表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

8「共存」


 幼馴染が人魚なので、僕は毎日中学校まで彼女を連れていかなければいけない。車椅子のように車輪のついた水槽を押すのである。行きも帰りも通学路を共にするのは正直いって面倒くさく、僕はいつしか彼女のことを厭わしく思うようになっていた。


 彼女は日々教室で虐められているらしい。海に帰れだの半魚人だのという言葉を黙って受け止めているそうだ。陸上を支配する人間にとって、無力で従順な異端はさぞ弾きやすかろう。

 共存しろよ、とは思うが、僕はクラスが違うので関係ない。


 帰り道、機嫌良さげに水面を尾びれで叩いている彼女に話を振る。その口から出たのは「気にしてないよ」という能天気な言葉だった。僕は僅かな苛立ちを抱えたまま黙った。


 橋の上に差し掛かったとき、突風が吹いて、目の前で小さな子供の体躯が欄干を越えて川面に投げ出される。彼女は一瞬も躊躇うことなく身を躍らせ、流れの速く深い川に飛び込んだ。



 子供の命を救った彼女は一躍、時の人魚(ひと)となり、虐めもなくなった。人々は彼女との共存を受け入れた。彼女の水槽を押したがる人も増えたが、彼女はなおも僕を指名した。


「君は分かっているから」と、彼女は可愛らしい顔で笑う。確かに僕はあの救命活動のときに痛感した。水中を力強く、自在に舞う、あの姿を見ればいやでも分かる――彼女はいつだって僕らを水底へ引きずり込むことができるし、できたのだ。


 彼女の寛容を空恐ろしく思う僕を見上げて、人魚はひんやりとした手を差し伸べた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ