表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

第4話 凪の思い出し方

 高槻涼の、完璧だったはずの平穏な日常は、今、完全に、そして決定的に、終わりを告げた。

 目の前に差し伸べられた、霧島冴子の、そのあまりにも美しい、しかしどこか人間離れした冷たさを感じさせる手。その背後に広がるのは、宝石を散りばめたかのように煌めく、しかしその一つ一つの光の下で、人知れぬ混沌が渦巻いている東京の夜景。

 彼は、もう、後戻りができない場所にいる。

 彼の信条であったはずの「事なかれ主義」。その、あまりにも脆い哲学は、この数日間で経験したあまりにも巨大な非日常の奔流の前に、為す術もなく粉々に打ち砕かれていた。

 逃げるか?

 どこへ? あの、「確率の魔術師」影山のような怪物が、世界の裏側で息を潜めている。警察に駆け込んだところで、誰がこの話を信じる? 精神病院に送られて、終わりだ。

 では、このまま一人で生きていくのか?

 いつ現れるとも知れない暗殺者の影に怯え、部屋中のありとあらゆるモノから伸びる、あの忌まわしい因果の糸に精神を蝕まれながら?

 それは、生きながらの地獄だ。

 彼の、卓越した危機回避能力が、今、人生で最も重大な結論を弾き出していた。

 最も安全で、最も面倒が少ない選択肢。

 それは、皮肉にも、目の前のこの最も面倒な世界の、そのど真ん中へと、自ら足を踏み入れること。


「…………分かりました」


 涼の口から、掠れた、しかし確かな意志を宿した声が漏れた。

 彼は、震える手を持ち上げた。そして、目の前に差し伸べられた冴子のその白い手を、まるで溺れる者が浮き木にすがるかのように、固く、固く握りしめた。


「……あなたたちの、話を、聞きます。……そして、協力します」

「……俺が、生き残るために」


 その言葉を聞いた瞬間。

 冴子の、そのアルカイックな微笑みを浮かべていた唇が、ほんの僅かに、しかし確かに、満足の色を浮かべて綻んだのを、涼は見逃さなかった。

「賢明な判断だわ、高槻涼君」

 彼女の声は、どこまでも優しかった。だが、その声の奥底に、まるで優秀な駒を手に入れたチェスプレイヤーのような、冷徹な響きが潜んでいるのを、涼は確かに感じていた。

「ようこそ、アトラス財団へ。……ようこそ、本当の世界へ」


 §


 冴子に導かれるまま、涼はオフィスの奥にある、何の変哲もない書庫へと案内された。冴子が、その壁一面を埋め尽くす本棚の一冊、古代ギリシャ哲学の原書にそっと触れると、重々しい機械音と共に、本棚そのものが左右にスライドし、その奥に隠されたエレベーターホールが出現した。

 まるで、スパイ映画だ。涼は、もはや驚く気力もなかった。

 エレベーターは、階数表示のないまま、どこまでも、どこまでも深く、地球の核へと向かうかのように降下していく。やがて、長い下降の末に扉が開いた時、そこに広がっていたのは、先ほどの豪奢なオフィスとは全く対照的な、あまりにも無機質な空間だった。

 壁も、床も、天井も、全てが継ぎ目のない真っ白な素材でできている。照明は、どこから照らされているのか分からない、影のできない柔らかな光で満たされていた。部屋の中央に、シンプルなテーブルと椅子が二脚置かれている以外、そこには何もなかった。

「ここは?」

「『ホワイトルーム』。アルターの初期訓練及び、精神カウンセリングを行うための施設よ」

 冴子は、涼をその中央の椅子へと促した。涼が腰を下ろすと、まるで身体に合わせて形を変えるかのように、椅子が彼の体格に完璧にフィットした。

「さて、高槻君。あなたにはこれから、いくつかの訓練を受けてもらうことになるわ。戦闘技術、情報分析、そして何よりも、あなた自身のそのユニークなスキルを、完全に制御するための訓練をね」

 冴子は、彼の対面に座り、その美しい指を組んだ。

「まずは、最初の訓練。そして、最も重要な訓練を始めましょう」

 彼女の、そのあまりにも美しい瞳が、ふっと強い光を宿した。

「あなたのその能力の、『オン』と『オフ』を、完全にマスターすることよ」

「オンと、オフ……?」

「ええ。今のあなたは、いわば蛇口が壊れた水道のようなもの。常に、情報という名の水が、あなたの魂に垂れ流されている状態。……今の、あなたには、世界はどう見えている?」

 その問いに、涼はごくりと喉を鳴らした。

 彼は、この数日間、自らを苛み続けてきたその呪われた光景を、正直に語るしかなかった。

「……糸が、見えます」

「糸?」

「はい。色とりどりの、無数の糸が。この部屋の中にも……。あなたと俺を繋ぐ糸も、あなたとそのテーブルを繋ぐ糸も、この部屋の壁と、外の世界を繋ぐ糸も……。ネットを開けば、匿名のコメントの一つ一つが、誰かの悪意と繋がっている糸が見える。現実でも、ネットでも、もう、どこにいても……」

 彼の声は、次第に弱々しくなっていった。それは、魂の悲鳴だった。

「……うるさくて、仕方がないんです。情報が、多すぎて……。頭が、割れそうになる……」

 その、あまりにも切実な告白。

 冴子は、それを静かに、そして深く共感するような瞳で見つめていた。だが、その心の奥底では、冷徹な分析官としての彼女が、涼のその言葉を正確に分析していた。

(……因果の、可視化。それも、物理的な事象だけでなく、概念的な繋がりまでを網羅する、広域知覚能力……。間違いない。これは、歴史上でも数えるほどしか報告例のない、最高ランクの『観測者』タイプのスキル。……大当たり、ね)

 だが、彼女はそんな内なる計算を、おくびにも出さなかった。

「そう。それこそが、あなたのスキルの本質。そして、最初の呪いよ」

 彼女の声は、どこまでも優しかった。

「あなたのスキルは、おそらく『因果律の可視化』。世界の全ての物事が、どのように繋がり、影響を及ぼし合っているのか。その、神の視点とも言うべき光景を、あなたは見てしまっている。……人間の、そのあまりにも脆い脳と魂で、その情報量を受け止め続ければ、どうなるか。……いずれ、あなたは壊れてしまうわ」

「だから、まず覚えなさい。その蛇口の、締め方を。……能力を、『オフ』にする方法を」

「……そんなこと、できるんですか」

「できるわ。なぜなら、ほんの数日前までのあなたは、それができていたのだから」

 冴子は、静かに言った。

「思い出しなさい、高槻君。あなたの、あの完璧だった『凪』の日常を。……能力に目覚める前の、あの退屈で、平和だった世界を。……あなたの目には、糸なんて、一本も見えていなかったはずよ。……そうでしょう?」

 糸なんて、なかった。

 その言葉が、涼の脳内で木霊した。

 そうだ。

 確かに、そうだった。

 数日前までの俺の世界は、もっとシンプルで、もっと分かりやすかった。

 彼は、目を閉じた。

 そして、必死に、その「何もない世界」を思い出そうと、努力した。

(糸は、ない。糸は、ない。糸は、ない……)

 だが、ダメだった。

 意識すればするほど、逆に、瞼の裏で明滅する無数の糸の存在が、より一層強く、鮮明になっていく。まるで、「ピンクの象のことを考えるな」と言われれば言われるほど、その姿が頭から離れなくなるように。

「……っ……!」

 頭痛が、してきた。こめかみが、内側から針で突き刺されるように、ズキズキと痛む。

「……だめです……。逆に、酷くなる……」

「焦らないで」

 冴子の、静かな声が、彼の混乱した思考に浸透してくる。

「『考えない』と、思うのではなくて。『思い出す』のよ。無理やり、糸を消そうとするのではないわ。ただ、あなたがかつて見ていた世界を、その時の『感覚』を、魂の底から呼び覚ますの」

 感覚。

 涼は、必死に記憶の糸を手繰り寄せた。

 あの、退屈だった教室の風景。

 西日に照らされた、埃の舞う空気。

 友人たちの、意味のない笑い声。

 窓の外を流れていく、白い雲。

 そうだ。

 あの時、俺は。

 俺の魂は、確かに、凪いでいた。

 彼は、その時の、あのどうしようもなく退屈で、しかし今は失われてしまったかけがえのない平穏な心の状態を、必死に、必死に、思い出そうとした。

(……糸なんて、なかった)

(……世界は、ただ、そこにあるだけだった)

(……俺は、ただの観客で、それで良かったんだ……)

 彼の、そのあまりにも切実な願い。

 それが、引き金だった。

 彼の脳内で、何かが「カチリ」と音を立てて切り替わるような感覚。

 そして。

 すぅっと、彼の視界を汚染していた全てのノイズが、まるで朝霧が晴れるかのように、綺麗に、完全に、消え去った。

 彼は、ゆっくりと瞼を開いた。

 そこに広がっていたのは、ただの、真っ白な部屋だった。

 糸は、一本も、見えない。

 目の前に座っている霧島冴子も、ただの美しい女性にしか見えない。彼女と自分を繋ぐ、あの複雑に絡み合った因果の糸は、どこにもない。

「…………あっ…………」

 涼の口から、安堵のため息が漏れた。

「……消えた……。糸が、消えました……!」

 彼は、子供のように、その純粋な喜びを口にした。頭痛も、吐き気も、嘘のように消えている。世界が、こんなにもシンプルで、こんなにも静かだったなんて。

「ええ。上手くいったようね」

 冴子は、満足げに微笑んだ。

「おめでとう、高槻君。これで、第一段階はクリアよ」

 彼女は、立ち上がった。

「今日は、このくらいにしておきましょうか。あなたの魂は、まだこの急激な変化に慣れていない。あまり、根を詰めすぎるのは良くないわ」

「……はい」

 涼もまた、ふらつきながら立ち上がった。

「あの……」

 彼は、おずおずと尋ねた。

「俺は、これから、どうすれば……」

「そうね」

 冴子は、少しだけ考える素振りを見せた。

「あなたは、高校生だったわよね? ご両親は?」

 その問いに、涼は正直に答えた。

「両親は、仕事の都合で、去年から海外に住んでいます。……今は、このアパートで一人暮らしです」

 その答えを聞いた瞬間。

 冴子の、その穏やかだった瞳の奥に、ほんの僅か、しかし確かに、冷徹な計算の光が宿ったのを、涼は見逃さなかった。

(……一人暮らしか。……親の介入もない。……実に、都合が良いわね)

 だが、その思考は、決して彼女の口から漏れることはなかった。

「そう。それは、大変だったわね」

 彼女は、ただ、同情的な声でそう言った。

「じゃあ、とりあえず、今日のところは自宅に帰りなさい。学校には、普通に通ってくれて構わないわ。ただし」

 彼女は、人差し指を一本立てた。

「学校が終わったら、またここに来てくれるかしら? あなたの訓練は、まだ始まったばかりよ」

 彼女は、ポケットから一枚の、黒いカードを取り出した。そこには、何の文字も、模様も刻印されていない。ただ、漆黒のプラスチックの板。

「カードキーよ。あのビルの、隠しエレベーターでこれをかざせば、ここまで直接来られるわ」

「……ありがとうございます」

 涼は、その重い、そして冷たいカードキーを受け取った。それは、彼がもう二度と日常には戻れないという事実を突きつける、契約書のようだった。

「じゃあ、家まで車で送らせるわ。……ああ、それと」

 冴子は、エレベーターの前で立ち止まり、最後に、釘を刺すように言った。その声には、もはや先ほどまでの優しさはなかった。それは、組織の指揮官としての、絶対的な命令の響きを持っていた。

「分かっているとは思うけれど。今日、あなたが見たこと、聞いたこと、その全てが、国家最高レベルの機密事項よ。友人にも、もちろんネットの匿名掲示板にも、決して書き込んだりしないこと。……もし、この契約を破れば、どうなるか。……聡明なあなたなら、分かるわよね?」

 その、あまりにも美しい瞳が、蛇のように、冷たく光った。

 涼は、ただ、こくこくと頷くことしかできなかった。

「……はい」

「よろしい」

 冴子は、満足げに微笑んだ。

 そして、エレベーターの扉が、再び彼らの後ろで静かに閉ざされていった。


 §


 帰り道。

 再び、あの高級車の後部座席に揺られながら。

 涼は、窓の外を流れる、見慣れたはずの自分の街の風景を、ただ呆然と眺めていた。

 コンビニの、けばけばしい光。

 ファミレスの窓越しに見える、楽しそうな家族の団欒。

 駅へと向かう、無数の人々の群れ。

 その全てが、まるで分厚いガラスの向こう側にある、自分とは全く無関係な世界の出来事のように見えた。

 彼は、ポケットの中の、あの黒いカードキーの冷たい感触を、確かめた。

 彼の、退屈で、平凡で、しかし完璧だったはずの日常は、もうどこにもない。

 その代わりに彼が手に入れたのは、世界の裏側の真実と、そして自らの命を守るための、戦いという名の新しい「非日常」。

(……これから、どうなるんだろうな、俺……)

 彼の、そのあまりにも人間的な問いに、答えてくれる者は、誰もいなかった。

 ただ、彼の魂の奥底で、先ほどまで完全に消え去っていたはずの、あの無数の因果の糸が、再び、まるで出番を待ちわびる役者たちのように、静かに、そして確かな存在感を放ちながら、蠢き始めているのを、彼は確かに感じていた。

 彼の、本当の物語は、まだ始まったばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ