表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

9 提案

 月が高く上った深夜。

 ルーシェは学生寮を抜け出し「いつもの場所」に向かった。

 自主練習の場所にしている草原。「彼」とは今日そこで待ち合わせている。


 ルーシェがその場所に到着すると、それに気付いた彼…キアラが軽く手を振ってきた。


「今晩は、ルーシェ」

「遅くなってごめん。なかなか抜け出せなくて」


(本来なら夜間の外出は禁止だしね… 学園長がそれを許しちゃってるのもどうかと思うけど…)


 悪戯っぽく笑うと、ルーシェは本題に入った。

 今日、この場所でキアラと待ち合わせをしたのは「先日の答え」を聞く為だ。


「結局「誤魔化す方法」って何なの?」


 ルーシェのその問に、キアラは自身の長い耳を片手でいじりながら微笑んだ。


「「精霊魔法」を使う事…かな?」


 笑顔でそう言うキアラに対し、ルーシェは言葉を詰まらせた。

 はっきり言って、その提案はかなり危険な提案だ。


「何言ってるの!それじゃあ僕の「素性」ばらすのと変わらないじゃない!」


 精霊魔法を使える者は限られている。

 使ってしまったら最後、「どこ」の人間かなんてすぐに推測出来てしまう。

 だが、そんなルーシェに対し、キアラはニッコリと笑みを返した。


「大丈夫だよ。君、今「カルス」を名乗ってるでしょ?」

「うん、素性ばれると困るし…」


 カルス家はルーシェの母方の生家に当たる。

 公爵家であり、王家の血筋に近い貴族で、魔法に関しては名門中の名門の家柄だ。

 素性を隠したいルーシェは、学園に入学するに際しこの姓を名乗った。


(まぁ、こっちの名前も有名だったから、サクラ嬢に色々言われてるんだけど…)


「カルス家はカルシファー家とも繋がりが深い。血縁関係の方も多いしね」


 キアラのその言葉に、ルーシェは覚った。

 王家の血。

 即ち、それは「精霊の寵愛」を意味する。

 この世界で唯一精霊より愛され続ける一族、カルシファー王家。その一族の血が混じるカルス家であれば、「精霊の寵愛」を受けた者が生まれていても不思議ではない。


「実は「精霊の寵愛」を受けていたって発覚して誤魔化すの?」


 「精霊魔法」を使える者は、「精霊の寵愛」を受けている者だけ。

 とは言え、それはかなりリスクが高いのではないか…。

 キアラが言わんとする事に気付いたルーシェの表情がどんどん険しくなる。

 一歩間違えば、あっという間に素性が…………、自分が「王家の人間」だとバレてしまう。


「まぁ、後は君の「演技次第」かな?」


 だが、そんなルーシェの心配を他所に、当のキアラは面白そうに口角を上げた。






 そんなやり取りがあり、今日の出来事へと繋がったのだが………。



(おじさん、本当に無茶言うなぁ。魔法の描き換えって思ってたよりキツイんだけど。僕だから何とかなったけど、一歩間違ったら大変な事になるトコだったじゃないか!)


 ルーシェは頬をつたう冷や汗を拭いながら、荒くなった息を整える。

 はっきり言って、動ける状態ではない現状に、この作戦の「提案者」に対しての愚痴が脳内で止まらない。

 その話に乗ってしまった自分も自分だが、「これ」は思っていた以上に体への負担が凄いものだった。


(自分にも責任はあるけど………………うぅ)


 未だその場から動けずにいるルーシェに対し、ロウダは心配そうな表情で両膝を着き、彼の背を優しく撫でる。


「大丈夫ですか、カルス君?」

「なんとか……………でも、何がどうなっているのか」


 何とか苦手な「演技力」を総動員して誤魔化すルーシェ。

 しかも、ルーシェの周りには、現在ロウダだけでなくクラスメイト達が集まっている。

 そんな現状に、ボロを出す訳にはいかないルーシェは、内心で悪態をつきながら舌打ちをした。


(…………………おじさん、これは別の意味でも「キツイ」よ!)


 その性格上、化かし合いが苦手なルーシェは、この作戦の提案者であるキアラにに対し、「絶対に後で文句を言ってやる!」と、心の中で絶叫したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ