表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

温もりの記憶(後編)

***********************************


 寂しい、さみしい、サミシイ……

 

 あーちゃんは、まーくんに、もう会えないのが、かなしい、さみしい……


 あーちゃんは、まーくんに、もう……


 ……『あーちゃん』? 『まーくん』?


 『あーちゃん』とは、誰のことだ? それに、『まーくん』とは?


 ≪わたし≫は今まで、『あーちゃん』などと可愛らしい名前で呼ばれたことがあっただろうか?


 ≪わたし≫は、わたし、は……


 わたしは、今、一体、なんの、夢を……


***********************************



「……さ、あずさ」


 ああ、相変わらずいい声がする……。

 この、妙にぞくぞくする色気のある声は、ある意味犯罪だな……。

 

「あずさ……梓。ほら、もう起きないと」


 ああ、なんか勝手に体が浮いてる……。

 背中と膝の裏に回された腕の感触から、わたしは俗に言う「お姫様抱っこ」というものをされていることがわかった。この抱き方、スカートだと下着が丸見えになる大きなリスクがあるが、わたしは基本的にスカートは履かないため、問題はない。


 ゆっくりと体が移動して、ソファの上に座らされる。

 それから、額に冷たい唇の感触。ちゅっと軽い音をたてたそれが、少しくすぐったかった。夫は、こういう可愛らしいことをするのが好きなのだ。濃厚なやつはもう、本当に半端なく濃厚なのだが。わたしは夫のこういう可愛らしいキスは、嫌いではない。

 

 わたしは目を開けた。カーテンの開け放たれた昼間の寝室は、照明を点していなくても十分明るい。

 眩しくて、少し目を細める。ベッドから少し離れた位置にある2人がけのソファに、わたしは座らされていた。

 ソファの正面に置かれているテーブルの上には、可愛らしい皿にこんもりと盛られた、夫お手製の大量のシュークリームと、温かい紅茶が2人分。夫はわたしの隣に座って、わたしを見てにっこりと笑った。


「おはよう。よく寝てたね」

「んー……」


 答えつつ、紅茶に手を伸ばす。うーん、美味しい……。わたしが淹れるより、断然美味しい……。淹れる手順は一緒のはずなのに、一体何が違うのやら。

 

 何をやらせても人並み以上のことをやる夫は、お茶を淹れるのも上手だが、料理もお菓子も作るのが得意だ。お前もうプロになって店出せよ! と言いたくなるくらい、上手い。

 わたしは料理はともかくとして、お菓子の類は作るのが苦手だ。手順や分量がいちいちきっちり決まっているのが、もう、面倒くさい。なので、お菓子の類は夫に一任している。奴は特にお菓子作りが好きというわけではないが、わたしが夫手製のお菓子が好きなのを知っているため、仕事から帰ってきたら、大抵はキッチンに籠もって何かを製作する。

 今回は、シュークリームを作ったようだ。しかし、毎回思うが、何故こんなにたくさん作るのだ。確かに美味しいのだが、もう少し量を減らしてくれてもいいのに。


「あきちゃんは?」

「今は隣の部屋で昼寝してる。よく寝てるよ」

「……わたしに昼寝させてくれたのはありがたいけど、あんたにあきちゃんの世話させたのだけは不安だわ……。変なことしてないでしょうね?」

「してないよー。まだ、さすがに2歳児にはね。ころころ転がしたり、ぬいぐるみで殴られたり、ほっぺたひっぱったり、目潰し食らわされかけたりして、お互いに有意義に過ごしたよ」

「………………そう」


 不安だ。

 ものすごく、不安だ。

 わたしは明奈の無事を確認したくて、とりあえずシュークリームをひとつ口の中に突っ込んで、立ち上がった。

 

 ……あれ?


「……ねぇ、要」

「ん? 何? 美味しくない?」

「あ、いや、美味しいんだけど……」


 ふわふわの薄めの生地。中にたっぷり詰まった、決してくどくはない、程好い甘さのカスタードクリーム。


 夫が作ったシュークリームは、何も今日初めて食べたわけではない。

 それこそ、夫とわたしが初めて会った、わたしが中学生だった時に、奴が初めてわたしに振舞った手料理がこれだった。

 だから、このシュークリームに奇妙な懐かしさを感じても、それは別に、おかしくはない、はずだ。夫がシュークリームを作ったのも、そう言えばずいぶん久しぶりなのだから。

 

 ただ、なんとも言えない、奇妙な感覚がある。

 夫と初めて会った頃よりも、もっと、もっと昔。

 まだ小さかった頃に、この味を食べたような。

 そんなこと、あるはずがないのに。


「どうしたの?」


 訝しげにわたしの顔を見つめる夫に、わたしは曖昧に微笑んだ。

 

 変だな。

 

 何故か、不安になった。

 

 世間一般の父と娘の触れ合いとは、大きくかけ離れたことをしている夫と明奈のことも、十分不安ではある。しかし、それとは別に、初めて感じる不安が、わたしの胸の中に渦巻いていた。

 

 何か、大事なものを失くしてしまったような。

 何か、大切なことを忘れているような。

 何か、何か――それが『何』なのかが、わからない。わからないけれど。


「夢……」


 ぽつりと、わたしが無意識に呟いた言葉に、夫が首を傾げた。

 

「夢? 夢がどうかしたの?」

「うん……」


 なんと言えばいいのか。

 多分、さっき惰眠を貪っていたときに、何かの夢を見たのだ。 

 ただ、その内容を綺麗さっぱり忘れてしまったため、何の夢だったのかはわからないが。

 いや、本当は夢なんて見ていなかったのだろうか。

 記憶が真っ白なような、真っ黒なような。何かあるような、ないような。

 不思議な空白が、わたしの中に存在していた。


「怖い夢でも見た?」


 立ち上がった夫が、優しく笑ってわたしの顔を覗き込む。

 身長差があるのだから、それは別におかしなことではない。いつものことだ。初めて会ったときから、夫は背が高い男だったのだから。

 

 なのに何故、今、それを懐かしく感じるのだろうか?

 

「……わからない」

 

 小さく答えると、夫は黙ったまま、わたしを優しく抱き寄せた。

 わたしの頭を撫でる夫の手の感触に、またも奇妙な懐かしさを感じる。

 これは、何?


「……ねぇ。なんで今日、シュークリームを作ったの?」


 胸を締め付けるような、奇妙な懐かしさと不安から逃れたくて、無理矢理話題を変えた。

 

 夫の腕の中から一刻も早く抜け出したかったが、逆にもっと強く抱きしめてほしくもあった。

 体を鍛えているくせに、夫の体温は低い。

 それでも、冷たいというほどではない。

 その体温が、わたしにとっては時に恐怖で、時に嫌悪で、そしていつも幸福だった。

 

 わたしは夫を鬱陶しいしうざったいし腹立たしいと思う。もう本当に、何度コンクリ詰めにして海の底に沈めてやろうと思ったことか。結婚したことだって、何回も悔やんではいる。

 しかし、わたしはそれでも確かに夫が好きだし、愛してもいる。

 でなければ、子どもを作る前に自殺してでも逃げている。こんな風に、大人しく抱きしめられてもいない。

 どれだけ溜息をつく事態が生じても、わたしが夫といるのは――こんなこと、絶対に口に出して言ってやらないが――彼のことが、世界で1番大好きで、大事だからだ。

 それは確かなことで、絶対に変わらない事実だ。  

 この妙な不安と懐かしさがあっても、この気持ちだけは揺らがない。それは断言できる。

  

 しかし、この奇妙な懐かしさと、不安は何なのだろう。


「ああ。梓と初めて会ったときのことを思い出して、なんとなくね。あの日も、今日みたいに涼しい、秋の日だったから」 

「え?」

 

 夫の返答に、一瞬、意味が分からなかった。


「何言ってるの? 要と初めて会ったのは、真夏だったじゃない」


 そうだ。わたしが夫と初めて会ったのは、わたしが中学生になったばかりの年の、夏休み。夏の暑い日だった。


「……ああ、そうだったね。ごめんごめん、勘違いしていたよ。あの日は、梓に思いっきり崖から突き落とされて海に落ちたから、それで勘違いしてた。夏とはいえ、夜は冷え込んでたからね」

「……ご、ごめん……。あれはわたしが悪かったわ……」


 やべぇ。忘れていたかった事実を思い出してしまった。

 ごめん、あれは本当にわたしが悪かった。夫だからこそ、あんなことがあったのに今、生きているのだ。そうでなければわたしは、ほぼ確実に殺人者なっていた。


 しかし、夫が勘違いをするとは珍しい。無駄に記憶力がいいくせに。

 

 そう思って見つめると、夫は優しく笑ってわたしを抱きしめた。夫の胸のあたりまでしか身長のないわたしは、そのまま奴の胸に顔を押し付ける。

 綺麗な笑顔のまま、夫の顔がわたしの顔に近づいてきた。柔らかい濃い栗色の髪が頬を掠める。薄い茶色の瞳が、優しい光を称えてわたしを見つめていた。

 夫の形のいい唇が、わたしの耳元で小さく動いた。


「でも、初めて会ったときから、僕は梓のことがすぐに好きになったよ」


 ぞくぞくする、いい声だった。わたしが1番好きな声だ。

 その言葉に何故か、声変わりをしていない、少女のような、綺麗な少年の声が重なって聞こえた気がしたが、何を言っていたのかは分からなかった。


 シュークリームは、まだたっぷりある。紅茶は冷めてしまっただろうから、また淹れ直さなくては。 明奈を1人で眠らせておくのは可哀相だし、心配だ。こっちの部屋に連れてこよう。

 

 でも、もう少しの間だけ、このまま。 

 

 そう思って、わたしは胸の中にある奇妙な懐かしさと不安が小さくなり、そして完全に消えてなくなるまで、世界で1番心地よい、夫の体温を感じていた。

 

 奥様は旦那様のことが、(あれだけ罵ってても)大好きなんですよ、というお話でした。

 旦那様は、奥様のために張り切りすぎて大量にお菓子を作ってしまうのです。 

 子どもらは、たとえ父親の方が料理と菓子の腕が圧倒的に上手かろうと、母親の作ったものの方が好きだし「美味しい」と褒めます。むしろ、父親を褒めたら彼ににらまれます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ