表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貴方と背中を合わせる理由。(仮)  作者: はつい
第捌縁:送受信してみたら・・・・・・?
146/214

第C&Ⅳ十Ⅴ話:過ぎ去ろうとする夏に。

(皆と墓参り行けたのは、良かったな・・・。)


 ぼんやりと天井を仰ぎながら、征樹は今日の出来事を振り返る。

皿を洗いながら。

久々のバイトである。

静流が来てから、生活は楽になっているものの、これは瀬戸に対する日頃の感謝の意でもある為、続ける事に決めている。

もっとも夏休みの期間中は『良く食べ、良く学び、良く勉強するコト。』という瀬戸の教育方針(?)で、週1,2程度しか来ていなかったが。


「ふぅ。」


 皿洗いも一段落すると、今度は大型の業務用製氷機に水を補充する。

夏場は特に氷が出るのが早い為し、回数も多い。

何より氷と水を使って、客の体調を見、アルコールの摂取量を調節するのがテクニックだそうで、非常に重要なのである。


「相変わらず、淡々と、まぁ良く働くわねぇ。」


 その様子を瀬戸は傍から見ていたらしい。

今日は薄紫の着物だ。


「まぁ、今日は母さんの墓参りに行っただけで、他に疲れるような事は何もしてないから・・・。」


「清音の?墓参り?」


 それは今までの征樹にはなかった行動だ。


「うん、皆で・・・ようやく母さんに会いに行けるようになったんだ・・・。」


 別に避けているつもりは征樹にはなかった。

しかし、墓参りにずっと行っていなかったのも事実で、幼い頃ならまだしも、今は・・・そう考えると、やはり心の何処かで避けようとしていたのだと、征樹は冷静に分析していた。

自分自身の事ですら、冷静に分析出来てしまうのだから、困ったものである。


「そう・・・ちゃんとお話は出来た?」


 征樹の成長を微笑ましく思った瀬戸の表情はとても穏やかだ。


「・・・かな。よく解らないや。でも、行けて良かった。進路の話も聞けたし。」


 収穫が多かったのも確かだ。


「進路?」


 まだ来年の話だが、成るほど、今から考えておくのも悪くないだろう。


「周りの人の進路。僕は国公立か・・・私立でも学費の補助がある所しか行けないだろうし。」


(・・・何処まで息子に気を遣わせるつもりかしら、アレは。)


 何処に行けそうか云々よりも、まず学費を気にする征樹の様子を見て、どこまで健気なのだろうかと、瀬戸は目を細めるしかなかった。


「あ。」


「?」


 自分の言葉で、何かに気づいたように声を上げる征樹。


「竜木さんのトコの学校って、学費どれくらいなんだろう?施設も凄かったし。」


 豪華で見栄えの良い校舎、施設。

クラス、生徒数も少ないうえに私立。

なにやら途轍もなく学費が高そうである。


「竜木さんの所?」


「あ、ちょっと気になってて。竜木さんの"秘書の鈴村さん"も勧めてくれてて・・・。」


「秘書の鈴村・・・ねぇ。」


(あ・・・確か鈴村さんて・・・。)


 征樹は鈴村が瀬戸に対して苦手意識があるのを思い出す。

もしかしたら、失言だったかも知れないと・・・。


(鈴村さん、ゴメン。)


 心の中で合掌。

一拍、二拍。


「今度、竜木さんが来たら、瀬戸さん、代わりに聞いておいてくれません?」


「えぇ、いいわよ。"聞きに行って"アゲル。」


 少々、言葉のニュアンスに行き違いが発生している感が否めない。

しかし、訂正したところで、変化が起きないのは明白だ。

よって・・・。


「・・・お願いします。」


「はい、お願いされたわ。それじゃ、今日はもう家に帰りなさいな、夏休みの宿題もあるでしょう?」


「宿題?宿題なら、もうほとんど終わってるけど?」


「あと何が残っているの?」


「えぇ~っと・・・。」


 ワーク類は七月中に終了し、作文は今日の墓参りの事を書いて終えたばかり。

自由研究はお盆前に市販のソーラーカーを組み立てた・・・。

となると、残るは・・・。


「えぇと、美術の絵を描くだけか。」


 ともあれ、夏休みの残り日数でなんとかなる物だ。


「そう、じゃあ、家に帰って題材でも考えてなさいな。」


「・・・じゃあ、そうします。お疲れ様でした。」


「お疲れ様。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ