表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1(霊応盤のお告げ)


   LIQUORS! (pilot)_16±1


 指輪をなくしたことに気が付き、アケビは慌てた。

 精霊(ジン)使い、すなわちリカーズとしてはもとより、免許に響く。下手すりゃ免停だってありうる。そうなると、彼女にできることと云えば……まあ、色々ある。と、思う。あるだろう。きっとある。あるに違いない。

 落ち着け、あたし。アケビは自らに云い聞かせる。ほら、外は夏の訪れを、青葉が悦びキラキラと、光をはじき、輝いている。

 半分残ったペットボトルの緑茶を一気に飲み干す。げふっ。おくびが出た。お腹がたぽたぽになった。でも、大丈夫。あたしなら。

 そう。あたしは。でも、妖霊(ジン)は?

 考えただけで胃のあたりが、剣山で刺されたようにキリキリと痛む。

 アケビの相棒(バディ)のジン、コールことコーネリアスは、二本のツノをはやした猿の石像めいた姿を好む。たまにそれにコウモリの翼そしてヘビの尾を足した姿に変化する。これが存外悪趣味で、アケビは叱るが、当のジンは、おちょくっているのである。あいつめ。

 それが野放しなのを考えただけで、胃が脱水槽のシーツみたいにギリギリと捩じれる。

 いかん。吐き気がしてきた。げぇしても何の解決にならないことは分かっているけど、げぇしたい。代わりに酸っぱいおくびが出た。

 女子大生の口が臭いとか、せつねェ。

 おい、あの子、口がゲロ臭いぜ。

 げー。

 ヒトとしてのデリカシーを学ぶ機会を逸したような教授だっている。

 おい、君。口がゲロ臭いぜ。

 げー。

 云う。絶対に云う。制御工学の加藤(カトー)先生はそう云うタイプだ。

 それからマサ叔父さん。つまりアケビの母の弟で、アケビの雇用主である。

 この失態の累は、叔父さんにも及ぶんでないか。たしか教本(テキスト)にそんな事例があったような、なかったような。まあ、叔父さんのことはどうでもいい。でも、叔父さんの会社から出るバイト代はどうでも良くない。叔父さんの保釈保証会社が営業停止となれば、アケビの学費と家賃はどうなる。

 おい。あたし。口がゲロ臭いぜ。

 げー。

 指輪ひとつ、されども指輪。紛失がアケビの口内事情を悪化させる。

 ああ、どうしよう。

 口内炎、できたらどうしよう。

 落ち着け、あたし。とにかく、あの性悪な相棒、コールに知られる前に。妖霊に知られる前に。指輪を見つけろ。

 アケビは大学の三号館、3201号の講義室に座っている現状から、記憶を順に過去に遡ることにする。今日のお昼の学食、A定食は豚の生姜焼きで美味しかった。違う。いや、美味しかったけれども、違う。バックパックを背負い、講義室に入った。座った。その前にトイレで歯磨きした。歯磨きの前に、荷物を担いで学食を出た。いつも通りのひとりご飯。せつねぇ。違う。横道に逸れすぎだ、アケビ。お母さんにいつも云われてた通りじゃん。だから違うってば。えっと、なんだ。荷物を背負い、食器をトレーに乗せて返却口に置いて、廊下に出て、いつもの道順で三号館へ向かう途中で歯磨きをして……いや、その前だ。お昼の生姜焼き定食……の前、学食へ向かう前に、購買でコピー機を使った。過去レポだ。それを片手にバッグから財布を出し、硬貨を握って、投入して、コピーを取って……そこか!

 過去レポートは通称・学部生共有ロッカーから借り出し、コピーの後、戻してある。ロッカーは金属製のありふれた事務ロッカーで、ネズミ色で、つまり指輪が落ちたのなら、カツンとか、カコンとか、音が鳴るはず。それは聞き落し難い。故に、制振性を備えたコピー機周りがアヤシイ。さすがよ、アケビ。自分の推理に自画自賛。

 壁の時計に目を遣る。三時限が始まるまで、まだ十分ちょいある。席を立ってバックパックを肩にかけたところで、ポケットに入れた遮断パウチの中のスマホが震えた。うっわ。叔父さんからだ。無視。購買へ、急げ(チリ)急げ(チリ)

 指輪は──予想通りと云えばその通り──見当たらない。床に這いつくばってコピー機の(ほこりっぽい)下をさらってみたのに。

 おい、あの子、尻を突き出して小銭を(さら)ってるぜ。

 ワーオ。

 くしゃみが出た。ついでに小さなぷうが出た。おっきくなくてよかった、と、自分を慰める。いや、ちっとも慰めにならないのだけれども。ああ、三限、始まっちゃう。

 コピー機のそばにしゃがんで、鼻を啜った。やだ、この機械。ほんのり温かくて、すてき。低い待機音も、鼓動みたい。

 アケビは逃避しかけた意識を掴んで引き戻した。遮断パウチを取り出し、スマホの短縮からルーシィを呼び出した。

「アケビちゃん?」相手は直ぐに出た。「さっきからボス、おかんむりだよ?」

「知ってる」叔父さん(クラス)のリカーズなら、遮断シールドなど意味がない。「何の件でおかんむり?」

「近くに逃亡者がいるって」

霊応盤(ウィジャボード)のお告げ?」

「そそ。いま裏取り中」軽やかなタイピングとマウスのクリック音。「来た(ハム)来た(ハム)

 ルーシィは事務所(オフィス)の情報分析担当で、相棒の妖霊・ラプラスは、ジンの誇りもなく低級魔(インプ)もどきの姿を好むが、どこから見てもハダカネズミのまさにそれ。彼女のデスクのコンピュータまわりをうろちょろする姿もまさにそれ。ちょっとキモイ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ