表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/29

入学式⑵

「皆さん、ようこそイーレン魔術学校へ。知っている方も多いと思いますが、私はこの学校の長であるアレクシア・ウェストウィックです」


 若い。彼女から受けた第一印象は、それだった。


 風のうわさに聞いてはいたが、どうせ尾ひれがついた結果だろうと一蹴していた。だが、それは誤りだった。壇上で話している人物は、今年で17歳になる新入生と同い年と言われても違和感がないくらいの若さを保っている。


 いや、若さを保っているというよりは、幼いころそのままといった印象だ。ともすれば場違いにも捉えられかねない容貌だった。


 しかし彼女には、自身がこの魔術学校の長であることを疑わせないだけの威厳があった。彼女が新入生たちを壇上から見下ろす目。このが違う。冷徹に新入生たちを品定めするようでいて、優しく見守っているようにも見える。矛盾する二つの印象に共通しているのは、彼女の方が圧倒的に上の立場だということだ。


 大勢の新入生たちの目にさらされていて全く動じず、朗々と演説する様子は、まさにイーレン魔術学校の長にふさわしい振る舞いだった。


 その堂々としたたたずまいに、新入生たちの中に彼女を疑う者はいなかった。俺を含めてほとんどが彼女の迫力に飲まれている。隣にいるカミラは自然体だったが。


 アレクシア・ウェストウィック。


 イーレン魔術学校長のほかにもいくつか肩書はあるが、何より彼女は大英雄ドゥルーグ筆頭である。7人しかいない大英雄ドゥルーグで、さらにその頂点に立つもの。それはつまり、帝国最強の軍人であることを意味する。


 彼女に戦って勝てるだろうかと考えて、すぐに無理だと悟る。彼女の動きには一切の隙が見当たらない。襲い掛かっても、彼女の腰に下げられている剣で即座に切り伏せられてしまう映像が幻視できる。


 彼女は学校長とは言っても名ばかりで、普段は大英雄ドゥルーグ筆頭としての仕事に忙殺されている。ここに来るのは、入学式を含めて年に数回しかないらしい。学校長の仕事は、副校長が代わりに行っているとのことだ。


 大英雄ドゥルーグ筆頭というだけあって、彼女のうわさは数多く存在する。断片の真実を含むものもあれば、全くの法螺(ほら)というのもあるだろう。それらのうわさの中に、こういうものがある。


 曰く、彼女は数百年を生きる魔女で、魔術で老化を抑制しているというものだ。


 複雑な人体に関する魔術の研究は、まだほとんど進んでいない。今までは眉唾物だと思っていたが、こうして実物を見ると真実なのだろうと思えてきてしまう。


「皆さんそれぞれ思い思いの目的をもってこの場所にいると思います。優秀なあなたたちには不必要かもしれませんが、一つだけ、忠告しておきます。中途半端な覚悟で学ばれることはよした方がいいでしょう。でなければ、死にますよ?」


 アレクシアの目が一層冷たくなる。


「卒業していずれの道に進むのかは知りませんが、どれも死と隣り合わせに違いありません。もちろん軍人は言うまでもありませんし、魔術の研究をする魔導師にも死の危険は付きまといます。知っていましたか? 卒業して5年以内の死亡率は軍人よりも魔導師の方が高いのですよ。これは、軍人の死亡率が低いことを意味しません。魔術を研究するということはそれだけ危険なことなのです。あなた方が進む道は、いばらの道です。だからこそ、この学校でよく学んでください。立ちはだかる困難をしのぐすべを身につけてください。私は、あなた方が一人でも多く魔術師として大成することを願ってます。以上です」


 そう言って彼女はこの話を締めた。終始淡々とした口調だったが、話の内容は新入生たちを思いやったものだった。


 彼女は良い人なのだろう。噂でも悪い話は聞かない。





 初日は授業はないので、入学式が終わった後は各自解散となった。


 イーレン魔術学校の学生たちが住む寮へと向かう。


 イーレン魔術学校へは広大な帝国全土から人が来るので、ほとんどの学生は専用の寮で暮らすことになる。寮は基本的に相部屋で、卒業するまでの4年間を共に過ごすことになる。


 自分に割り当てられた部屋の扉の前に立つと、2名分のネームプレートが提げられていた。


 一つは俺の名前のディルグ。もう一つはルームメイトの名前だ。ヴィクター、そう書いてある。


 姓がないということは彼も貴族ではないのだろう。幸運、といえるだろうか。


 扉を開けると、人の姿が見えた。先を越されたみたいだ。


 彼は、椅子に座って背もたれに身を預けながら本を読んでいる。集中しているのか、こちらに気づいていないようだ。


 男にしては長めの茶髪を乱暴に伸ばしている。座っているので正確にはわからないが、同年代の男子の中では小柄の部類に入るだろう。

 

「お前がヴィクターか? これからよろしくな」


 そう言うと、彼はやっとこちらに気づいたようで、顔を上げてこちらを振り向いた。


「ああ、君がルームメイトのディルグか。いかにも僕はヴィクターだ。よろしく」


 簡単な挨拶をすると、彼はすぐに本に目を戻した。


「それは何の本なんだ?」


「これは、物理学の本だよ。『パイラー力学入門』。初年度で習う内容の先取り」


「勉強家なんだな」


 魔術の基礎となる各種科学理論は、苦手とする人が多い。かくいう俺も師匠にみっちりしごかれたものだ。


「まさか。お偉い貴族様とは違って、こっちは一から学ぶんだ。予習でもしなきゃ授業についていけないだろ? そういう君も、平民なんでしょ?」


「そうだな。だが俺には師事する人がいた。初年度で習う内容くらいは抑えている」


「へえ、それは羨ましい限りだね。今度教えを乞うてもいいかい?」


「ああ。任せてくれ」


 そのあとも話は弾んで、だいぶ打ち解けることができた。最初は話しかけづらそうな雰囲気だったが、実際に話してみるとだいぶイメージと違って接しやすい人物だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ