表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/29

圧倒

お待たせして申し訳ありません!!


実はタイトルとあらすじにもある通り、幽焼け様主催の「なろうデスゲーム」に参加しておりました。それについてのエッセイも書いたので、まだ読んでいない方はぜひそちらもご覧ください。


企画は終わりましたが、この小説を終わらせる気はまったくありません! 更新頻度は少し落ちると思いますが、これからは2、3日に一回程度を目安に更新していきたいと思います。


これからも本作をよろしくお願いします。

 訓練場には、俺とファニーナ、そしてラッセルが剣を抜いて立っている。


 大英雄ドゥルーグ第二位はその立場を利用して、強引に訓練場の使用権を得たのだ。今日使うはずだった学生たちが不憫だが、俺のせいではないと言い聞かせておく。


 ラッセルは帯剣していなかった。彼が持っている剣は魔術で作成したものだ。剣が魔素に戻らないのは、ずっと魔術を発動し続けていて物質化を維持しているからだ。別に剣の性能が大して変わるわけではない。それなのに、剣を維持するためだけに脳のリソースを割くのは、かなり非効率的な魔術の使い方だった。


 俺にできないわけではないが、戦闘中に剣が手元から離れたりしないと、いや例えそうなったとしてもなるべく使わないやり方だ。


「さあ、遠慮せずに二人ともかかってこい……といいたいところだが、ファニーナと戦う約束はしていないからな。そちらがいいなら、こっちは一向に構わないけどね?」


 ラッセルはこちらを煽る言葉を投げかけた。だが、


「必要ありません」


「遠慮しておきます」

 

 俺とファニーナは、それぞれ否定を返した。


 ラッセルは「これはふられたな」と言って、剣を持っていない左手の掌を上に向けて肩をすくめた。そして、その掌をそのまま前に差し出し、くいっと手招きをする。


 彼の雰囲気が変わる。彼が浮かべた笑みは、獲物を前にして牙をむく肉食獣のようであった。


「じゃあディルグ。全力で来いよ。くだらない『帝国の試合に関する諸規則』なんか無視していい。俺たちにはあんなものは足かせにしかならない。……安心しろ、お前を怪我させるつもりはないし、()()()()()()


 煽りは無視。


 法律違反は、さすがに怖くてできない。「帝国の試合に関する諸規則」を破った罪は重い。最悪、死刑になる。


 俺は<投槍>を発動すると同時に飛び出した。


 複数の金属の槍が、ラッセルのもとへと向かう。


 第二位は、余裕の笑みを浮かべている。


 彼に当たる直前で、軌道がそらされる。<反射>か。


 ラッセルの周りでは、魔素が不可思議に揺らめいている。魔術の発動準備に似ているが、微妙に違う。ところどころ既視感を感じるが、まったく同じものは見たことがない。


 なんだ、あれは?


 まるで、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()かのような魔素の動きだ。


 ラッセルは反撃してこない。悠然とその場に立ったままで、俺を見据えている。


 <質量操作>は使えない。使えば、俺が魔人だと疑われかねない。


 勝ちの目は、だいぶ薄い。<質量操作>が使えない状況で、大英雄ドゥルーグ第二位に勝てるとは思えない。


 だが、大人しく負けてやるつもりもない。


 回り込むようにして距離を詰めながら、牽制として時折<投槍>を放つ。


 そのたびに、魔素の揺らめきが<反射>の魔術を形作り、魔術が発動して攻撃が防がれる。


 ラッセルは、<反射>の魔術の発動を待機させているのか? 


 いや、そうではない。それならば、魔素の動きを見た瞬間に<反射>だとわかる。


 <加速>、<物質生成>などの魔術が複雑に絡まっているように見える。()()()()()()()()()()()()()()()


 まさか。


 一つの仮説に思い至るが、到底信じられない。


 確かめるために、<炎波>を発動する。


 炎の渦がラッセルを襲うが、生成された壁によって防がれる。


 やはり、そうか。彼の周囲で揺らめいている魔素は、状況に応じて違う魔術を発動させている。


 通常、魔術を発動させる手順はこうだ。自分が使う魔術を決め、その現象が起こるように魔素を操り、実際に作用を起こす。魔素を操りだしてから、魔術が発動するまで速くてもコンマ数秒はかかる。


 彼は、周囲に()()()()()()()()()()()魔素を配置することで大幅に時間を短縮している。


 発動を待機した状態の魔素を保持し続けることなら、誰でもできる。ただ、それをすると、魔術を発動し続けるのと同じくらい精神を疲弊してしまう。


 それに加えて、相手の攻撃に対応しようと思ったら、いくつも魔術を待機させる必要がある上に、待機させているすべての魔術を使うわけでもない。


 余りにも非効率的で、実戦的とは言い難い。


 彼はその代わりに、いくつもの魔術が混ざっている魔素を待機させている。必要に応じて少し魔素を変化させて、状況にあった魔術を発動させているのだ。


 一から魔術を準備するよりも、はるかに速く魔術を行使することができる。魔術を待機させることによる精神的疲労も、それほどではない。


 画期的な手法なのだが……問題が一つだけある。


 それは、難しすぎて誰にも扱えないということだ。少なくとも俺は、実際にこの目で見てマネできる気がしない。他人が俺の<質量操作>を見たときは、こんな感覚なのだろうか。


「へえ」


 ラッセルが感心の目を向ける。


 俺が今考えていることがばれたか?


「もう気づくのか。さすがだな」


 どうやら彼は、揺らめく魔素の秘密を俺が理解したことを見抜いたらしい。<投槍>の次に<炎波>を放ったこと、そして俺の表情と態度でそれを判断したのか。


 凄まじい洞察力だ。普段のふざけたような態度は見る影もない。


 圧倒的な彼に対してどう戦おうかと考えて、動きが止まる。


「気づかれたんじゃしょうがないな。攻めさせてもらうぜ?」


 ラッセルは腰を低くして、勢いよく飛び出した。


「ッ!」


 瞬時に距離が詰められる。魔術で迎撃する時間はない。


 走る勢いそのままに繰り出された剣を何とかして受け流す。続く2撃目、3撃目も受け止めるだけで精いっぱいだ。


 彼の剣は、速く、重く、そして無駄がない。


 理想的な剣捌き。それを体現している。


 <質量操作>なしでは、相手が悪すぎる!


「そんなもんか?」


 俺の剣が弾かれ、胴体ががら空きになる。


 間髪入れず放たれる刺突を、全力で身をひねって回避する。


 ラッセルには、殺意があった。躱していなければ、胸を貫かれて死んでいた。


 話が違う。


 だが、彼は一切の容赦なく攻撃してくる。態勢が崩れた俺を狙った一撃を、ほとんど勘で回避する。

 

 地面に転がる俺を狙った突きは、すんでのところで当たらず、ラッセルの剣が地面に突き刺さる。


 すぐに立ち上がり、剣を構えなおす。額を冷や汗が流れる。


 今のは完全に俺の命を狙っていた。どうしてだ? ラッセルの行動が理解できない。


「ちょっと! ラッセルさん、何してるんですか!?」


 ファニーナからいさめる声も入るが、ラッセルは左から右に聞き流している。


 地面に刺さった剣を抜き、俺の方を向いて前傾姿勢になる。


 このままでは、殺される。


 飛び出したラッセルが突き出した剣は、俺の剣に弾かれて、宙を舞っていた。


 彼の手を離れた剣が、魔素に戻って消失する。


 彼の顔には驚き。


 俺は<質量操作>を発動して、彼の剣を払っていた。

 


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ