表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

最終章 「幻ではなくなったラーメン屋」

 この両者との縁が意外な形で蘇ったのは、明くる年の4月だった。

 あの紀州亭は、再建されたのだ。

 立派なラーメン職人に成長した息子の手によって。

 かつてと同じ所に店を構えたものの、花火工場跡地を駐車場として確保する事で、遠方からの客にも対応出来るようバージョンアップされたのだ。

 それでいて、店構えは10年前を彷彿とさせる庶民的な佇まい。

 壁に貼られた短冊状のメニューに、カウンターやテーブルに置かれた鯖寿司や茹で卵のサイドメニュー。

 何から何まで、往時の姿その物だ。


 そんな紀州亭で、俺は鯖寿司と茹で卵を肴にチョイ呑みと洒落込んでいた。

 ラーメンが来るまでこうして待つのも、悪くはないな。

「貴方も来ていたんですね、滝谷さん。」

 ビールを手酌していた俺は、聞き覚えのある声に呼び掛けられたんだ。

「君もな、露亜(ろあ)。」

「エヘヘ…どうも。」

 暖簾を潜ったポニーテール頭の少女は、照れ臭そうに笑って隣のカウンター席へ腰を下ろすのだった。

「こっちの子にも、チャーシュー麺を1つ。出来たら、俺のと同じタイミングで仕上げてくれると助かるよ。」

「ああ、ちょっと!勝手に注文決めないで下さいよ!私、今月お小遣いがピンチなんですから!」

 露亜の奴、血相変えて俺に食って掛かりやがる。

 まあ、高校生の小遣いなんて知れてるからな。

 スマホ代にコスメ代、ゲームや遊興費ですぐに消えちゃうんだろう。

「しがない不動産屋のリーマンでも、子供に奢ってやる金はあるんだよ。」

 これが大人の余裕って奴だ。

 とは言え高校生相手に粋がってるようじゃ、俺も嵩が知れているな…

「そういう事なら…頂きます!」

 現金な奴だが、コイツと同席したなら同じメニューを食べないとな。

 

 再会した露亜にオレンジジュースを奢ると、俺達はノベルティのガラスコップで細やかな乾杯を挙げたんだ。

 名目は勿論、紀州亭の再建だ。

 チャーシュー麵1杯に、オレンジジュース1瓶。

 随分と気前よく奢ったが、これ位の散財なら罰は当たらないだろう。

 そもそも露亜がメールを送ってくれたからこそ、こうして俺は紀州亭の再建を知り得た訳だし。

「お待ち遠様です、チャーシュー麺2つ!」

 あの夜と違い、若々しくて溌剌とした声。

 だが、湯気立つチャーシュー麺の味は同じだった。

 あの気さくな親父が作ってくれたのと。

「凄い…何から何まで、寸分違わぬ出来ですよ!」

 スープを飲み干した露亜が、感極まったように呟いている。

 ほのかなピンクに上気した頬が、意外なまでに色っぽい。

「ありがとう御座います。親父のレシピが残っていたから、こうして再現出来たんですよ。死ぬ半年前に全メニューを記録し、貸金庫に残してくれたんだとか。」

 若き2代目店主の言葉に、俺の胸には何とも言えない思いが湧いてきた。

 別れ際の親父の一言ってのは、この事だったのか…

「でも…僕だけの力じゃありませんよ。父さんの時代に通っていた常連さん達に、何度も味見をして貰って、ここまでこぎ着けたんです。」

「私達は紀州亭のラーメンが好きだったからね。今じゃ、もうすっかり先代さんの味だよ。」

 テーブル席にかけていた布団屋の親父が口火を切るや、他の客も示し合わせたかのように笑顔で頷いた。

 白髪や皺も増えてはいるが、10年前の世界で会った常連客達に違いない。

 彼らも10年越しで待っていたんだろうな。

「父さんの店と味を受け継いで、父さんの代からの常連さんに喜んで貰えていると、父さんに見守って貰えているような気がするんですよ。」

 感慨深げに呟く2代目の頭上には、焼ける前の紀州亭をバックにした先代店主の写真が飾ってあった。

 写真の中の先代店主は、今の息子と同じ位の初々しい顔をしている。

 開業間もない頃に撮ったんだろうな。


「んっ…?!」

 だが、写真額の中にいる親父が満足そうに笑って頷いたのは、一体何だろう。

 デジタルフォトフレームでもあるまいし。

 他の常連客は気付いていないようだし、俺の見間違いだろうか…

「た、滝谷さん…」

 こっちを向いた露亜の顔が、サーっと青褪めている。

 どうやら彼女も、同じ物を見たらしい。

 あれは間違いなく、先代店主の幽霊だ。

 だが俺には確信があった。

 もう2度と、幽霊のラーメン屋が営業する事はないと。

 和歌山の豚骨醤油ダシと紀州亭の誇りは、この若い2代目に確かに受け継がれているのだから。


 道を踏み外しそうな夜の客は、この若い店主や常連客達が、きっと救ってくれるに違いない。

 何時ぞやの俺や露亜みたいに、危なっかしい足取りで夜の街を歩く連中を。

 あの親父の魂は、この店の守護霊として見守り続けていくのだろう。

 暖簾を守る若き店主と、変わらぬ味を愛する常連客達を、穏やかな眼差しで。

 その常連客の中には、俺と露亜の2人も入っているはずだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ラーメンがとても美味しそうでした。 そして、やはり過去を変えることはできない… しかし息子さんが後を継いでくれてよかったです。 オヤジさんも草葉の陰で喜んでいることでしょう。
[良い点] 水渕さんのレビューからきましたー。 ラーメン美味しそうでしたー!! 息子さんのエピソードも良かったです、ごちそうさまでしたー(๑˃̵ᴗ˂̵)
[良い点] なんと練られたストーリーでしょう。 全てが満たされた感じが致します。 チャーシュー麺がとても食べたくなりました! 企画参加ありがとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ