表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/428

155回 勇者と聖女、その対策 3

 勇者と聖女と戦う。

 何も英雄的な決断でそうするわけではない。

 他に手段がないからそれを選ぶだけである。

 本音で言えば、可能な限り避けたかった。

 相手は強力な存在である。

 やれば負ける可能性がある。

 勝っても甚大な負傷をうけるだろう。

 だから出来るだけやりたくなかった。

 けど、そうも言っていられない。

 他に対処出来る存在がいない。

 また、避けて通る事も出来ないからだ。



 どちらかと言えば、この避けられないというのが一番大きな理由である。

 なぜなら、相手も既にユキヒコの存在に気付いてるからだ。

 相手の聖女に、感知や探知の気配を察する者がいる。

 偵察担当の聖女によるものだ。

 直接的な戦闘能力はさほどではないが、偵察や索敵などに特化した奇跡を持っている。

 これらのせいで、こちらからの探知などはほぼ確実に把握されてしまう。

 ユキヒコの能力による偵察も、おそらく例外ではないだろう。

 となれば、察知した勇者達が何らかの対策をしてくる可能性がある。



(もう始まってるようなもんだろうな)

 会敵してないだけだ。

 既に戦闘は始まっている。

 ならば、次の動き方を考えねばならない。

 勝利するためにどうすればいいのか。

 どうやって戦うのか。

 あるいは敵を翻弄するのか。

 最終的に敵を倒すにしても、その為に何をするのか。

(どうしたもんかな)

 悩みながら考えていく。

 そうしてる間にも時間は過ぎていく。

 敵も何らかの動きを見せるだろう。

 その前に何かしておかねばならない。



(とりあえず……)

 何をするにしても、するべき事はしておかねばならない。

 持ってる能力を働かせ、それを為していく。

『……グゴガ・ル、グゴカ・ル。

 聞こえるか?』

 超能力を起動し、遠く離れた所にいるゴブリンに語りかける。

 それに気付いた相手も、

『ああ、聞こえる。

 何かあったのか?』

 すぐさま返事をよこす。

 このあたり、これまで何度もやってきた事なので相手の対応も早い。

 そんなゴブリンにユキヒコは、手にした情報と現在の状況を伝えていく。

『実はな……』

 勇者と聖女の事。

 それらが既にこちらに気付いてるだろう事。

 それを伝えていく。



『分かった。

 それで、俺はどうすればいい?』

 状況を理解し、やるべき事を尋ねてくる。

 このあたりの反応の早さがありがたい。

『とりあえず、この事を邪神官とイビルエルフ達に伝えて欲しい。

 他の連中にもな。

 何も知らないわけにはいかないだろう』

『分かった。

 けど、良いのか?

 悪党共が近づいてるのが知れ渡れば逃げ出す者も出てくるぞ』

 ゴブリンらしからぬ聡さでそう尋ねてくる。

 その懸念はもっともである。

 魔族からすれば最悪の敵である勇者と聖女。

 それがやって来る事を聞けば、逃げ出す者も出て来るだろう。

 だからこそ、これらの接近を報せない、というのがよくある対応になる。

 知らねば逃げ出そうとする者も出てこないからだ。

 だが、ユキヒコはそれを否定した。

『いや、それは止めておこう』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ