表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブラックショートショート

フロンティア

作者: Iso Rock

 30XX年。

 人類は、宇宙に新たなフロンティアを見出だした。

「この星を調査した結果、木々や水があるなど、地球と環境が全く同じであることが判明しました」

 大勢の記者達の前で、調査団のリーダーが発表しました。

 この発表に、ある疑問を抱いた記者が言いました。

「地球と全く同じ環境があるのなら、当然そこには人類に準ずる生命体が居るんではないですか? もし居たのなら、我々のしようとしているのは侵略じゃないですか」

 記者の発言にリーダーはこう答えた。

「最新の探査機を用いて星の隅々まで調べましたが、人類に該当する知的生命体及び、将来的に可能性のある生物はなく、また文明も有りません」

 その後、何度も念には念を入れて調査を重ね、先住者の居ないことを確信した人類は入植を決定しました。

 生活の基盤は、まず家です。開拓者らは、その星の木々を切り倒し、岩を切りだして建材としました。

 家の次は食料です。人々は地球から持ってきた農作物と、星の植物を掛け合わせて新しい品種を生み出しました。

 やがて、この品種は開拓地の大事な特産品となりました。

 住、食が揃えば最後は衣です。人々は、自生するある植物の葉から繊維を紡ぎ出すことに成功し、服を作りました。

 この繊維、非常に繊維として優れていたようで、夏は涼しく冬温かく、すり減り難く皺がつきくい、しかも伸縮自在と夢のような素材でした。でしたので、紡績が瞬く間に星の主要産業として活躍し、皆がお金持ちになれました。

 さて、こうして開拓は大成功を納めた人類だが、実は一つ見落としていたことがある。

 この星、元々ちゃんと先住民はいたのである。

 彼らは人類と交信する術を持っていなかった。

 結果、人類は彼らの声なき声に気づかず侵略を果たした。

 もし仮に、気づいていたなら、どうだったのだろうか?


 恐らく、結果は変わらなかっただろう。

 人類は、最初から彼らを資源としてしか見ていなかったのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これは痛烈ですね。 『人類は、最初から彼らを資源としてしか見えていなかったのだから。』 なかなか鋭い批評です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ