イリス様ですね
「え? イリス様?」
ダリアは見事にビクトルを連れて来たらしい。
経緯は気になるが、それ以上にビクトルの挙動不審ぶりが気になる。
初対面でもないのに、何だかそわそわと落ち着かない様子だ。
「ダリアさんも、一緒にいてくれますよね?」
もはや、確認というよりは懇願と言っていいと思う。
「……ビクトルは、そんなに私と一緒が嫌なの?」
「そうではありません」
「じゃあ、ダリアと一緒にいたいの?」
ビクトルは眉間に皺を寄せて暫し考え込むと、ため息をついた。
「……もう、そういうことでも構いません。ともかく、ダリアさんも一緒でお願いします」
これは、ダリアに好意があるから一緒にいたいのだろうか。
それにしては何だか必死というか、何というか。
酸いも甘いも何もないどころか、不本意そうな感じではあるが。
「わかりました」
「安心しました。……死にたくないので」
ほっとした様子のビクトルを見て、ダリアが笑っている。
「ヘンリー様以外の男性を、お嬢様と二人きりにするはずがありません」
「それもそうですね。良かった良かった」
どうやら、イリスと二人きりというのが嫌だったらしい。
何だか、切ない言われようだ。
一緒にいたくないって、主人の嫁になる予定なのにどれだけ残念な扱いだ。
せめて、もう少しオブラートに包んでほしい。
死にたくなるほど嫌って、相当だと思うのだが、これはやはり襲撃の際のふがいない足手まといぶりに愛想が尽きているということだろうか。
今後も確実に関わるのだから、仲良しとまではいかなくても、せめてそこそこ良好な関係性でいたい。
となれば、まずは足手まといからの脱却が急務か。
リハビリにヘンリー除けに足手まとい脱却となると、結構忙しくなりそうだ。
「とりあえず、座ってくれる? 聞きたいことがあるの」
「聞きたいこと、ですか」
促されるままにイリスの正面に座ったビクトルは、ダリアの用意した紅茶に口をつける。
イリスが聞きたいのは、ヘンリーの苦手なものだ。
だがビクトルにそれを聞けば、ヘンリーに筒抜けのはず。
さりげなく調べるためにも、まずは好きなものから聞いてみるのがいいだろう。
「ヘンリーの好きなものとか、教えてほしいの」
我ながら、いい感じに聞けた気がする。
まるで、婚約者のために好きなものを知りたがる乙女のようだ。
ビクトルがそう思ったらそれはそれで恥ずかしいが、背に腹は代えられない。
「ヘンリー様の、好きなもの、ですか」
好きなものから苦手なものが推測できるかもしれないし、それがだめでも話の流れで苦手なもののヒントがわかればいい。
「……イリス様ですね」
暫し考え込んだ末の答えに、イリスの動きが止まる。
あれ、いつイリスの話をしたのだろう。
好きなものって、食べ物とか趣味とかそう言うものだと思っていたのだが。
これは、聞き方が良くなかったのかもしれない。
「ええと。気に入っているものとか」
「イリス様ですね」
「愛着があるものとか」
「イリス様ですね」
「手放せないものとか」
「イリス様ですね」
「大切にしているものとか」
「イリス様ですね」
イリスは紅茶を一口飲むと、ティーカップをそっと置いた。
「……よくわかったわ。ふざけているのね、ビクトル」
怒るというよりは呆れてしまうし、そんな扱いをされる自分が切ない。
「本当のことなので、仕方がありません。決してふざけているわけでは」
「……まさか、ビクトルにまで攻撃されるとは思わなかったわ」
モレノは主従で攻撃的だ。
これは、大人しく負けてはいられない。
「じゃあ、逆に弱点はないの?」
少しご機嫌斜めな感じで、自然に聞けたと思う。
表情は曇らせつつ、心の中はわくわくしながら、ティーカップを片手にビクトルの返答を待つ。
今度はさすがに真剣に考えているらしいビクトルが、口元に手を当てて考え込んでいる。
「……イリス様、ですね」
ティーカップが大きな音を立てて、ソーサーに着地した。
「もういいわ。ありがとう、ビクトル」
「はあ。……それでは、失礼いたします」
気の抜けた返事と共に、ビクトルが退室する。
どうやらさっさと帰りたかったらしい。
どれだけイリスと一緒が嫌なのだ。
だから適当なことを言って、早く帰ろうとしたのだろうか。
何も得られないどころか、ビクトルからまさかの攻撃を受けるとは。
これは、周囲から情報を得るなんてイリスには許されない、という天の戒めだろうか。
だが、ヘンリー自身に尋ねるのはやはり危険だ。
「……こうなったら、カロリーナに聞いてみましょう」
婚儀の前で忙しいだろうから、迷惑そうならすぐに帰ろう。
オルティス公爵家の方に行っている可能性もあったが、約束もなく公爵家を訪ねるわけにもいかない。
まずはモレノ家に行ってみて、カロリーナの所在を確認して考えれば良い。
結論が出るや否や、イリスはダリアに馬車の用意を頼んだ。