表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

高次、想念の世界

説明回。

 ずっと疑問だった。


 人間として生まれた者なら、誰もが一度はこの命題にぶち当たるんだろう。


 ——『俺たちは、どこからやってきて、どこへいくんだ?』


 文明進化の大きな流れに身を任せながら、時折、無性に思いを馳せるように星を見上げ、身体の奥底に燻る切ない「なにか」を考える。

 ただ漠然と「幸せ」になりたいし「満たされたい」と願う。豊かな暮らしだけじゃ足りない。孤独じゃなければ良いってわけでもない。

 だから、いつも不足を抱えて、堪え忍ぶように生きてる人のほうが大半だと思う。


 何が正しいことで、何を信じたらいいのか。


 何も知らないけれど、何かに縋り付きたくなる。


 不安だから。


 目に見えないものが多すぎるんだ。

 心も、魂も……。死んだ先にいく世界も。

 人という存在の意味も、分からないことが多すぎるんだ。


 俺が知りたいのは、そういう「真理(ことわり)」を含んだすべて——。


「教えてくれ。心とは——魂とは……怨霊とはいったい……」


 凛胡が語ったことは、途方もない、見えざる世界の「()りよう」だった。


「この地球は物質的な3次元の世界で、人間は肉体を持ちながらも心や感情といった想念をもつ存在だ。人の想念の世界は4次元だ。現実にはない夢や妄想といったものも4次元なんだよ。人はね、肉体を覆うようにオーラと呼ばれる(エーテル)体と、感情を司る想念(アストラル)体を持っている。死ねば肉体は朽ち、(エーテル)体は四十九日を迎えるとともに消滅し、強い未練があれば想念(アストラル)体だけが残る……これが幽霊や怨霊の正体なんだ」


「憎しみや、恨みの想念か……」


「うん。そして魂と想念は別物なんだよ。肉体を失った魂は次の旅に出る。亡くなった者が「あの世」から見守っていてくれるというのは、人の想念が行き着く4次元のこと。想念(アストラル)体があるから可能なんだよ。人の想いは強い……そして人の祈りは4次元に繋がっている」


 ということは、亡くなった人の魂は輪廻転生し、生きた時の想いは別物として4次元にいるってことか。

 理解するのは難しいけど、納得できる点はある。

 死とともに魂が転生するのだとしたら、遺された者は墓参りしても無駄ってことじゃないか? って、いつも思ってた……。


 でも、在るんだな。

 生きていた時の想いは、ちゃんと残ってるんだな。


 じゃあ怨霊になった想念は本来は4次元的存在ということになる。


「つまり怨霊退治は、4次元をどうにかする力が必要ってことか……」


「自分のいる場所から、下の次元を書き換えることは簡単にできる。私達も1次元や2次元のことは創造できるよね? だけど4次元の想念の世界に干渉するのは難しい。だけど、さっきも言ったけれど、私の力や、(ひのと)くんの武器に込められた力は、6次元から得たものだよ」


「6次元……」


 そんな途方もない高次元の世界のことなんて、物理の授業でも習わなかったぞ。

 

「5次元は神々をあらわし、6次元は神々や精霊たちの想念の世界なんだ。6次元の(エネルギー)を使うことで、4次元に干渉し、怨霊に対抗することができる」

「あ、」

「そう。だから、丁くんの神様から授かった武器は、怨霊を滅する(エネルギー)を秘めている」


 神は神でも「祟り神」で、かなり禍々(まがまが)しい存在だったけど、怨霊よりは格上ってことか。

 俺のご先祖様は、一体なんの祟りを祀ったんだか……。黒い触手に縛り上げられたことを思い出して、俺は背筋をぶるりと震わせた。


「そういえばさっき、凛胡の力は6次元が(みなもと)って言ってたよな?」


「私? 私はね……」


 そう言って、凛胡は両腕を大きく広げた。

 すると風が巻き上がる。

 空から光が落ちてくる。きらきらと雪の大地に反射したかと思えば、一面が虹色に染まっていく。


 ——綺麗だ。

 奇跡としか言いようのない美しい光景が、凛胡を中心に広がっている。まるで世界が、彼女を祝福しているようだ。


「私はね…… ——この地球(ガイア)に助けてもらってるんだよ」



お読み頂き有難うございました。


お彼岸の時期に、このネタを書くことになるとは…。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ