表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

当主、凛胡という女の子

「当主様!!」


 駆け寄る親父に向かって手を振る女の子。着物の袖が(まく)れ、のぞいた細い腕は、冷気のせいで赤くなっている。

 頰も、小さな鼻先も真っ赤。髪と同じ濡羽色の瞳は、小動物を思わせるように(つぶら)らだ。

 

「当主様、なんて恰好で歩いてるんですか!」

「やあ、()()()()()。昨晩からなにやら(ざわ)ついているから、念のため「結界」の様子を見に行ってきたんだよ」

「一人では危険です!」

「案ずることはない。結界に問題はなかった」

「そうじゃなくて、御身(おんみ)になにかあってからでは遅いと言ってるんです!」

「……まったく、おまえは昔から心配症なんだから」

「これが普通の感覚です、()()()

「ふん、つまらない。もう、わたしのことを「凛胡ちゃん」とは呼んでくれないんだね」

「……それは、お互い様というものです」


 親父は、着ていた高級インポートダウンを脱ぐと、それで凛胡の身体をくるむ。そのまま足元に目線を落としたところで、ギョッとする。素足が雪に埋まっていたからだろう。どう見たって寒そうだ。


「風邪を引いたら大変です。家のなかに入りましょう」

「そうだね。さすがに足が冷たい……」


 まるで幼い子供が甘えるように、凛胡は両腕を親父に向かって伸ばす。


「……抱っこ」


 親父は躊躇うことなく言われるまま抱き上げる。鼻緒のついた下駄のような履き物が二つ、雪の上にぽとりと落ちた。


 なんていうか、この状況を、俺はどう受け止めたらいいんだろうか。

 滑稽だと笑い飛ばすこともできない。

 主人に(かしず)く下僕のような親父の言動も。俺より歳下の女の子の、誰かの物真似をしているような独特な喋り方も違和感しかない。二人の会話の内容だって深い事情がありそうだし、抱っこをせがむ(くだ)りも……。


(ひのと)。ついてこい」

「あ、ああ……」


 急いでスーツケースと、凛子の落とした履物(はきもの)を拾ってあとを追う。

 巨体の親父に抱きかかえられた凛胡が、ここにきてはじめて俺のほうを見る。


「やあ、新しい(まも)り人さん」

「どうも。天藤(ひのと)です」

 

 浅く会釈をすると、凛胡は微笑みを深める。


「一度、会ったことがあるけど、覚えているかな?」

「じいちゃんが死んだ時に……」

「そうそう。物覚えはいいようだね」

「はぁ、どうも」

「それに良い名だね。「丁」くんの名は誰がつけたんだい?」

「じいちゃんが」

「丁くんは今、何歳だい?」

「二十五歳」

「! まだまだ若いじゃないかっ!」


 おまえのほうがな。

 一体、()()()()で喋ってるんだこの人。


「じゃあ、丁くんは「(まも)り人」が何をする者か知っているかい?」

「……知りません。ただ、天藤家の(なら)わしだと」

「正解」


 一瞬、親父の肩がびくりと震えた気がした。

 拭えない違和感が、俺のなかで降り積もっていく。


 歴史のある建築様式の住居は、近くにいくと改築(リフォーム)されているようで、玄関にはインターフォンが付いているし、引き戸には丈夫そうな硝子がはめられている。

 なかに入ると、(ぬく)い空気に、強張っていた身体が自然と(ゆる)んだ。


「では当主様、愚息が迷惑をおかけすると思いますが、どうかよろしくお願いします」


 無事に凛胡を降ろした親父は、どうやら本気で、俺を置いて帰る気らしい。

 

「もう帰ってしまうんだね。お茶くらい出すのに、残念だよ……」

「色々と、やらなければいけないことがあるので」

「そうか……。ならばひとまず、先代のかわりに言わせてもらうよ。 ——天藤鷹人(たかと)、これまでの守り人として役目、ご苦労だった」

「っ……もったいない、お言葉です……」

「あとのことは心配せず、わたしに任せて、これからはゆっくり休んで欲しい」

「……はい。大変、お世話になりました」


 そう言うと、親父は深く(こうべ)を垂れた。


お読み頂きまして有難うございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ