聞こえてくる。



 ──イニちゃん? どこにいます?



 その声は、本来の配信主の声であり、ベル・イエリスの声であった。距離は少し離れているのか、聞こえづらくはあるが、それでも十分リスナーに届く音量であった。



『あ、ベルきた!』

『飼い主が来た』

『ベルおつかれ』


 そして、ベルが来たということは、配信の終わりを意味していて。

 イニは、淡々と告げる。


「時間切れ。じゃ、おしまい」


『え、急なんだけどww』

『ねぇw』

『またねイニちゃん!』


「はい、おつかれ」


 終わり方も淡々としたものではあったし、イニというキャラクターが今後も配信で登場するのかは定かでは無い。


 けれど、リスナーに確かにイニというキャラクターが刻まれた瞬間であった。


 ベルの初配信の頃からシルエットを見せていた『イニ』というキャラクターが、今後どのようにベルのストーリー、フィーナと関わってくるのか。


 それは、神のみぞ知るというところである。



 配信は終了しました。



 * * *



 ベル・イエリス

 @bell_ieris


 あれ、イニちゃんが配信してましたね?

 来てくれた従者(サーヴァント)の皆様、ありがとうございました。


 イニちゃんに今後も出て欲しいと伝えたら『いや』と言われました。お疲れ様でした。


 #イニの勉強会 #ベルの勉強会

次回は、イニの配信について話すベルとフィーナです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ