表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

雪色の魔女8三者の蛇編

あれは元々、一人の雪女を助けた恩義(借り)を返す為に私が差し向けられただけで、最初から雪防人の監視下にあった。

小夜子は、この裕二に親父や知り合いを殺めた後ろめたさが、あって一端は死のうとも思ったが、寸前の間に救われる。

そして後に残った全ての物は、裕二に小夜子が死んだものと植え付けるものであった。

3章 三者の蛇

あれから遠い遠い場所を巡り私は男達の生気を吸って生きた。今日は美形、明日も美形と好みに合わせて渡り歩いた。

私自身では無く、あいつがした事、でも言い返す事なんて以ての外、だってわたしはあいつによって生かされているから。今日も私の意識は外に出られない。

それはあの日した事の仕打ち、生きる事も死ぬ事も全てはあいつの思いのまま、私は、この生き地獄に這い出るのは何時だろかと思い悩んだ。

そして何時しか私自身の意識もきえかかった。

「おいおい、」

「なんだ五月蝿い。

私は眠いのに。」「なんじゃ愛想の無い返事をする。

ばばじゃよ。

ばば。」

「おばあ様。」

数年前にみまかれたおばあ様が声をかけてくれた。

当然、信じられぬ事でした。多分、あいつのたちの悪い悪戯だとたかをくくった。

「何よ。」

「何そのふてぶてしい態度は、いいけど。

あんたの今の状況みると分からなくはないけど。だけど、その様子だと時間がないみたいだな。」

そう言うと、おばあ様は、私達の村に伝わる、もう一つの伝説について話しだした。 それは今や村、雪も今のように決まった季節でしか降る事のなかった時代、ピーンヘルムに若いおなごがいた。

その娘はな、年に一度の神事、蛇の生け贄と決まった。

当然拒んだが、決まった事だから、もうどうしようもなかった。

娘は泣き暮らし、その母御も泣き暮らしたんじゃ。

そしてな、生け贄の儀式の日が来たんじゃ。

娘は十丸篭に泣く泣く乗せられて、まあ、見ていられん状況じゃった。

でも、村の輩は、年に一度の祭りに酔いしれ、娘の事など、お構いなしじゃった。

そしてな、祭りが始まり神主の祝詞が始まった。

最早、その頃になると精も根も尽き果てた娘の躯だけで、この終わりにくる恐怖など知るよしもなかった。

そして祭りも佳境に入り娘が祭壇におかれる。

この後、蛇がペロリと娘を飲むと、この年の豊作が約束された。

そうでは無い時、村は飢餓にあうという。

そして運命の時がきた。

つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ