表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/428

25回 思い出────それはもう既に

「……久しぶり、だな」

「そうですね、女神様に見いだされて以来です」

 聖女認定を受けた時の事を言ってるのだろう。

 ユキヒコからすれば、教会に連れ去られたのだが。

(ユカはどう思ってたんだろう)

 そう思うも、それを聞く場でもない。



 ただ、その言い方が気になった。

 まるでその事を喜んでるかのような。

 少なくとも不快に思ってるようには見えない。

 むしろ、それが光栄だとでも言いたげだ。



 おかしな事ではない。

 女神イエルに選ばれればたいていはそう思うだろう。

 だが、それは俗世との決別を意味する。

 それをユカは素直に受け入れたのか?

 そこが気になった。

(俺の事も、そんな簡単に?)

 後悔もなく受け入れたのだろうか?

 目の前のユカの様子を見るに、そう思えてならなかった。

(そうでなければいいけど……)



 だが、楽しそうに語る幼なじみの娘からは、悲壮さは感じられない。

 それが逆にユキヒコの胸に重いものを生み出していく。

 苦痛はないが、息苦しさをもたらすそれ。

 かつての出来事とその思い出。

 それはユキヒコにとって思い出したくも無い出来事だった。

 なのだが、ユカにとっては懐かしいものになってるようだった。

 同じ事に対して、お互いに抱いてる印象が全く違う事を感じさせた。



「あれから村には戻ってないのです。

 ですから、皆様がどのようになさってたのか分からなのですが──」

 親しげに語り続けるユカ。

 それは本当に再会を喜んでるようであった。

 しかしそれを前にしてるユキヒコは違和感しかおぼえなかった。

(変わったな)

 それが真っ先に抱いた印象である。



 話し方が丁寧になった。

 それも教育の成果なのだろう。

 聖女らしいというべきだろうか。

 乱雑とはいわないが、砕けた喋り方をしてた村にいた頃とはちがう。

 振る舞いや表情なども、ユキヒコの記憶の中とは違っている。

 これまでの数年間で聖女として様々な事を学んだ結果なのだろう。

 成長というなら、確かにその通りなのだろうとも思う。。

 だが、ユキヒコにはそれに違和感をおぼえてしかたなかった。



 造り変えられてる────

 根本から何か別のものにされてるような。

 そんな印象をユカから受けた。

 目の前に立ってるのは確かにユカなのだろう。

 だが、ユキヒコの知ってる彼女ではない。

 中身がそっくり入れ替えられたような。

 あるいは、一度壊して組み直したような。

 そんな印象を受けた。



 聖女としての衣装を身のまとい。

 丁寧な、淑女のような振る舞いをする。

 話し方も上品で綺麗なものだ。

 だが、思い出の中のユカと照らし合わせると、異様に思えてならなかった。



 土汚れの全くなくなった肌。

 襤褸切れとまでいかないが、粗末な服。

 ざっくばらんな喋り方や態度に行動。

 それらが良いとはいわない。

 出来るならば、いま目にしてるような振る舞いの方が好感が持てる。

 しかし、どうしてもそれが取って付けたような。

 無理矢理何かを変えた結果のように感じられる。



 もちろん変わったのはそれだけではない。

 数年という歳月は、体も成長させている。

 背丈も顔立ちも、昔に比べて大きく変わった。

 数年前は感じ取れなかった胸の膨らみなどもある。

 そういった分かりやすい部分も含め、変化は大きい。

 しかし、ユキヒコが感じたのは、そんな外見上の変化だけではない。

 説明がつかない何かをユカから感じてしまう。



 それこそ、立ち上る気からして何かが違った。

 以前────といっても5年も前になるが。

 その時に感じられた気とは何かが違ってるように思えた。

 一見してそうとは分からないくらいだが。

 しかし、どこか異様で不気味さを感じさせる。



 そんなユキヒコの気持ちに気づくこともなく。

 ユカは話しかけ続けてくる。

 それにユキヒコは適当な応えを返しながら、ユカを見つめていった。



「兄様の名前を聞いて、もしかしてと思って。

 そうしたら本当にユキヒコ兄様だったので驚いてしまいました」

「そうなんだ」

 純粋に再会を喜んでるような態度。

 それをどこか遠い場所の出来事のように感じる。

 膨大な違和感をまとわりつかせながら。



(そんな喋り方だったか?)

 敬語などのほとんどない、田舎者そのものだった喋り方。

 それはどこにも見あたらない。

(こんな大人しかったか?)

 礼儀正しい。

 姿勢一つとっても、無駄な動きがない。

 余計な振る舞いがない。

 手元で口を隠すといった控えめな態度一つをとっても、違いを感じる。

 何より、

(どうしてこんな態度をとるんだ)

 それらが示すものを察知して、違和感が不快感に変わる。



 丁寧なのはいい。

 振る舞いが変わったのもいい。

 しかし、気で感じ取れる変化がきつかった。

 具体的に何がどうなのかは分からない。

 だが、ただただ不快感をおぼえる。



 今のユカが示してる態度や素振り、口の利き方。

 その全てが一つの事を示している。

(なんで他人みたいに俺に接してるんだ?)

 言うなればそういう事になる。



 身内や仲の良い者に示す、良い意味での遠慮の無さ。

 それがユカから感じられなかった。

 どこまでも丁寧で美しい所作。

 それは、さほど親しくない者達にしめす示す礼儀だ。

 行儀作法としては間違ってないのだろう。

 しかし仲の良い者に示すものではない。

 そこに思い至ってユキヒコは、何が違うのかを理解した。



 今のユカにとって、自分は他人なのだと。

 そうさせた何かがあるのだと。



 そう思ってみてみると、気にあらわれる異様さも理解できた。

 ユカが今までと、ユキヒコの知ってる時とは違うのだと。

 中身が入れ替わったというわけではない。

 しかし、確実に彼女は変わっていた。

 それも、おかしな方向に。



 土や泥で汚れていた田舎娘だった者が。

 清潔な衣装に綺麗な肌、数年という時間がもたらした成長が。

 幼なじみで、いずれ一緒になるはずだった者を美しくした。

 しかし、その美しさの中にある何かが異様なものになっている。



 望んでそうなったのか。

 何かがそうさせたのか。

 それは分からない。

 しかし、もうかつてのユカがいないのだと感じさせた。

 少なくともユキヒコには、目の前のユカが全く別の人間のように思えてならなかった。



 話しかけてくる態度や姿勢。

 浮かべる笑顔。

 それは親しみをおぼえるような美しさがある。

 だが、厳然とした違いがあった。

 自分と相手との間に壁をつくるような。

 親しげでありながら、拒絶するような。

 あなたとの関係はこういうものだと示すような。

 それを言葉と態度で伝えてくるようだった。

 本人にそれだけの意識や自覚があるかは分からなかったが。

 だが、ユキヒコはそれを確かに感じていた。



 そうさせるような何かも含めて。



「それじゃ、共に頑張りましょう。

 女神様の加護のあらん事を」

 ひとしきり話し終えたあと。

 ユカは自分から話を打ち切って仲間の方へと振り向く。

 その後ろ姿をぼんやりと見送る。



 遠ざかっていくユカが、今まで以上に遠くに去っていくように思えた。

 それを示すように、勇者達がユカを囲んでいく。

 そんな仲間と接するユカは、ユキヒコに見せるのとは違った態度をとる。

 親密な、互いの間にはばかりなどないような。

 口調や態度はそれなりに丁寧だが、どこか砕けた調子も見える。

 仲の良い他人ではない、お互いの間に垣根を作らない関係がそこにあった。

 それがユキヒコにこれ以上なく教えてくれる。

 自分と彼女は完全に断絶してるのだと。

 少なくとも彼女にとってのユキヒコは、それほど重要な存在ではないのだと。



 特に勇者との間にある親密な空気。

 それがユキヒコの胸に痛みをおぼえさせた。

 暗く鈍い重みとは違う。

 認めたくない事実を見せ付けられたせいで。



 何より思い出す。

 ユカがユキヒコに示した態度。

 それはなんというか、

(人形…………)

 生気のない、作られたような何か。

 言葉を発するが、気持ちがこもってない。

 ただ、組み込まれた動きをなぞるような。

 そんな無味乾燥さがあった。

(なんで、そんな…………人形みたいなんだよ)

 今のユカを見て、ユキヒコはそう思わずにはいられなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ