表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うそうそ

作者: 佐々木 龍

真正(?)のうそつきは自覚が無い

なぜなら

子供の頃からそうやって生きてきたから

もはや嘘はその人間の体の一部と化している

したがって

うそつきにうそつきと言っても意味が無い

だって自分の事だって思わないんだから

それに

周りの人は次々とうそつきのいう事を真に受けて

結果的にうそを信じる人たちになる

その

うそを信じている人達を見た別の人達がまた

「みんな信じている事なのだから本当なのだろう」と

うその世界を肯定する構図なのだ

だからうそつきがうその町を作っているのを見たら

放置でいいんだよ

放置で

いいんだよ放置で


うそつきの口から美辞麗句が飛び出しているのを見ても

驚くにはあたらない

だって

うそつきのうそがなぜうそのままバレないで変わらずそこにあるのかって

それは

あるひとにとって耳に心地いい言葉を吐いているからにほかならない

中毒性のある

脳が痺れてくる

あの

愛とか

好きとか

欲しいとか

そんなものを欲している

全ての人間たちにとっての

ごちそうを作るのが

うそつきの仕事なのだから

そしてその優しい嘘で酔っぱらったひとたちは

褒め

讃えるのだ

うそつきのことを

愛の人だと


ああ

なんという

すばらしいせかいなんだろう

うそつきはサービス業者

うそを信じる人達は

貪欲なお客さん

もっともっと

もっとおいしいうそを

欲しがっている




ほんとうの事を言ってやろうか

愛なんかな

言葉では表現できないんだよ


言葉を信じたら

だめだよ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これ最高。大好きです。 どこが良いというか抜き出したら全部になりそう。 〉 うそつきの口から美辞麗句が飛び出しているのを見ても 驚くにはあたらない だって うそつきのうそがなぜうそのまま…
[良い点] 愛を言葉で表現しようとするほど なぜか軽く聞こえてしまうんですよね(;>_<;) 共感しました!
[一言]  なろうに限らず、ネットは嘘つき多いです。さらに、その嘘つきを中心としたクラスタみたいなの見てると、正直イラッとしますね。そんな奴が書籍化してたりすると特に(笑)。私もいい年齢ですが、まだま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ