表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

377/601

374 今更チュートリアル

◆ チュートリアルルーム ◆


 バビロンオンラインへようこそ、冒険者! ここでは貴方がこの世界で生きていく上で必要な項目を簡単に紹介しています。希望があれば、より詳しい情報を提供することが可能です。

 それではまず、貴方のステータスから解説していきましょう。


 赤いバーで表示されている項目、これが【 HP 】です。HPとはヘルスポイントの略称であり、攻撃などを受けてダメージを受けると減少してしまいます。瀕死状態に陥ると十分な力を発揮できなくなる場合もあります。更にHPが0になってしまうと死亡してしまいます。近くの街・もしくは拠点に戻る項目が出現しますので、死亡してしまった際はこれらを選択して復帰地点へと戻ります。最大で5分間死体の状態で存在する事が可能で、この5分間の間に復活スキルや復活アイテムで復活した場合、デスペナルティを回避して再度活動することが可能です。

 青いバーで表示されている項目、これが【 MP 】です。MPとはマナポイントの略称であり、一部の武術系スキル、術系スキルの発動に必要なポイントです。MPが0になっても支障はありませんが、一度に大量のMPを消費したり、一時的に最大MPを減少させられる状態異常になってしまうと目眩に似た症状が現れることがあります。

 黄色いバーで表示されている項目、これが【 職ポイント 】です。職ポイントとは、貴方が選択した職業に応じた専用のポイントであり、例えばソードマンであれば【 SP 】――ソードポイント――となります。他の職業と同じ略称の場合があります。一部のスキルを発動するためのコストとして消費され、始めは60秒に1ポイント回復します。最終的な回復速度は20秒に1ポイントまで短縮され、装備やスキル次第では更に短縮することも可能です。5秒以下になることはありません。


 では次に、ステータスを紹介していきます。


 【STR】とはストレングスの略称であり、力の強さを意味しています。筋力の話ではありません。この数値が高いほど物理的な攻撃力が上昇し、重い装備を扱う適性が上昇します。

 【AGI】とはアジリティの略称であり、敏捷性を意味しています。この数値が高いほど機敏に動くことが可能になり、相手の攻撃を視認しやすくなります。革の装備を扱う適性が上昇します。

 【TEC】とはテクニックの略称であり、技術力を意味しています。この数値が高いほど器用さが増し、精密な動作や攻撃、弓や銃、機械などを扱う適性が上昇します。また、ダメージの振れ幅が小さくなり、最大値が出やすくなります。

 【VIT】とはバイタリティの略称であり、体力を意味しています。この数値が高いほど身体が頑丈になり、HPが上昇して防御性能が上昇します。また、弱い攻撃を弾いたり無効化したり、ノックバックなどへの耐性が上昇します。非常に重い装備を扱う適性が上昇します。

 【MAG】とはマジックの略称であり、魔力を意味しています。この数値が高いほど魔術スキルの効果が上昇し、より強力な魔術を修得できるようにもなります。更にMPが上昇します。魔力との親和性が高い布装備への適性が上昇します。

 【MND】とはマインドの略称であり、精神力を意味しています。この数値が高いほど状態異常への抵抗力が上昇し、回復・支援・妨害などの魔術の効果量が上昇します。また、その傾向の魔術を修得することも可能になります。この項目でもMPは上昇しますが、MAG程は上昇しません。



 以上が貴方のステータスを表す項目になります。後々これ以外のステータスも増える可能性がありますが、それはまたその時にわからなくなった場合、ユーザーインターフェースの【チュートリアルルーム】を選択してこちらにいらっしゃってください。

 次に、先程から話に上がっているスキルについて解説します。


・スキルとは?

 スキルとは大きく分類すると2種類存在します。まず常時発動している装備のようなスキル、これを【パッシブスキル】と言います。

 【パッシブスキル】とは貴方のステータスを上昇するものであったり、貴方の攻撃や他のスキルを強化、補助をしてくれるスキルです。不要な場合はステータス画面からスキルをタッチして封印することも可能です。封印した場合は24時間封印を解除することが出来ませんが、再度入手することが出来ます。それではパッシブスキルの例を見ていきましょう。


 パッシブスキル例

・【力持ち】

 ┗STR+50


 パッシブスキルはこのように表示されます。入手方法についての質問ですね? 入手方法は様々あり、まず特定の行動を繰り返す――例えば筋力トレーニング――と入手出来たり、何かしらに挑戦してそれを乗り越えた時に入手することも可能です。職業の性質として最初から入手している場合もあります。


 次に【アクティブスキル】です。

 【アクティブスキル】とは発動することによって効果を発揮するスキルのことです。こちらも封印と再入手の条件は同じです。では、百聞は一見にしかず。例を見ていきましょう。


 アクティブスキル例

・【ハードスラッシュ】

 ┣【SP・1】消費

 ┗近接物理攻撃・ダメージ中

・【ファイアボール】

 ┣【MP・50】消費

 ┗火属性・近距離~中距離


 アクティブスキルはこのように表示されます。スキル名を呼称するか、そのスキルを発動するための所作を学ぶことによって即時発動することも可能です。出来れば所作を学び即時発動を目指すと良いでしょう。攻撃の度にスキル名を叫んでは、相手に攻撃内容を教えているのと一緒ですからね。武術スキルの入手方法に関してはレベルアップや修練に自力取得、魔術スキルは基本的には魔術書を読んで起動ワードを学び、簡単なものから発動に慣れていくと良いでしょう。




 それでは、ユーザーインターフェース――略称【 UI 】――に関して紹介します。

 冒険者はほぼ全員が便利な機能を有しており、様々なサービスを受けることが出来ます。利用方法は、UI操作モードに切り替えて各項目を決定することで利用することが出来ます。それぞれの機能を簡単に箇条書きで紹介しましょう。


・ステータス詳細

 ┣自身の詳細なステータスを表示する

 ┗状態異常等の項目も確認出来る

・スキル

 ┣スキルリストを呼び出します

 ┗一部のスキルはここからでも使用出来ます

・装備詳細

 ┣自身の身につけている装備を表示します

 ┣装備中の装備を選択して枠外に持っていくと、装備を脱ぐ事が可能です

 ┣アバターは【装備】タブの隣の【アバター】タブから選ぶことが出来ます

 ┗何もアバターを装備していない場合は空欄になっています

・インベントリ

 ┣自身の所有しているアイテムを表示します

 ┣ポーションや食べ物はここから取り出して使用しましょう

 ┣初期のインベントリ上限は100kgで、個数の上限はありません

 ┗装備やスキル、その他の要因で所持量を増加させることも可能です

・コミュニティ

 ┣各コミュニティのUIを呼び出すことができます

 ┣フレンドリスト

 ┣パーティ

 ┣ギルド

 ┣ブラックリスト

 ┗個人会話ログ

・クイックスロット

 ┣貴方の視界の端に即時アクセス可能なショートカットを設定します

 ┣スキルやアイテムを設定することも可能です

 ┗高難易度マップやPvPマップでは使用できません

・マップ

 ┣各都市のショップで購入することで表示出来ます

 ┣このマップはショップごとに差異があり、実際のマップとは異なる可能性があります

 ┣プレイヤーの作成したより正確な地図を設定することも可能です

 ┗オートマッピング機能はありません

・ショップ

 ┣各スペシャルショップを表示出来ます

 ┣この項目は一部、都市内でしか使用できないものがあります

 ┣シルバーオークション

 ┣ゴールドオークション

 ┣ポイントショップ【都市内のみ】

 ┗シーズンガチャ【都市内のみ】

・撮影

 ┣スクリーンショットを撮影 ※1

 ┗動画を撮影 ※1

・その他

 ┣個人設定

 ┣チャンネル移動 ※2 ※3

 ┣テレポート【テレポートアイテム所持者のみ】

 ┗ゲーム終了


※1,スクリーンショットや動画を外部へ掲載し、そのスクリーンショットや動画内に他者が写っていた場合、当人のデジタルサインが必要になります。

※2 ,チャンネルはそれぞれ時間帯が異なり、基本的に過去の時間軸になります。重要なNPCは2chより先に存在していない可能性があります。

※3 ,地域毎にチャンネル数にばらつきがある場合があります。地域移動時にチャンネルが存在しない場合は自動でチャンネルを移動します



 

 

 最後に、実戦を行ってみましょう。チュートリアルマンと敵としてゴブリンを呼び出します。


『ゴブリン(Lv,????)が【ハードヒット】を発動』


 まずゴブリンの部分が敵の名称です。次にレベル????と表示されている部分は相手の情報が読み取れない、秘匿されている、または実力差がありすぎる時にこのように表示されます。基本的には強敵ですので、注意しましょう。更に【ハードヒット】を発動、これはゴブリンがスキル【ハードヒット】を発動したということです。では、ゴブリンの攻撃がチュートリアルマンに当たるところです。


『Weak!!! クリティカル! チュートリアルマンが100Kのダメージを受け、死亡しました』


 Weak!!! というのは弱点を突かれた時に表示されます。基本的に1.5倍以上のダメージを受ける属性で攻撃された場合表示されます。

 クリティカル! というのは致命的な攻撃を受けた時に表示されます。いわゆる『当たりどころが悪かった』という状態です。当たりどころの悪さ次第ではダメージが伸びますが、大体2.0倍以上のダメージとなることが多いです。

 チュートリアルマンが100Kのダメージを受け、これはチュートリアルマンのHPが100,000減少する攻撃を受けたということです。話が脱線しますが、略式表記について説明します。


 1K=1キロ=1,000

 1M=1メガ=1,000,000

 1G=1ギガ=1,000,000,000

 1T=1テラ=1,000,000,000,000


 大体のプレイヤーがこのように数字を省略して表記します。昔からある習わしのような表記ですので、覚えておいて損はないでしょう。さて、チュートリアルマンは100Kダメージを受けて死んでしまったところから開始します。


『チュートリアルマンが【フェニックスのお守り】を使用、復活しました』


 これは死亡後でも復活が可能なアイテムが使用され、復活したということです。この場合はデスペナルティを受けません。また、一部の高難易度ダンジョンでは完全に死亡してもデスペナルティを受けません。


『チュートリアルマンが【チュートリアルスラッシュ】を発動、ゴブリン(Lv,????)に50Kダメージを与え、撃破しました。経験値 500K 獲得』

『チュートリアルマンがレベル51に上昇しました』


 先程のゴブリンの攻撃と同様ですね。発動した人、スキル名、与えた相手、ダメージ量。今度はモンスターを撃破しましたので、経験値を入手出来ました。500,000の経験値を得て、チュートリアルマンのレベルが上がったようですね。バトルはこのように進行し、ログが表示されます。この表示がうるさいと感じる場合は個人設定から各項目毎に削除したり、縮小したり、短縮することも可能です。


『チュートリアルマンが【ヘルスポーション・高級】を使用し、HPが完全に回復しました』


 どうやら完全な状態での復活ではなかったようですね。インベントリからヘルスポーションを取り出し、HPを回復したようです。ダメージを受けた際は自動回復を待つか、このようにして消費アイテムなどで即時回復してください。


『チュートリアルマンが【STR】を4上昇させました』


 レベルが上がったらステータスポイントを自分で割り振ることが出来ます。バランス型にするもよし、特化にしてもよし、自分に合ったスタイルを見つけてください。ステータスポイントはステータス表示から振り分けることが可能で、ステータスポイントは転職や転生時、またはポイントショップの有料アイテムからも初期化が可能です。


 お疲れ様でした。以上が基本的なチュートリアル解説になります。バビロンオンラインにはまだまだ沢山のシステムがあり、様々な要素が含まれています。新しい要素が追加された場合はこちらに随時情報が追加されますので、わからないことがあったらこちらへいらっしゃってください。


 それでは、長い時間お付き合い頂きましてありがとうございました。貴方の冒険に幸多からんことを。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91yBAKrtvML._SL1500_.jpg
本作をご覧頂き誠にありがとうございます
 宜しくお願いします!
ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりました ~裏イベントを最速で引き当てた結果、世界が終焉を迎えるそうです~Amazon版
アース・スターノベル様より出版させて頂いております!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ