表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/428

117回 彼等の現在値、能力表記で見えるもの 3

 そして、自分の能力も確認していく。

 何度も見たのだが、それでもまだ見落としがないかと心配なのだ。



やしろユキヒコの能力値>


体力 102

反射 109

判断 106

心意 112



教養    +76%

野良仕事   +8%

工作    +11%

動物の世話  +4%

野外活動  +23%

探索発見  +21%



戦術 +13%

剣術 +46%

弓術 +16%

柔術 +32%



 基本的な能力や技術というのはこうなっていた。

 能力値は低くはないが高くもないというところである。

 このあたりは割と残念であった。

(もっと凄い能力だと良かったんだけど)

 まあ、文句を言っても仕方が無い。

 だいたい100前後である人間の能力を考えれば、そこを上回ってるのだから。

 また、心意の能力は比較的高い。

 この部分を伸ばす事が出来れば、今後良いかもしれないとは思う。



 このほかにも細々とした技術などがあるが、それらは人並といったところである。

 さすがに全てを網羅するだけの余裕は無い。

 ただ、自分の得意苦手ははっきりとした。

 何がどの程度出来るかも分かってきている。

 それらからすると、ユキヒコは比較的能力の高い方だと言えた。



 なお、パーセントで表されてる技術であるが。

 これは能力値をこれだけ増加させるもののようだった。

 たとえば剣術。

 文字通り刀剣を使った戦闘方法である。

 これにより刀剣を持った場合、これだけの修正が入る事になる。

 例えば刀剣を扱う場合。

 当てるにしろ払うにしろ、用いる能力は反射だ。

 この反射が46%増加され、反射値159として扱われるようになる。

 端数は切り捨てのようだった。

 また、体力をもとに算出される威力も増加する。

 刀剣そのものがもつ威力も加わるのでかなりのものとなる。

 更に、先読みというか相手の出方・動きを読む場合にも修正が入るようだ。

 その場合は判断に加えられる。

 他にも、相手に気持ちで負けないよう心意にも修正が入る。

 刀剣をもった場合にはこれだけの修正が入る。



 同じ事が他の技術にも言えた。

 修正があればあるだけ有利になる。

 技術がもたらす影響は決して馬鹿に出来ないものがあった。

 ただ、対応する範囲が限定されてはいる。

 該当する事については多大な影響をもたらすが、それ以外については全く何の効果もない。

 当然ではあるが、これのおかげで出来る事と出来ない事の差が大きくなっている。



 そうして判明したもののなかに気になるものがあった。

 まずは特徴。

 そこに、

『転生者』

というものがあった。

 文字通り、前世があり輪廻転生したのだろう。

 それは理解出来た。

 身につけた能力で把握は出来る。

 だが、その内容と効果についてははっきりしない。

『前世までの経験や体験を活かす事が出来る』

 説明というか、そういうものだというのは分かった。

 しかし、ユキヒコ自身はそういった自覚はなかった。

 生まれる前の記憶もないし、過去の体験や記憶が参考になった事もない。

 そんなものがあるのかと懐疑的ですらある。

 だが、そう表示されてるのだから多分何かあるのだろうとは思った。

 いずれ判明する事もあるだろうと考えて。



 だが、それらとは違って更に異彩を放つものがあった。

 技術でも特徴でもないものとして存在してる項目。

『覚醒階梯 3』

と表示されてるものが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ