表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変な学校  作者: akaoni0026
14/61

其の九の六

 1年1組の予備倉庫へは、その教室の手前の渡り廊下を介して行ける。実際には遠回りになってしまう道であるが、、一旦外に出る必要性があると思ったので、わざわざ遠回りすることにした。

 けれども、その考えがまっすぐ通るほど、現実甘いものではなかった。

 渡り廊下へと続く道、1年1組の手前には、鉄のドアがある。

 いつもなら、力で押せば重たげにでも開く扉だったのに、今日時この時、最悪のタイミングで、その扉は開かなかった。外からロープ、例えば手綱でもいい、あとカーテンを破って使うとか、とにかく外のノブに“止め”がしてあるようだった。何度押しても、引いても、この音だけが無常に響く。

 ガチャンガチャン――!!

「クソッ!開けよッ・・・!!」

 ガチャン、ガチャン――!!

 全く開く気配はない。

 チクショー・・・こうゆう時、どうすればいんだよ・・・!

 まさか使える武器もない。こうゆう時、勇者なら剣で、スパイや軍人なら銃で壊せるのに・・・。言わずも僕は学生だ。

 うーん・・・。と、一つ案が浮かんだ。

 そうだ!律佳に蹴破ってもらえば!

 このくらいの鉄の扉なら、彼女はおちゃのこさいさいで大穴を作ってくれるはずだ。

「はあ・・・はぁ・・・はぁ・・・」

 汗をダラダラとかき、息が整わないでいる律佳でも、この扉を壊すくらいたやすいだろう。それにこの扉さえ壊せば、外にさえ出られれば、この疲れは一瞬で消えるハズ・・・!だってこれは・・・。

「律佳、このドア、ぶちぬいてくれ!」

 彼女は答えた。しかしその答えは予想を遥かに逸脱した答えだった。

「はぁ・・・っはぅ・・・ごめんん・・・ムリ・・・だよぉ・・・」

 くたっとそこで正座が崩れた感じで律佳は足を折った。

「り・・・律佳・・・?」

「・・・っはぁ・・・ごめん・・・はぁ・・・力が入んないの・・・」

 苦しそうに顔だけを持ち上げて言う彼女。その様子に、耕輔はただならぬ異常を感じた。まさか・・・本当に・・・!?

「・・・だいじょぶか・・・律佳・・・?」

 見るからに異常な疲れ度合いだった。一応耕輔も少々息は切れているも、さきほど休んだばかりなのでそう疲れてはいない。だが律佳はこの様子・・・とすると・・・?

 しまった・・・!くそっ・・・!!

 遠回りするべきではなかった。だって“彼女”は、僕がこう考えることを知っていた!

 彼には一人、めぼしい原因人物が見えていたのだ。つまり犯人が。さっきからひっかかていた・・・あるキーワードに・・・。それに合点がいく人物・・・!

 智香だ。

 智香は普段、世間話しかしてこなかったが、情報色彩風薫(じょうほうしきさいふうか)というものの話しをするときだけ、目を輝かせて話していたのである。智香いわく、

「情報色彩風薫というのは、その人の遺伝子と言いますか、人の“色彩”に影響を及ぼす薫りのことなんです。時にリラックスさせ、時に食欲をそそらせ、時に不快な気分にさせます」

 大事なのは次だ。

「それを操作して、私、人の為になるようなものを作ります!・・・まあ・・・最強の毒も・・・造れるんですけど・・・」

 彼女に毒のことを詳しく聞いたことがあった。

「出来れば怪物専用の毒が造りたいです。律佳ちゃんの役に立ちたいですから。ちなみに・・・本当に余談ですけど、律佳ちゃんの遺伝子はよく知ってますから・・・律佳ちゃん専用の猛毒は造れます。・・・それこそ、全てを奪えるような薫りを・・・」

 そのときは笑っていられたが、今になって笑えなくなった。つまり、犯人は彼女。澤木 智香だ。そう、彼女はその、例の“律佳専用の毒”というのを解禁したのだ。この校舎で。

 さらに状況証拠で言うなら、智香が“第二校舎”を捜索したいと言った理由にも合致する。何故なら、律佳専用の毒といえど、ライドの智香にもその毒は効くのだ。これを踏まえれば、智香は確実にこの件の犯人だということになる。

「とにかく、ここから動かないと・・・」

 もたもたしていたら、律佳が危ない。

 遠回りと言う失敗を犯してしまった以上、ここから、1年2組、3組とを通過し、事務室を迂回し、さらに1年1組の裏へ行かねばならくなった。

 無理をしてでも律佳をそこまで連れて行かないと・・・!

 耕輔は、座ったままの律佳の手を掴んで、くいと引いた。彼女の手に力はなく、また立とうともしない。

「・・・動けないよ・・・こうすけ・・・」

 それほど律佳の体力は危うかった。全身汗でもはや耕輔を見上げる余力もなく俯いている。

 呼吸は安定しているが、少し走るとまた息がズレてくるかもしれない。さすがにそこまでして動かすわけには行かない、助けるどころか、それは殺すことにも成り得る。しかし、だからといって、絶対置いていくわけにはいかなかった。

 こうなったら・・・!

 もう意地を張っているときじゃない。

「律佳・・・じゃあ、おんぶしてやるよ。乗れ」

「・・・え?」

 突然のことに目を見開く律佳。耕輔は突然気恥ずかしくなったが、隠すように、物凄い剣幕で言い放った。

「いいから!死にたいのか!!?」

 とは言うものの、耕輔が死ぬことはない。

 智香の話によると、人間とライドでは、もともと“色彩”が違うらしいのだ。

 しかし今回、耕輔も息苦しく、また眠いなどの症状が出ているところを見ると、少なからず人間にも被害を及ぼす因子が含まれているようだ。ただ完全ではないらしく、少々の被害である。

 律佳は目を真ん丸くしたまま、冷め上がった汗の顔で、しかし次の瞬間、頬を赤くして、にっこり微笑んだ。

「頼むね・・・こうすけ」

「ああ」

 律佳をおんぶしてやると、意外なことにとても軽かった。40キロ程度、あるかないか。あるいはそれ以下かくらいに感じる。

 あんなに食べていてこんな易い体重だとは、と、耕輔は思ったが、この状況を考え、すぐに中断し、走った。

 しばらく順調に走った後、

「私、重い?」

 どことなく不安そうな律佳の声が聞こえた。

「いーや、全然。米持つよりラクだ」

 僕がそう答えてやると、律佳は、ふーん、鼻で答えた。顔は見えないが、笑った律佳の顔が見えた気がした。そして何を思ってか、

「今度から、私が米持つね」

 などと言ってきた。何だか楽しそうな声。これは冗談で返すのがいいかもしれない。

「ああ、よろしく。だから、寝るなよ!!?」

 これはマジだ。だが律佳は思い切り抗議した。

「えぇー眠いよー!!」

「ダメだ!!冗談抜き!!じゃないと明日からメシも抜き!!」

 これは効いたろう。

 案の定、律佳はこう叫んだ。

「なーにーーーッ!!!分かった!寝ない!」

「よし!」

「帰ったらラーメン三杯作れよ!?」

「・・・・・・」

 ・・・ムリッっつか、イヤだ!

「何でそこで黙るんだよーーッ!!」

 やっといつもの調子が戻ったか・・・。しかしどれもこれもが、元気なさげな声である。心と体がついてきていないようだ・・・どこか非力な声なのである。

 声には完全な疲れが聞こえるし、律佳の体からは、熱い汗と、すぐ冷え上がる汗とが混同した温度が感じられる。早くなんとかしないといけない。だって。だって、こんなの。

 こんなの、とてもじゃないが、律佳じゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ