表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

お宝探し

 二人は森の木で作られた小屋を見上げていました。

 人間が住んでいた小屋です。この森で建築能力のあるのは人間だけですから、この小屋は人間が住んでいたものに間違いないでしょう。

 小屋の周りは手入れがされていて、草も木も刈られていました。まるで庭のようです。

「ここにお宝があるのね」

「だといいな」

 怪物はあまり宝に興味はありませんでした。

「探しましょう」

 少女の言うままに怪物は宝探しに付き合わされます。

 まず小屋からです。棚を開け、壁や床を調べ、二階へ上がり書斎を漁ります。

 しかし何も見つかりません。小屋の中にはないのでしょうか。

「次は外を調べましょう」

 二人は外に出ると、井戸に目を付けました。この井戸は何処から水を引いているのでしょうか。少女が中を覗き込みます。

「駄目ね。空っぽだわ」

 どうやら井戸には水がないようでした。

 怪物も覗いてみますが、確かに中は空で、暗闇がぽっかりと手を伸ばしているだけでした。

 他に探す所はないか辺りを見回します。すると、地面の少しくぼんだ所に、布がひらひら風に吹かれているのが見えました。何かと思い近づくと、地面のくぼみの中には人間の死体がありました。きっとここで山猫と一緒に暮らしていた人間なのでしょう。肉は腐っていますが、カラスに啄まれた痕も獣達に食い荒らされた痕もありません。それは何だか異様なことでした。

「なるほどね」

 少女が呟きます。

「何がだ?」

「これがお宝よ」

「意味が判らない。こんな悪趣味な宝があってたまるものか」

 死体が宝であるはずがありません。そんなことは幾ら怪物でも知っていました。

「こんなに綺麗な死体なのよ? この森でこれだけ珍しいものがあるもんですか」

 森は弱肉強食の世界なのです。死んだものは食べられるのが道理ですから、少女の言う通り、補食されていない死体は珍しいものに違いありませんでした。

「まあ確かに珍しいものではあるな。しかし、こんなものが宝だなんて少し拍子抜けだな」

「いいじゃない。私はきっとこんな風には死ねないから、感動したわ」

 少女はこれから森で生きるのですから、こんな風には死ねないのです。

「あなたはどう死ぬの? どんな風に死んだかでどんな風に生きたかが決まるわ。死に方は重要よ」

「俺は……」

「判らないわよね。ごめんなさいね。実のところ、私だってどんな風に死ぬのかは判らないわ。けど森で生きて行くなら、食べられて死ぬのが自然だと思うの。あなたは何処で生きるの? 町? 村? それとも森?」

 判りません。何処で生きた所で同じような死が待っていると怪物は思うのです。居場所をなくして、孤独に死ぬ自分しか思い浮かばないのです。

「その内決めるさ」

 怪物は精一杯答えます。

「そう。きっと決めてね?」

 少女は怪物の顔を覗き込んで言いました。少女はやはり何を考えているのか判らない表情をしていました。

 二人は死体を見つめます。何故小屋の中ではなく、そとのくぼみに埋まっていたのでしょう。不思議な死体です。

「私、ここに住むわ。今日からここを私の縄張りにする」

 少女は何を想ったか、そんなことを言いました。

「よいのではないか? ここなら雨風も凌げるしな」

 人間には毛皮がありませんから、暖をとる場所が必要なのです。

「この死体は埋めましょう。もうここは私のものなのだから」

 少女はそう言うと、小屋からスコップを二つ持ってきました。怪物にスコップを一つ渡すと、くぼみを掘り始めます。

「あなたも手伝って」

 少女の言う通り、怪物も穴を掘ります。

 穴はすぐに深くなり、二人は労せずして死体を埋めました。

「よし。ここに住むなら水源を確保しなくてはならないわね。川を探しましょう」

「素敵な場所とやらには何時になったら案内してくれるのだ」

「大丈夫よ川の方にあるから」

 少女は、行きましょうと言って歩き始めました。


 怪物には少女の、行きましょうと言う言葉が、生きましょうと聞こえたのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ