表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/440

遭遇(優香と恵理子)

「さて、東に向かおう」

「そうね。ここが最西端って言ってたものね」

「とはいえ、海に面している西側以外、全部山脈なんだよね」

「……優香って、誰もいないところでも、タカヒロとしてその言葉遣い?」

「あはは、慣れておこうと思ってさ。いざというときに、ですわ、じゃだめでしょ?」

「ま、そうですわ」


 あはははは。


「私も慣れるようにするね」

「お願い。で、東の山脈を超えるのでいい?」

「超えられるかわからないけど、それしかないわよね」


 と、二人と二頭は東に向かって歩き出す。

 ヨーゼフとラッシーもこの十五年間ですっかり大きくなり、とはいえ、ケルベロスの通常サイズより小さいが、二メートルを超えるまでになった。


「わふ」


 ヨーゼフが優香に向かって吠え、伏せをする。

 同じように、ラッシーも恵理子に対して伏せをする。


「え、もしかして、乗れって言ってる?」

「「わふ」」


 優香と恵理子は視線を合わせる。


「乗ってみる?」

「ラッシーがそう言っていそうだし、このままだと、進めないし」

「じゃあ、乗ってみよう」


 二人はケルべロスにまたがる。

 すると、二頭ともすっと立ち上がり、そして、駆けだした。


「ヨーゼフ、速い速い。無理しないで」

「わふ」


 ヨーゼフはスピードを緩める気配はない。

 優香を乗せたヨーゼフと恵理子を乗せたラッシーは、森の中を疾走していく。


「ヨーゼフ、すごいよ。これなら、今日中に山脈の麓についちゃいそうだよ」

「わふ」


 二頭は疾走する。


「ヨーゼフ、ヨーゼフ、正面にホーンラビットの群れ!」


 ヨーゼフとラッシーが並んで走っていく。そして、二頭で走りながら「「ぐるるるる」」と威嚇として殺気をまき散らす。すると、ホーンラビットは散り散りに逃げていく。


「すごいね、ヨーゼフにラッシー。これなら戦闘することなく移動できるよ」




 昼時。


「ヨーゼフ、ラッシー、止まって」


 二頭は、木々が無く、少し開けたところで停止する。


「うーん。お昼にしたいけど、走ってきちゃったから何も獲物を狩って来てないね」

「どうする? この辺りで探す?」


 優香と恵理子が相談する。


「「わふ」」


 突然、ヨーゼフとラッシーが森に突っ込んでいく。


「おーい、どこ行くんだ?」


 と言った時にはもう遅い。二頭は見えなくなった。


「お湯でも沸かして待っていようか」

「そうね」


 二人は、枝を集めて、火魔法で火をつける。そして、やかんに水を、これまた水魔法でいれ、火にかける。

 しばらく待っていると、二頭が帰って来た。二頭の口にはホーンラビットが咥えられていた。


「おー、ヨーゼフ。よくやった。よしよし」

「ラッシーも頑張ったね。ありがとう」


 二人は二頭をなでてやる。


「それじゃ、ホーンラビットをさばくね。恵理子は、調味料を見てみてくれる?」

「うん。ラッシー、カバンの中を見せて」


 恵理子がカバンの中をあさる。すると、


「アンヌさんとサーナさん、塩コショウもハーブもたくさん入れてくれてるわ」

「ほんと? それはすごいね。最悪味付けなしだと思ったよ」


 優香は、さばいた肉を串に刺し、塩コショウをして焼いていった。

 二人には一頭のホーンラビットですら多いが、ここには二頭のケルベロスがいる。結局二頭のホーンラビットをまるまる平らげてしまった。


「ふう、ちょっと休んだら出かけようか」

「私、ちょっと薬草を見てくるね」

「気を付けてね。ラッシー、疲れてるところごめん、恵理子をお願い」

「わふ」


 ラッシーは恵理子の後をついて行った。


 恵理子が帰ってきた後、しばらく休んだのち、二人と二頭は再び出発し、予想通り、夕方には山脈の麓にたどり着いた。

 そこで野営をすることにするが、食事の肉などはまた、ヨーゼフとラッシーが狩って来た。

 まだ冬が明けたばかり。山の麓は気温が低いが、二人は、ケルベロスに挟まれて暖かく眠った。




 翌日、再び二人と二頭は歩き出す。


「ヨーゼフ、ラッシー、昨日は二人のおかげで暖かく寝られたよ。ありがとう」

「二人とも、気持ちよかったよ」

「「わふ」」


 ヨーゼフとラッシーが伏せをする。


「これから山道だし、あんまり君たちに頼ると体力が落ちちゃうかもだから、僕らも歩くよ。ありがとう」

「「わふ」」


 二人はヨーゼフとラッシーのそれぞれ三つの頭を撫でてやる。


 斜面を登っていき、しばらくすると、森林を抜ける。その先には、左右に見渡す限り広がる山脈が立ちはだかっている。


「すごいね。きれいだな」

「見るだけならね。確か、あっちの方に通りやすそうなところがあるって、アンヌさんが言っていたけど」

「そっちに回ってみようか」


 二人が歩き始めると、


「「わふ」」


 と、二人の袖を引っ張る二頭。


「ん? どうした?」


 二頭は、空を見上げる。


「あ、でかい鳥。いや、ワイバーンか」

「ここって、ワイバーンの巣があるもんね。殺気を押さえてそおっと通るしかないわよね」

「そうだね。ヨーゼフ、ラッシー、君たちも気配を消せる?」

「「わふ」」

「お、すごい! 完全にとはいかないけど。充分に気配が小さくなってる。いい子いい子」


 二人は、ルートを確認して歩き出す。

 ちなみに、二人はワイバーンくらいなら倒す実力がある。しかし、群れを相手にするのは話が別。しかも、ワイバーンはドラゴンに付き従っていると言われている。つまり、ワイバーンを刺激したらドラゴンが出てくる可能性がある。この山脈にドラゴンがいるという話は聞いていない。しかし、慎重に行くに越したことはない。


 斜面をゆっくり斜めに歩いて行く。赤茶の砂、岩で構成された斜面。歩きにくい。歩きやすそうな場所は、ワイバーンが巣を作っている。

 ところどころ、背の低い松がはえている。それも足場にして進んでいく。なるべくワイバーンの巣と巣の真ん中を通るように。幸いにもワイバーンの巣同士は離れて作られており、時々威嚇をされつつも襲われることはなかった。

 ワイバーンのエリアを抜け、さらに歩く。登るにつれ気温が下がり、足元が雪に変わってくる。ヨーゼフとラッシーが先に歩き、道を作っていく。

「ヨーゼフ、ラッシー、足は冷たくないかい?」

「「わふ」」


 二頭は気にせず歩いていく。




 太陽が真南に到達したころ、二人と二頭は山頂に着く。


「わー、すごくきれいだな」

「私達の家なんて全く見えないわ」

「うん。こっちもどこまでも森林が続いて。これ、人の街があるんだろうか」

「きっとあるわ。そして、みんな待っていてくれているわ」

「よし、ここからだ。行こうか」

「はい!」


 二人と二頭が一歩を踏み出す、その時。


「主らが西に暮らしておった者達か?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ