表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/40

4章 やりがい詐欺にはご用心(1)

第17話 さらに向こうへ!

 師匠のお墨付きを貰って、独り立ちを志してしばらく。


 やっとパーティを組んでもらって、俺の日々は充実してきた。


 初日はノライヌたちの討伐。

 そのときに、俺が土の精霊魔法を使えることを明かすと「すげえ!」「素晴らしい!」「鍛えがいがあるぜ!」と褒めちぎられた。


 ノライヌたちをたった1人で翻弄した。

 魔法を駆使。「大地潜行の術」で神出鬼没の移動。そしてここぞのときに「大地爆裂の術」で一網打尽。


 大地爆裂の術……土の精霊に働きかけ、地面の石を指定地点から半径2メートルくらいの空間で、爆発的に噴き上げさせる魔法。

 人相手に使用すると、全身鎧を着ていない限り、深刻なダメージを負うほどの攻撃魔法だ。


 そんな魔法を喰らったノライヌたちは、一発で戦闘不能になった。


 ……俺の仕事を、褒めてもらえて俺は嬉しかった。


 自分の力を他人に認めて貰える。

 これに勝る喜びって他にあるだろうか?


 俺は前の世界では嫌われ者だったし。

 俺が何か仕事をしても、誰も喜ばなかったよ。


 世界が、俺を拒否していたんだ。


 でも、この世界は違う。


 この世界でなら俺は人並みの幸せを手に入れられる!


 そのためにはもっともっと、強くなって使える男にならなきゃならない!

 例えば、今俺は魔法を1日に4~5回使えるけど。

 それをもっと増やす方法、無いものか?


 もっと有用な大地潜行の術の使い方は無いか?


 そんなことができれば、分かれば、もっと俺は感謝してもらえる! 褒めてもらえる!



「ウハルさん、こんにちは」


 そんな充実した日々のある日。


 ユズさんに話し掛けられた。


「やぁ、ユズさん」


 俺はにこやかに応える。


「何を読んでらっしゃるんですか?」


 俺がひとり、テーブルで読んでる本にユズさんは興味があるようだった。


「いや、魔法に関する本。俺、なりゆきで土の精霊魔法を使えるようになったからさ」


 それを有効に使っていくには、どうすればいいか。

 それを先人の活躍から学べないかと、それ系の本を貸本屋で借りて来た。


 俺がそう答えると


「勉強熱心なんですね」


 と、ユズさん。


 ……ちょっと尊敬されてる?

 いや、そりゃ自意識過剰だろ。


「ホンの少しでも、上の俺になりたいからさ」


 それは俺の正直な気持ちだ。

 今の境遇にやりがいを感じているから、俺はいくらでも頑張れる。



「ジャージ・デビル……」


 その日の仕事は、魔獣ジャージ・デビルの狩猟依頼だった。


 ジャージ・デビルは馬と蝙蝠を合体させたような姿をしたモンスターで。

 その風貌が不気味で、肉食であることと、その革が良質のジャージの素材になることから「ジャージ・デビル」と呼ばれる。

 そういうモンスターだ。


「娘が筋トレに目覚めたから、最高級のジャージをプレゼントしてやりたい」


 お貴族様の依頼だ。

 ジャージ・デビルを1体狩猟して、引き渡せばこの依頼は完了。


 ジャージ・デビルは縄張り意識が強いので、縄張りに踏み入れば遭遇はそれほど難しくは無いのだけど……


 俺は1人、ジャージ・デビルの縄張りでキャンプを始めた。


 枯れ木を削って火を起こし、枯飯をお湯で戻して食事。


 ……無論だけど、炊いたご飯より美味しくない。

 でも、それが保存食ってもんだよな。


 もそもそと食事をして、襲撃を待つ。


 愛用の武器のハルバードを手の届く範囲内に置いて。


 ……俺は囮役なんだよ。

 俺が最適だからね。


 何故か?


 それは……


 バサバサバサッ!


 ブヒヒーン!!


 そんな思考は、馬の嘶きと、皮の翼の羽ばたきで打ち切られる。


 来たッ!


 ジャージ・デビル!


 俺はハルバードを手に取り、横っ飛びに跳んだ。


 一瞬後、俺が一瞬前まで居た場所にジャージ・デビルが舞い降りて来て、その馬面を、牙の生えた馬面を突き出して来て、ガチン!と顎を噛み合わせた。


 ……デビルの名を冠する理由が良く分かる、不気味さ。


 草食の馬顔に、肉食の牙が付き、前足が蝙蝠の翼。後ろ足が馬。というか、下半身が馬。


 その後ろ足2本だけで立っており、前足である蝙蝠の翼で飛んで移動する……


 太い後ろ足と比較して、不釣り合いなほど細い前足の翼……そのアンバランスさが、言いようもない不気味さを醸し出している。


「うっわ、気味悪ィ……デビルって言われるだけあるよ……」


 ブヒヒヒーン!!


 こいつには意味が分かるとは思えないけど、言い方で侮辱しているのが伝わったのかもしれない。

 俺の言葉に反応したように、ガチン! ガチン! と噛みつき攻撃が連続で繰り出される。



 俺はそれを避けて、ハルバードによる突きを見舞う。


 するとジャージ・デビルは、羽ばたき、地を蹴って、上空へと逃げた。


 飛ばれる。

 地を這う存在としては、無視できないほどの相手のアドバンテージ。


 ここをどうするか。

 それがこの仕事のキーポイントだ。


 俺たちが考えたのは……


「土の精霊よ。俺を受け入れてくれ」


 俺は呪文を唱えて「大地潜行の術」を発動させた。


 俺の姿は、地面の中に飲み込まれる。


 ブヒヒヒーン!?


 いきなり俺が居なくなったものだから、ジャージ・デビルの奴は驚いているようだった。


 まぁ、どう驚いているかは見えないから分からないのだけど。


 音だけは良く聞こえるんだけどね。

 視界は大地潜行するとゼロになるから……。


「こっちだ馬野郎! とっととジャージになりやがれ!」


 顔だけヒョコっと出して、上空を舞っているジャージ・デビルに煽りを入れた。

 まぁ、さっきも言ったけど、正確な意味が伝わってるとは思えないけども。


 でも、俺が挑発している事は雰囲気で分かったのだろうか。


 俺の頭めがけて、急降下してくるジャージ・デビル。


 そのどてっぱらに。


 ドスッ。


 矢が生えた。


 ブヒヒーン!?


 大きく嘶き、墜落するジャージ・デビル。


 あぶねっ。


 俺は潰される前に、素早く地中に引っ込んだ。


 俺に気を取られて、周囲への警戒が緩んでしまったジャージ・デビルを仲間が狙撃する。


 そういう作戦。


 無論、矢は毒矢だ。

 毛皮が欲しいのだし、無駄に傷をつけるわけにはいかない。


 理想的な形でカタがついた。


 俺が地中から抜け出すと、仲間のモブリン3兄弟の皆さんが集まって来てて


「あ、ご苦労さん」


「今日も楽に済んだよ」


「取り分はいつも通り、4等分でいいよな」


 落下時に首を折ったのか、すでに絶命しているジャージデビルを吊るして。

 皮を剥ぐ準備を整えていた。


 獲物の加工技術……

 それもそのうち、俺もできるようにならないとな。


「またひとつ、優秀になったな」


「俺たちと組んで正解だったな!」


 3兄弟の人たちが、口々にそう言った。



「今日は何の本を読んでらっしゃるんですか?」


「革加工の本。獲物の皮くらい剥げるようになりたいなと思って」


 また読書中にユズさんが話しかけて来た。


 最近よく会う気がするな。


「最近よく会うよね」


 本から顔を上げて、そう彼女に言うと。


「まぁ、冒険者の店への配達担当ですからっ」


 ちょっと慌てたように彼女。


「この店に卸してるお饅頭が、切れて無いか、配達の必要が無いか、近くを通ったときに確認してるんですよっ」


 そーなのか。


「それより、ちょっと一生懸命過ぎなんじゃないですかウハルさん。疲れてるように見えますよ?」


 強引に話題を変えられた気がしたが。


 確かに、最近ちょっと無理してる気はする。


 慢性的に睡眠時間足りてない気がするし。

 睡眠時間を、勉強や修行の時間に充ててるから。


 でも。


「俺、新人だからな。勉強しないといけないんだよ」


 そう。


 アイアさんに追いつくと。

 いや、それ以上に強くなると言ったんだ。


 多少は無理しないと、それは成し遂げられない。


 だからこれくらい……当然だと思う。


 だってアイアさんはとても強いんだから。


「このくらいは当然」


 俺のそういう言葉に、ユズさんは心配そうにしていた。


「あまり無理をしないでくださいね。休むことも大切な事だと思いますから……」


 ありがとう。


 気持ちだけはもらっておくよ。

 俺はそう礼を言い、再び本に目を戻した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ