表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
285/428

285回 こちらとあちらの部隊展開とそれにまつわるあれこれ 2

 イエル側の軍勢は、宣言通りに出陣。

 その総数は5万。

 正確な数は不明だが、イエル側はそう呼号している。

 多少の誇張はあるだろう。

 そうして味方の士気を上げ、敵の意欲をそぐのはよくある手法だ。

 なので、実数は主張する数の8割程度と見積もるのが定石になっている。

 それでも4万ほどはいる事になるので、これは確かに大軍だ。

 ただ、続くソウスケからの情報で、この軍勢の戦闘力は更に低い事が予想された。



「まさかあいつらを使うとはな」

 邪神官が驚き呆れながらぼやく。

 5万を称す軍勢。

 それを構成するのは、彼らが手足を潰して追放した者達である。

 その事を邪神官達はこの時ようやく知った。

「そりゃあ、確かに数だけは確保出来るだろう」

「まともに動くことは出来ないでしょうけどね」

 イビルエルフが、これまた呆れながら考えを口にする。

「概ねゴブリンと同程度の戦力として。

 5万という数が正しいとしても、戦力としては5割程度と考えてもいいでしょう」

「いや、それはさすがに見くびりすぎだ。

 まあ、人数通りの戦力という事はないだろうが」

 それでも脅威は脅威である。

 これだけの数が一直線に向かってきたら、面倒なのは確かだ。



「それに」

 ユキヒコも問題点を示していく。

「戦闘もそうだが。

 これで向こうはかなり楽になる」

「そうだな」

「確かに」

 邪神官もイビルエルフもそれは把握していた。

「これであいつらは数万というお荷物を捨てる事が出来る」

「その分、余裕が出来る事になる」

 直接の戦闘能力とは別に、戦略としてそれだけの意義がある。



 住人達をけが人にして送り返したのは、イエル側への負担を増やすためだった。

 一つの都道府県分の人数を抱える。

 それがもたらす継続的な消耗を与えるのが狙いだった。

 だが、それが今無くなった。

 進軍の為に糧食などを届ける必要はあるだろう。

 しかし、それも今回の戦闘だけで済む。

 仮に今回の出撃が失敗に終わっても、それはそれで問題はない。

 戦果はなくても、継続的な負担が消えるのだ。

 イエル側としてはそれだけでもありがたい。



 この際、損失や損害など全く無視できるのが強みだろう。

 それこそ烏合の衆なのだ。

 それらが消えたところで悪い影響は無い。

 戦果がなくても問題は無い。

 ある程度は欲しいだろうが、無くても全く痛手にはならない。

 短期的には何かしらの問題があるかもしれない。

 しかし、中期長期の観点からすれば、ここで負傷者を削る事の利点の方が大きい。



 今回出撃する者達は捨て駒なのだ。

 無くてもいい、居ない方が良い者を集めて放り出す。

 そんな者達に戦果など求めてはいない。

 多少は戦力を削れれば良いだろうが、目標の達成など求めてないだろう。



 万が一にも、戦果をあげれば万々歳。

 捨て駒で勝ちをとる事が出来るのだ。

 これ以上ありがたい事は無い。

 イエル側からすれば、どう転んでも失敗の無い出兵だった。



 国内への影響もさほど問題は無い。

 これが負傷者を切り捨てるといった事なら、国内から非難もあったかもしれない。

 しかし、それを祖国奪還の為という大義名分が隠してくれる。

 負傷者が立ち上がり、自分たちの手で取り戻そうとしてる。

 そう宣伝すれば、たちまち美談となる。

 国内の士気の低下はまずありえない。

 なによりこういった事をさせる指導部────という印象は無いだろう。



 一番大きいのは、勇者にひきいられたという事である。

 それに伴う自発的な行動となれば文句のつけようがない。

 その勇気や意欲、自己犠牲さなどが評価されるだけだ。

 最悪な状況の中における戦意高揚としての効果もある。

 不穏な状況であるからこそ、人は明るい話に飛びつく。

 その真偽を確かめる事もなく。

 また、その内訳を知ろうともせず。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ