表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/276

『解放者』と短剣

「大した年齢じゃないだろう。……イリス、こいつが工房長だ。こっちはイリス・アラーナ伯爵令嬢。俺の『毒の鞘』になる予定だ」

「はじめまして。イリス・アラーナです」

 紹介に合わせて礼をすると、工房長は笑顔で何度もうなずいている。


「はいはい。目の保養ですね。……ところで、今回の『解放者』は彼女なんですか?」

「ああ。ばあさんが指名した」

 明らかに不服そうな様子を見て、工房長が苦笑する。


「そんなに心配せずとも、死にはしませんよ」

「おまえは、イリスの体力のなさを甘く見ている」

 よくわからないが、どうやら令嬢ボディの貧弱な体力を気にしているらしい。

 心配してくれているのだろうが、言い回しが何だか切ない。


「カロリーナ様の注文した短剣は、イリス様に贈ったと聞いています。短剣が軽すぎて吹っ飛んだ、とも」

「え? あ、はい。何だか軽くて滑って飛んでいくので、ほとんど使っていないです。すみません」

 製作者を前にして、使えなかったというのは何だか心苦しい。

 思わず謝罪すると、工房長はイリスを見て笑った。


「謝る必要はありませんよ。まあ、確かに驚きはしましたが。……それだけの魔力ならば、ドロレス様が『解放者』に指名するのもうなずけます。頑張ってくださいね。――ヘンリー様のためにも」

「え?」


 ヘンリーのためとはどういう意味だろう。

 だが、それを尋ねる前に、扉が開いて継承者と『鞘』が揃った。




『モレノの毒』の継承者であるロベルト、ニコラス、ヘンリー、オリビア。

『毒の鞘』のドロレスと、候補のイリス。

 全員が揃うと、それぞれにソファーに腰かけた。


「イリスは初めてだから、今から祭りの説明をするよ」

 そう言うと、ヘンリーは工房長から短剣を受け取る。


「『解放者』が魔力をため込む短剣を使い、継承者の血を捧げる。それを大地に返す。これが、儀式の内容だ。……今日は、明日の儀式のために血を捧げる」

 そう言うと、イリスの手に短剣を乗せる。

 刃の根元部分に灰色の石がはめ込まれており、それに合わせて抉れた形の鞘に収まっている。

 金属製のはずなのに思ったよりも軽いのが、不思議だ。


「『解放者』が継承者の血を捧げるって、……刺すってこと?」

 不穏な言葉に、少し心配になる。

 まさかここで殺生沙汰は起きないだろうが、それにしたって表現が怖い。

 怯えるイリスを見て苦笑すると、ヘンリーは短剣に手を添えた。


「指先をほんの少し切るだけで良いから、心配ない」

「少しって。だったら、私である必要はないわよね? 自分の方が力が加減できるし」

 納得できずに質問すると、ロベルトがため息をついた。


「イリスの気持ちはわからないでもないが、『解放者』がその短剣を使うことに意味がある。まだ正式な『鞘』ではない以上詳しく説明できなくて申し訳ないが、これは継承者にとっても重要なもの。この儀式を行うことで継承者は……えー。体が……楽になる」


 最後の方は、もの凄くわかりやすく誤魔化されている気がする。

 だが、正式な『鞘』ではないと言われてしまえばその通りなので、どうしようもない。



「……楽って、どうなるんですか?」

 それでも何とか質問してみると、ロベルト以外の継承者達も考え込み始めた。


「そよ風が吹いたような……」

「今日は晴れだなあ、という感じです」

「ないよりはましな程度で」

 どの表現も要領を得ず、イリスは更に困惑する。


「ドロレスが『解放者』なら、肩こりがとれたくらいだな。だが、年齢もあるし、少し休ませたい」

「一言余計だよ」

 ドロレスが笑いながら釘を刺す。

 ということは、年齢以外は正しいということか。


「よくわかりませんが。肩こりを取るために、剣に血を付けて地面に刺すんですか?」

「確かに、まとめるとそうなるか」

 皆が笑っているが、嘲笑というよりは苦笑といった感じだ。

 やはり、間違ってはいないらしい。

 それはそれで意味がわからないが。


「だが、たぶんイリスは魔力からしてもっとすごいと思うぞ」

 ロベルトに謎の太鼓判を押された。


 なるほど。

 どうやらイリスは肩こり改善要員として呼ばれたらしい。

『モレノの毒』を食らったことがある身としても、あれは相当疲れそうだし、肩こりがとれるというのなら手伝おう。

 随分と大仰な肩こり対策だが、民間療法というものは得てしてこういうものなのかもしれない。



「まずは、短剣に魔力を込めて」

「うん」


 ヘンリーに言われた通り短剣を鞘から抜くと、集中する。

 すると、短剣の根元にはめ込まれた石に変化が現れる。

 灰色で濁っていた石が、どんどんと白くなり、同時に淡く光り始めた。


 ヘンリーが手を差し出してきたので短剣を近付けるが、やはり何だか申し訳ない。

 人に武器を向けるというのは、こちらの精神力も消耗する。

 まして、傷つけたい人が相手ではないのだから、仕方がない。

 短剣を握ったまま困っているイリスを見て苦笑すると、ヘンリーが手を添えてきた。


「先端を少しだけで良いから」

 そう言って指先に刃を当てると、すっと血が滲んでくる。

 だが、次の瞬間には血が消えている。


 不思議に思いつつ次の継承者の指先に刃を当てていくと、白かった石の色がピンク色になり、更に赤くなってきた。

 ほんの少しとはいえ血が付いたはずの刃先も、何故か汚れていない。

 まるで剣が血を吸ったように見えて、何となく怖くなる。

 全員が終わる頃には、石は既に真っ赤だ。

 まるで血の塊だ、とイリスは思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

-


「残念令嬢」

「残念令嬢 ~悪役令嬢に転生したので、残念な方向で応戦します~」

コミカライズ配信サイト・アプリ
ゼロサムオンライン「残念令嬢」
西根羽南のHP「残念令嬢」紹介ページ

-

「残念令嬢」書籍①巻公式ページ

「残念令嬢」書籍①巻

-

「残念令嬢」書籍②巻公式ページ

「残念令嬢」書籍②巻

-

Amazon「残念令嬢」コミックス①巻

「残念令嬢」コミックス①巻

-

Amazon「残念令嬢」コミックス②巻

「残念令嬢」コミックス②巻

一迅社 西根羽南 深山キリ 青井よる

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] |肩こりを取るために、剣に血を付けて地面に刺す 中世ヨーロッパで盛んに行われたという『瀉血』という療法ですね。(違)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ