表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
359/428

359回 準備は終わった、自分がいなくても大丈夫なようになってるはず、だから次の段階に進もう 2

 最前線に殺到する異種族連合軍。

 その勢いはとどまる事なく、地方を席巻しようとしている。

 この事態に地方の重鎮達はなりふり構わず行動していく。

 持てる戦力の全てを使い、敵の撃退に振り向けた。

 常備兵力の軍だけではない。

 志願者による義勇兵だけではない。

 教会が保有する聖戦団だけではない。

 予備役に回っていた兵士達の招集が始まっていく。

 民間からの有志を更に集めた民兵も結成されていく。

 更には、一人一人の意思を無視してまで行われる徴兵すらも始まった。



 それは異種族連合軍に住む場所をおわれた者達から始まった。

 仕事や生活を奪われた彼らのほとんどは、現在無職と言える状態だ。

 それをそのまま遊ばせておくわけにはいかない。

 難民となった彼らには、住む場所を取り戻す為に働いてもらうしかない。

 そうした難民達も、自分たちの居場所を取り戻すために軍勢に加わっていく。

 女子供や老人も、後方での作業に従事していく。



 それは最前線だけでは無い。

 まだ異種族連合軍が迫ってきてない後方でも行われていく。

 比較的安穏としていた彼らは、いきなりの徴兵に驚いていく。

 中には抗議をする所もあった。

 しかし、状況が状況であり、一刻の猶予も無い。

 文句は全て排除され、強引にでも人を引っ張る事になった。



 徴兵される側からすればとんでもない横暴だろう。

 しかし、全体を眺めて考えてる上層部は、こうでもしないとより悲惨な事になると考えている。

 前線も後方もおびやかされている。

 そんな状況でまともな生産活動が出来るわけがない。

 まずは敵を退けねばならない。

 その為にも、兵力が必要だった。

 質ももちろん欲しいが、まず土台となる数を確保せねばならない。

 それなくして、迫る敵に対抗する事は出来ない。

 ただ、そんな事を知る事もない民衆達は、唐突にも思える徴兵に不満や文句を抱きもする。

 彼らからすれば、安全な場所からいきなり危険な所に放り込まれるのだ。

 言いたいことの一つも抱こうというものだ。

 そうした気持ちはくすぶりながらも消えはせず、一人一人の心の中で燃え続ける。

 いつか発火する火種として。



 そんな爆弾を一人一人の胸に作ったまま、イエル側は戦争に対峙していく。

 何かをきっかけにしてそれらは破裂するだろう。

 そして、そういう事はおうおうにして最悪の状況で発生する。

 それがいつなのか、どの場所でなのかは分からない。

 だが、決して良い結果にならない事だけは確かである。



 それでも指導者達は人々を戦場に送り込む。

 片付けねばならない最大の懸念事項を払拭するために。

 その為に新しい問題を作っている事に気づかずに。

 上層部と末端の間に発生する食い違いやすれ違い。

 いつでもどこでも発生するそれは、ここでもやはり生まれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ